7月 302009
 

カバにも見えるけど、牛にもぶたさんにも見える…。

カバパン

カバパン

強力粉150g、牛乳90ml、砂糖大さじ2、無塩バター3gで5個作ると、ちょっと小さいかな。食べやすい量ではありますが。

鼻はうぐいすかのこ、目はレーズン、耳はカボチャの種です。

中身は昨日作ったこしあんを口(鼻)に、頭にはクリームチーズです。

見た目はシンプルでも、味わえるカバたんたちです。

見た目はシンプルでも、味わえるカバたんたちです。

 

7月 282009
 

自家製うぐいすかのこ(本当は甘納豆を作りたかったのですが、そこまで待てませんでした)を使って、さらにクリームチーズを仕込ませた、玄米粉入りもっちりパンです。

うぐいすかのこクリームチーズパン

うぐいすかのこクリームチーズパン

強力粉160g、玄米粉20g、砂糖大さじすり切り2、塩1/4、牛乳120ml、無塩発酵バター8g。

一時発酵後、8等分して、1個につきうぐいすかのこ大さじ1程度を包み、さらに閉じた部分にクリームチーズ5g程度を乗せて、周りの生地をのばしながら包み込みます。

うぐいすかのことチーズクリームです

うぐいすかのことチーズクリームです

焼いている最中は、米の粉が入っているだけあって、お持ちの焼けるような香ばしさ。
焼きたてをほおばると、クリームチーズの味が強いですが、冷めるとうぐいす豆の味が勝ります。

 

7月 272009
 

4匹に進化しました。

おさるパン

おさるパン

強力粉180gにインスタントコーヒーを小さじ5とちょっと多め。砂糖大さじすり切り2、塩小さじ1/4、無塩マーガリン10g、牛乳150ml、卵は無しです。

パン生地には、ホワイトチョコレートチップを大さじ1程度ずつ包んであります。

おさるはパン生地のパーツが少ないので、これまで2匹単位だったのが、今回は4匹作るまでになりました。

ただし、クッキー地の形成で手間取り、時間がかかってしまいました。

食べるとコーヒーが結構きいていて、見た目にそぐわず、苦みばしったおさるたちです。目が覚める!

 

7月 262009
 

ぞうさんに見えるかな?

ぞうさんパン

ぞうさんパン

いや、見えないなぁ。
新種の妖精でしょうか。

強力粉180g、プリン用に作っておいたカラメルをお湯と牛乳で溶いて使い切りました。なのでちょっと茶色が強くなりました。卵は入っていません。

くまパンの鼻もげ事件があって以来、鼻の接着方法が分かってきました。

 

7月 252009
 

とろ~りチーズケーキ生地に包まれ焼いた甘夏ピール入りのパンは、ふんわり通り越してもうほわほわっ!
思いがけない副産物も嬉しい。

チーズケーキパン

チーズケーキパン

今日はキャラパンひとやすみ。
クリームチーズでチーズケーキ風のブールを作りました。

パン生地には、甘夏ピールを細かく切って加えました。
強力粉180gで卵は1/3個。砂糖は大さじすり切り2、塩小さじ1/2、牛乳100ml、無塩マーガリン10g。

チーズケーキ生地は、クリームチーズ80g、無塩マーガリン15g、グラニュー糖30g、卵2/3個を混ぜ、薄力粉大さじ6を振るって加えます。
ただ、とても緩かったので、次回卵は1/3個と控えめにしようと思います。
クリームチーズもトップバリュの、安くてて扱いやすいものですが、やわらかすぎでした。チーズケーキ用としては、フィラデルフィアが濃厚で手頃で一番好き。

二時発酵後、チーズケーキ生地をパン生地に盛りつけて、180℃15分焼きます。焼き時間短め。焦げない程度に。

焼き上がりは天板一面にチーズケーキがたれて延びて広がっているので、1個ずつナイフで切り離しました。
なので、チーズケーキの耳も味わえます。