
マルグリット型でゆず茶のアーモンドケーキを焼きました。20センチ型なので大きめですが、保存がききますし、少し時間をおいた方がしっとりしておいしくなるかと思います。

<材料>直径20センチ型
- 無塩バター 100g
 - 薄力粉 100g
 - アーモンドパウダー 50g
 - ベーキングパウダー 小さじ1/2
 - カルダモン 小さじ1/2
 - 塩 ひとつまみ
 - 細粒グラニュー糖 100g
 - 卵 2個
 - レモン汁 小さじ1
 - ブランデー 大さじ1
 - ママレード(ゆず茶) 90g
 
<作り方>
- バターを室温に戻します。型にバターを薄く塗り、粉を振って落とし、冷蔵庫に入れておきます。粉類を合わせてふるっておきます。卵を溶いておきます。
 - バターを泡立て器で滑らかにして、細粒グラニュー糖を加えて混ぜます。
 - 溶き卵を3回に分けて加えてその都度よく混ぜます。レモン汁とブランデーを加えて混ぜます。
 - ふるった粉類をバサッと加えて、シリコンヘラで切りながらまんべんなく混ぜ合わせます。
 - 180℃40分にセットして余熱を開始します。
 - 型に生地の2/3を高いところから落として入れ、中央をへこませて型の縁に向けて徐々に高くようにシリコンヘラでならします。
 - 中央のへこんだ部分にママレードを加えて平らにならします。
 - 残りの生地を中央に盛り、ママレードを覆うようにならします。
 - 170〜160度の中段で40分焼きます。
 - オーブンから出したら10センチの高さから型ごと落とし、ケーキクーラーで粗熱を取ります。
 - 型の側面と底面を軽くたたき、隙間が空いたところでケーキクーラーに型をひっくり返して生地を取り出します。
 - 冷めたら泣かない粉糖を振りかけます。
 
今回購入したマルグリット型はギルア製品なので、空焼き方法がちょっと異なりました。
オーブンで100度まで熱したら乾いた布でホコリを拭き取り、冷めてからサラダオイルを全体に薄く塗って、160度に余熱したオーブンで10分焼き、冷めたら乾いた布で油を拭き取ります。
使用後は洗い、しっかり乾かしてからオイルを薄く塗って保管します。
