11月 012023
 
今季最後の栗で緑茶入れて炊いたおこげ付きのおこわ

今年はもう栗仕事はいいかなと思っていた矢先に、茨城県産の大袋に入った大きな栗とともに「今季最後の栗」というポップを目にしてしまい、安かったので買ってしまいました。

申し訳ないくらいに良い栗で、あれもこれも作りたいと思ったのですが、渋皮煮と栗のおこわに絞りました。とはいえやっぱり大変な栗仕事。

渋皮煮は大鍋で。渋皮まで剥けてしまった栗をおこわ用に。普通に炊いたのではおもしろくないなぁと、先日叔母から聞いた「緑茶を入れて栗ご飯を炊くとめちゃくちゃ美味しい」という話を思い出して、炊く直前に緑茶を少量挽いて振りかけて炊いてみました。

味に深みと旨みが増してとても美味しかったです。家の炊飯器は2合でもパンパンになるので、ストウブの20センチで炊きました。少し柔らかかったのですが、折りに詰めてお裾分けしたところ喜んでもらえました。

栗に緑茶がかかっています
<材料>2合分
  • うるち米 1合
  • 餅米 1合
  • 栗(渋皮まで剥いたもの) 200g
  • 昆布 10センチ角1枚
  • 昆布水+水 100m+250ml(合わせて350ml)
  • 日本酒 大さじ1
  • みりん 大さじ1
  • 塩 小さじ1
  • 緑茶を挽いたもの 小さじ1/8
<作り方>
  1. 栗は渋皮まで剥き水に浸けておきます。
  2. 米類は洗って一晩水(分量外)に浸けておきます。
  3. 昆布は軽く水洗いしてから水100mlに浸しておきます。
  4. 米類の水をザルにあげて5分ほど水を切ってから鍋(今回はストウブ20センチ)に入れます。
  5. 昆布水と水を合わせて日本酒、みりん、塩を加えて軽く混ぜます。
  6. 昆布を上に乗せて、その上に栗を並べます。
  7. 挽いた緑茶を振りかけて、30分ほど置きます。
緑茶をミルで挽いてふりかけました
  1. 蓋を少しずらして置き、強火にかけて、沸騰したら蓋をして、吹きこぼれないようにぐつぐつ音を確認しながら中火→弱火→極弱火と調節します。
  2. 音がしなくなるまで約11分炊き、残り30秒で強火にして火を止め、15分そのまま蒸らします。
  3. 栗と昆布をいったん取り出し、ご飯をほぐしてから茶碗によそい、栗をのせます。
炊きあがったところです
10月 102023
 
1週間かけて完成したマロングラッセ

今年の栗仕事の締めくくりは難関のマロングラッセ。スーパーで茨城県産のおつとめ品の栗を安く購入できたので、気楽に作ることにしました。

栗くり坊主でガシガシ皮を剥いて、割れても気にしない方針であえてガーゼで包みませんでした。そこまでやっても割れる栗は割れるので。それよりもガーゼの細かい糸が残りそうなのが気になったので裸のまま煮込みました。

優しく煮込みを繰り返したのでガーゼなしでもほとんど割れませんでした。砂糖も鬼のように加えたくなくて低糖度に仕上げたかったので乾くまでに日数がかかりましたが、硬くなることはなかったです。

割れたのは3個ほど

マロングラッセは昔は超高級品で憧れのスイーツでした。なぜ高いのか作ってみて納得しました。

完成品を口に入れた時の感動たるや筆舌に尽くしがたいです。シンプルな材料で時間をかけることにワクワクしながら作りました。

〈材料〉
  • 栗(皮付き) 445g
  • 洗双等 180g+60g×4日分
  • ブランデー 大さじ1×2回分
  • ラム酒 大さじ1×2回分
〈作り方〉
  1. 栗を洗い水につけておきます。
  2. 鍋にたっぷりの水を入れて40度に温め、火を消し栗を入れて30分浸します。
  3. 鬼皮を剥いて水に浸けます。
  4. 渋皮を剥いて重量を測り(今回は321g)、鍋に栗を入れてたっぷりの水を入れて中火にかけて、沸々してきたら火を消し、今回はシャトルシェフに1時間入れて保温します(栗の割れを防ぐため)。
  5. 剥いた栗を厚手の鍋に移し入れてひたひたになる量の水を測りながら注ぎます。今回は水の量は300ml。
  6. 水の量の60%の1日目の砂糖を用意します(今回は180g)。
  7. 1日目の砂糖の1/3加えてオーブンペーパーに所々穴を開けた落とし蓋をして中火にかけて、沸々としてきたら火を止め1/3の砂糖を加えます。
  8. 再度沸々させて、残りの砂糖とブランデーとラム酒を大さじ1ずつ加えて砂糖か煮溶けたら火を消し、落とし蓋をしたまま、鍋蓋は外して冷まします。1日目終了です。
  9. 2日目の朝、前日の1/3の砂糖を用意して(今回は60g)、その1/3加えて落とし蓋をして中火にかけて、沸々としてきたら火を止め1/3の砂糖を加えます。
  10. 再度沸々させて、残りの砂糖を加えて煮溶かしたら火を止めて落とし蓋をしたまま、鍋蓋は外して冷まします。
  11. 夜に一度沸々とさせて火を消して、落とし蓋をしたまま冷まします。2日目終了です。
  12. 3日目は2日目と同じ工程を行います。もう少しお酒の風味を付けたかったのでブランデーとラム酒を大さじ1ずつ加えました。
  13. 4日目も朝の工程を行います。夜には鍋の縁が白く結晶化していたので、乾かす作業に移ります。
砂糖の結晶が白くこびりついている
  1. 沸々させてごく弱火で15分泡だらけになりますがしっかり煮ます。
油で揚げてるイメージ
  1. その間に網に油を塗り、大皿にオーブンペーパーを重ねてその上に網を置いておきます。
  2. 火を消したら優しく栗を取り出して金網に並べます。
  3. 食卓カバーをかけて風通しを良くしてベタつきがなくなるまで乾かします。今回は4日乾かしました。
ダイソーで買ったレトロな食卓カバー良いです
  1. 個包装ラッピングして完成です。
個包装16個できました

  • 残った栗シロップは100mlほど水を加えて沸騰させた後に容器に移して、プロテインやヨーグルト、その他のいろいろな料理に使用しています。とても美味しいです。結構な量なので冷蔵庫に入れていますが結晶化するのでときどきかき混ぜます。
9月 192023
 
かつお節にさらにパルミジャーノレッジャーノをトッピング

【フーディストアワード2023レシピ&フォトコンテスト参加中】

冷凍しているパルミジャーノレッジャーノが少しだけ残っているのだけど、トマト鍋なら合いそう。ということで、現在、家にある食材だけで鍋に入れられる冷蔵庫、冷凍庫から消費したい食材を探し出しました。

鍋の材料と鍋の素
パルミジャーノレッジャーノがカチコチなので削るのに一苦労

今回は「にんべん あとのせ鰹節が香る鍋つゆ<トマトの旨み>」を使って、2人分を作りました。

にんべん あとのせ鰹節が香る鍋つゆ<トマトの旨み>
<材料>2人分
  • にんべん あとのせ鰹節が香る鍋つゆ<トマトの旨み> 2人分
  • 水 1カップ
  • 豚ロース肉 250g
  • キャベツ 1/8個
  • 玉ねぎ 1/2個
  • しいたけ 4個
  • まいたけ(冷凍) 1/4株
  • ミニトマト 6個
  • ブロッコリー(冷凍) 4個
  • しめじ 1/4株
  • パルミジャーノレッジャーノ 5g
  • ラーメン(乾麺) 85g
<作り方>
  1. 鍋につゆと水、具材を加えてフタをして火にかけます。
加熱前の状態
  1. 具材に火が通ったら、あとのせ用本枯鰹削り節をかけていただきます。
  1. さらにお好みで、今回はパルミジャーノレッジャーノを加えてみました。イタリアンパセリも良いです。一番気に入った具材はブロッコリーでした。
  2. 〆はラーメン(乾麺)を投入。
棒ラーメン1袋入れました
  1. 5分ほど煮込みます。
お好みでもう少し煮込むと味が染みて美味しいです

フーディストアワード2023☆レシピ&フォトコンテスト
フーディストアワード2023☆レシピ&フォトコンテスト