6月 112011
	GOPANで焼くパネトーネマザー生地のマーブルブレッドシリーズ。
今回は自家製の米粉のキャラメルクリームを折り込みました。
ほろ苦甘さがなんともあとをひきます。大人のお楽しみブレッドです。

GOPANのパネトーネマザー・キャラメルクリームマーブル食パン
家中にバターとキャラメルの香ばしい香りが。すはぁ~。
今回も米粉のクリーム折り込みシートを折り込んだので、パンがしっとり。
米粉だとパン生地とのなじみも良く、折り込んでいる過程でクリームがはみ出しづらく、形成がしやすいのが特徴です。

GOPANのパネトーネマザー・チョコマーブル食パンの断面
<材料>1斤分
- 牛乳…100ml
 - 水…60ml
 - 生クリーム…20ml
 - 強力粉…260g
 - きび糖…30g
 - 塩…2g
 - スキムミルク…5g
 - 無塩マーガリン…20g
 - パネトーネマザー…10g
 
- 米粉のキャラメルクリーム折り込みシート…120g
 
<作り方>
- GOPANの小麦パンケース用の羽の内側にオイルスプレーを吹き付けて、あとから外しやすくしておきます。

羽の軸の内側にスプレーオイルを吹き付けます
 - 小麦パンケースに液体を先に入れて、米粉のキャラメルクリーム折り込みシート以外の材料を投入し、GOPANにセットします。

小麦パンケースに材料を入れます
 - 「小麦」キーを押して「小麦」の「グルメ」メニューに設定します。小麦グルメパンは焦げやすいので、「焼き色」キーを押して「淡」に設定します。タイマーを1時間25分後にセットします。

「スタート」キーを押してタイマーを開始します
 - スタートから1時間25分たったところで、GOPANからパンケースを取り出します。打ち粉をした台にパン生地と羽を取り出します。

羽と生地を取り出します
 - パン生地を長方形にのばし、右側に米粉のキャラメルクリーム折り込みシートを置き、生地を三つ折りにします。

長方形に伸ばしてキャラメルクリームシートを乗せます

クリームシートを乗せた生地を三つ折りにします
 - 生地を再度長方形に伸ばして三つ折りにしたら、ラップをかけて5分間休ませます。

三つ折りしたら5分間休ませます
 - さらに生地をのばして三つ折りにしたら、端からくるくるロールして、底を閉じます。

くるくる巻いて閉じます
 - 包丁で二等分します。

巻いて閉じたら包丁で2つに切ります

生地の切り口
 - 生地の切り目を上にして、パンケースに綴じ目を側面の方にして生地を置きます。そのあとは焼き上がるまで待ちます。

生地の切り口を上にして、綴じ目を側面に向けて入れます
 

GOPANのパネトーネマザー・キャラメルマーブル食パンをスライス
思ったほど嵩は盛り上がりませんでした。米粉のキャラメルクリームがずしり生地に絡みついているからでしょうか。
ほろ苦さと甘さのきいたキャラメルマーブルパンを、ホームベーカリーでも実現できるなんて、嬉しいなぁ。
まだまだホームベーカリー初心者なので、感激もひとしおです。

飴状のこんがりがたまりません
