8月 292009
 

しろたんの角食パンを作ろうと、ラフを描いて、Photoshopでパーツ分量を計算し、Excel2007でグラフまで作って臨んだ結果が…これです。

切った時に想像もつかない絵柄になっていたので、膝をたたいて大笑い!

20090829b-300x225

Photoshop Extendedでパーツを描いて、「計測ログ」を使ってパーツの面積を計算。

20090829c-300x221

Excelで生地のパーツの分量をグラフにして印刷。

20090829d-300x229

角食1斤分の分量(生地480g)は正しかったのだけど…。

円形のオブジェクトを、四角形の型で固めるのだから、難しいはずだわ。
今度は円柱形の型で挑戦してみよう。

1月 072009
 

クオカで購入した食パン用粉「アンダンテ」を初めて使って焼いてみました。
もちろん今の季節は酒粕から作った自家製天然酵母が旬です。

アンダンテの角食パン

アンダンテの角食パン

 

<1斤分>

自家製天然酵母の元種 125g
強力粉(アンダンテ) 200g
卵 1/2個
お湯 70ml
塩 小さじ1/3
マーガリン 10g
砂糖 大さじ1
スキムミルク 小さじ2

<PROCESS>

粉を味わってみたかったので、いたってシンプルな材料と作り方に徹してみました。

200℃で50分焼きます(途中25分で一度型を180°回転させます)。

<POINT>

「角食」までには至らず…、「角丸」食パンにとどまってしまいました。相変わらずツメが甘い…。
でもミミ(クラスト)がパリパリ(バリバリかな)していて香ばしくて、アクセントになっているのかな。

全体のお味は、「Andante」の名前からして、「中くらいの」といった感じ。
軽過ぎず、重すぎず。うまみともっちりさに欠けますが、トーストやサンドイッチにするにのにぴったりです。
ということで、エッグサンドや鎌倉コロッケをサンドして食べました。