2月 022011
夕べ9時から仕込み始めた米パン。今朝7時30分に焼き上がるようにタイマーをセットしたのですが、今朝起きてみたら、膨らんでいませんでした。がぁあぁーん!
![GOPANの米パン失敗作。いったんバリの高さまではふくれたんだろうな。 GOPANの米パン失敗作。いったんバリの高さまではふくれたんだろうな。](http://monapan.com/wp-content/uploads/2012/02/DSC014311.jpg)
GOPANの米パン失敗作。いったんバリの高さまではふくれたんだろうな。
バリがおせんべいのよう。中はもちもち。
食べられないことはないです。かみしめているとうま味が出ておいしいのですが、ただしパンでも餅でもない、新食感フードです。
原因は、真冬なので夜中に生地が冷えきっちゃったんじゃないのかな。取説にも、「温度の低い環境では、生地が固くなりパンの膨らみが悪くなる」と書かれていました。
さらに、米パン羽の取り付けも甘かったようです。装着後、何度かひねってたしかめたんだけど、できあがりの羽の周りが生地で厚く覆われていました。羽が何らかの原因で少し浮いちゃったんですね。
![GOPANの米パン失敗作の底。羽が生地で覆われている。 GOPANの米パン失敗作の底。羽が生地で覆われている。](http://monapan.com/wp-content/uploads/2012/02/DSC01432.jpg)
GOPANの米パン失敗作の底。羽が生地で覆われている。