iPadの3DモデリングApp「123D Creature」で、今度はがんばってケイト(ヤンバルウリボウのぬいぐるみ)を作ってみました~!(笑)
テクスチャは実物をiPadで撮影して貼り付けました。作成中の1時間は無言で、おなかが空いたことも忘れていました…(^^;)
本物のケイトとツーショット!
iPadの3DモデリングApp「123D Creature」で、今度はがんばってケイト(ヤンバルウリボウのぬいぐるみ)を作ってみました~!(笑)
テクスチャは実物をiPadで撮影して貼り付けました。作成中の1時間は無言で、おなかが空いたことも忘れていました…(^^;)
本物のケイトとツーショット!
Autodeskの3Dモデリング作成iPadアプリ、「123D Creature」を使って、早速ジョニーを作ってみました~。おなかが出ちゃったけど(笑)。
このアプリ、粘土細工のように指でなぞって簡単に3Dのクリーチャー(?)が作って楽しめます。
色を塗ったり、写真を撮ってモデルに貼り付けたり、レンダリングだけじゃなくさらには3Dプリンターに出力して、実際に立体模型を手にとることができるのだそう。
3Dは難しい…という概念が吹っ飛ぶ、楽しいアプリです!
123D Creature
SoftBankとauの違いを発見(といってもくだらないネタです)。
どちらもiPhone5で表示した、同じ近所の「スシロー」を示した地図のキャプチャです。
左がSoftBank、右がauです。
SoftBankとauの違いを発見
SoftBankは漢字表記、右はローマ字表記。ってそれは見ての通りなのですが…。ローマ字表記があらら…です。
「スシロー南葛西(みなみかさい)店」を「Susiro Nan Katsu Sei Ten」、つまり「スシロー・南葛(なんかつ)・西店」と訳しています。
「南葛西(みなみかさい)を「南葛(なんかつ)西」と読ませるあたり、地図を作った人はキャプテン翼のファンだと思いたいです
iPad版「Adobe Collage」がリリースされたので、これまでiPadで描いていたパンを作る前のイメージスケッチをまとめてレイアウトしてみました。
Adobe Collageでパンのイメージスケッチをまとめてレイアウト
「Adobe Photoshop Touch」風のインターフェースで、写真やテキストを、ぺたぺた貼り付けて手軽にデザインできます。
が、より多機能なPhotoshop Touchと同じ850円というのはどうかしら。
せめて明るさ補正機能はついていて欲しいと思いました。