9月 302023
 

【フーディストアワード2023レシピ&フォトコンテスト参加中】

クチナシを使わなくても茹でるとある程度黄色くなります

スーパーでまたよさげな茨城県産の栗を見つけたので嬉しくって、帰宅後速やかに栗仕事。皮を剥くのに夢中になっていてなんと2時間以上かかりました…。

栗くり坊主は便利で必須

以前は黄色い色づけにクチナシの実を使っていたのですが、栗そのものの香りと色と味が好きなので使わなくなりました。それでも茹でると自然に黄色く色づいて美味しそう。栗と水と砂糖とみりんと塩のみです。栗の甘露煮といえばみりんも必須。純国産純米本みりんでシロップも美味しく仕上がりました。

茨城県産の栗の甘露煮完成

ホクホクっとホロリと砕ける感じ。これでお菓子を作るのが楽しみです。

<材料>栗正味300g(4人分以上)
  • 栗 500g(皮をむく前)
  • 水 200ml
  • みりん 大さじ1
  • グラニュー糖 皮をむき終わった栗の重量の60%(今回は190g)
  • 塩 ひとつまみ
<作り方>
  1. 栗を洗い、鍋にたっぷりの40度の湯を沸かして栗をおおよそ30分〜1時間浸しておきます。
  2. 栗の鬼皮をむいて水に浸けます。
鬼皮をむき終わったところ
  1. 栗の渋皮をむきます。むき終わった後の重量を計ったら、水に浸けておきます。重量の60%のグラニュー糖を用意しておきます。
今回の栗の正味量は316g
  1. 鍋にたっぷりの水を入れて栗を入れて中火にかけて、沸々してきたら弱火で20分、コトコトしないように静かに茹でます。そのまま冷まします。
茹でる前は白い
  1. 別の鍋に水200mlとみりん大さじ1を入れていったん沸騰させてそのまま冷ましておきます。
栗を並べて置けるくらいの厚手の鍋が適しています
  1. 網杓子で栗をすくって沸騰させた5の鍋に静かに移します。グラニュー糖の1/3の量を加えます。
火にかける前にグラニュー糖を1/3振りかけます
  1. オーブンペーパーで作った落としぶたをかぶせて中火にかけ、沸々してきたら火を消してグラニューの半量を加えます。
決して混ぜたり鍋をゆすったりせずに砂糖を振り入れたらそのまま
  1. 中火にかけて沸々してきたら火を止め残りのグラニュー糖と塩をひとつまみ加えて中火にかけ、沸々したところで火を止めてそのまま冷まします。
  2. しっかり冷めてから保存容器に静かに移しシロップで満たして、冷蔵庫で保存します。

フーディストアワード2023☆レシピ&フォトコンテスト
フーディストアワード2023☆レシピ&フォトコンテスト

9月 202023
 
手間がかかる分だけおいしさも格別

今年も栗仕事。栗を見つけると手間がかかるのが分かっているのに渋皮煮を作りたくなります。

昨年は茨城県の笠間で買ってきたのだけど、今年は近くのスーパーで茨城県産のものを購入。大きくてツヤっとしていて立派な栗です。

鬼皮を向いた時点で、388g。

この量の鬼皮を向くだけで、指先の感覚が無くなるくらい疲労してしまいました…。1日に作れる適量ってものがあるんですね。よくばらずに1袋にとどめておいてよかったです。

鬼皮向いた後の重量の約60%のきび糖を用意しました。…すごい量ですが、ちょうど良い甘さに仕上がりました。

割ると中までシロップがしみしみで、食べるとほっこり上品な甘さ。がんばって作って良かったなぁと報われる瞬間。

シロップ多めになってしまいましたが十分甘いので、残ったら炭酸割りでも美味しいです。シンプルだけどこの時期ならではの贅沢なスイーツ。栗って手間がかかるのにいろな国で重宝がられれていて(動物も然り)、みんな同じように栗のおいしさを求めているんだなぁと思うと嬉しくなります。

良い栗を見つけたらまた作りたくなりそう。

〈材料〉
  • 栗 450~500g(今回は鬼皮を剥いて388g)
  • きび糖 鬼皮剥いた後の重量の60%(今回は280g)
  • 重曹 小さじ1
〈作り方〉
  1. 鍋に栗が被さる量の湯を沸かして火を消します。
  2. 栗を水洗いしてから熱湯に浸します。
  3. 5分たったら栗を1個ずつ、栗の下方に包丁の刃の付け根の方で切り込みを入れて、隙間に刃を入れて少しずつ鬼皮を剥きます。はじめは皮が硬いので無理せず湯に戻して、次の栗の皮剥きをします。湯に浸けているうちに皮が柔らかくなり剥きやすくなります。
  4. 剥いた栗を水に浸しておきます。
  5. おおまかに鬼皮を剥き終わる頃に、鍋にたっぷりの水と重曹を入れて湯を沸かします。
  6. 栗を湯に入れて10分茹でます(茹で1回目)。
  7. 茹でている間にもう一つの鍋に湯を沸かしておきます。
  8. 10分後、栗をザルにあげて湯を切り、沸かしておいた鍋の湯に入れて10分間茹でます(茹で2回目)。
  9. 茹でている間に最初の鍋に湯を沸かしておきます。
  10. 10分経ったら栗をザルにあげて湯を切り、沸かしておいた鍋の湯に入れて10分間茹でます(茹で3回目)。
  11. 茹で汁の半量を捨てて水を足して湯の温度を下げます。
  12. 左手に軍手をはめて、軍手と右手の素手で栗を優しく擦り渋皮を取ります。渋皮のスジは竹串で取り除きます。
  13. きれいにした栗は水につけておきます。
  14. 栗を水でサッと洗って細かい皮を取ったら鍋に移します。
  15. 栗が浸るくらいの水を入れて、きび糖の半量を加えて、中火で沸騰させます。
  1. 沸騰後、極弱火にして残りのきび糖を数回に分けて加えながら、オーブンペーパーの落とし蓋をして20分煮ます。
  1. 火を消してそのまま冷めるまでおきます。
  2. 冷凍する分は製氷器に入れてシロップで浸して冷凍します。凍らせても硬くならないので、取り出すときは先の丸いナイフなどを側面に入れて外します。
凍る前
凍らせたところ
  1. アイラップに入れて閉じ口を上にした状態でさらにジップロックの袋にいれて閉じ、綴じ目が常に上になるように冷凍庫に立てて保存します。シロップの糖度が高いので袋から漏れないように注意します。
  2. 残りの栗も容器に移して、シロップでひたひたにして冷蔵庫て冷やします。

—————————————————————-

今日は6年ぶりに新しいMacBookProが家に来ました。使いやすい。見やすい。速い。環境もまるごと移行アシスタントアプリで引き継げてめちゃくちゃ助かりました。グラフィック環境最強です。動画もがんばろう。