NewYork旅行記の1日目、出発からJFK到着の様子を1分30秒にまとめました。
High Lineで見た風景
High Lineは、マンハッタンのロウアー・ウエストサイドを走っていた貨物の高架線路跡を公園として再開発して、2009年にオープンした、比較的新しい名所です。以前、このあたりは治安が悪く、要注意区域としてガイドブックにも載っていました。今では多くの観光客が行き来しているので、カメラを出していても比較的安心です。なにより西側からの風景を楽しめることができるなんて、嬉しいことです。古いものと新しいものが同居したおもしろい写真をいろいろと撮ることができました。
訪れたときにはWest 12th Stの1区画南側からWest 30th Stまでが公開されていました。現在も拡張工事中です。
公園へは高架なので、階段またはエレベーターを使って上ります。その後は高架に沿ってひたすら歩いて行きます。車も自転車も走っていないので安心ですが、自分の足だけが頼りです。途中には様々な形で腰掛ける場所が用意されていますし、もちろん要所で下に降りられます。
公園には枕木や線路などを残しながら、オブジェ、ガーデニング、周囲の建築物など、風景が次々と変化するので飽きることがありません。
西側にはハドソン川を挟んでお隣のニュージャージー州を望み、また東側には、マンハッタンの街並みを高いところから見て楽しむくふうがこらされています。
通りに面してガラス張りのコーナーが設けられていて、観光客が珍しそうにカメラを道路に向けて撮影していました。道路の真上から、走行している車をみることができるという画期的なものらしいです。日本は普通に歩道橋がかかっているので、そこから道路を見る感覚と変わりないのですが、New Yorkには歩道橋なんてないので、珍しいのでしょうね。
さてこのHigh Lineは、いろいろなメディアのロケ地となっているようです。
訪れたときにも、Cafeの椅子できれいなモデルさんの撮影をしていたり、また、二人の男性がスーツ姿のポケットに花を刺し、肩を組んだり手をつないだり…明らかにゲイ雑誌かなにかのロケグループと平行して歩くことになり、延々とその姿を見せつけられました…。どうすりゃいいんでしょうか。
この日はお天気もよく暖かで、のんびり、ゆったりと1マイル (1.6 km)歩いた終点はWest 30th St。ここはまだ再開発中で、広大な敷地で大規模な工事が行われていました。
今度訪れるときにはどう変わっているんだろう…。楽しみです。
ふるさと発言の失敗から気を取り直し、ビリーはお土産を買ってきたことを思い出した。
ニューヨークのユニオンスクエアから少し南に行ったところにある、絵本の専門店「Books Of Wonder」で見つけてきた「Corduroy」という絵本だ。
本棚でひときわ目立つ赤い表紙に、ビリーにそっくりなクマのぬいぐるみの絵が描かれていたので、手に取らずにはいられなかった。
ページをめくるたび、主人公のクマをビリーの境遇に置きかえて読んでしまい、途中でハラハラドキドキ、ラストに思わず目から涙があふれてしまった感動の一冊。これをみんなに読んであげようと、迷わず購入して帰国した。
店員のお兄さんが、プレゼント用にラッピングをしてくれた緑のペーパーを、先輩クマたちの前で開けると、「なーんだ、絵本か」という目で見ていたが、ビリーが表紙を開いて読み始めると、みるみるうちに引き込まれていった。
絵本の内容は次のとおり。
—————————————————————-
とあるデパートのおもちゃ売り場に、ぽつんと売れ残っていたクマのぬいぐるみ(…ってまんまビリーじゃないですか!)。彼の名前は「コーデュロイ」。その名のとおり、コーデュロイのストラップ付きズボンをはいている。
ある日女の子が彼を見つけて、「こんなクマのぬいぐるみがずっと欲しかったの!」と、一目で気にってお母さんに買ってとねだると、「だめよ。今はもうお金がないの。それにそのクマのぬいぐるみはズボンのストラップのボタンが片方取れているから新品じゃないし」
…女の子はあきらめて立ち去るしかなくて、彼は悲しい目で見送った。
彼はストラップのボタンが取れていることを知らなかったので、見つけ出そうと決意。夜中に一人で動き出して売り場を抜け出し(この時点でテッド化している!)、デパートのエスカレーターを昇り、寝具売り場にたどり着いた。
彼はベッドの上のマットレスに、もう片方のストラップのボタンと同じボタンを見つけた。ただしこれはマットレスをしっかりつなぎ止めているボタンなので、簡単には外れない。何度も何度もぐいぐい引っ張って、やっと取れたかと思ったら、彼もボタンも反動ではじき飛ばされ、そばにあったライトを倒してしまった。
物音に気がついた警備員さんが慌ててやってきて、ベッドの下にかくれていた彼をみつけ、彼をかかえてもとのおもちゃ売り場に連れ戻してしまった…。もう少しでボタンが手に入るところだったのに…。
ところが次の朝、彼が目を覚ますと、目の前にあの女の子が! 開店一番にここに来て「貯金をはたいてあなたを家に連れて帰るの!」と言う。
店員さんが、「箱に入れて上げましょうか?」というのも断り、彼を抱えて早々に家に連れて帰った。
女の子の部屋のベッドのそばには、彼用の小さいベッドも用意してあった。「あなたが来るのをずっと待っていたの…」と。(テッドのような気○いな親子の部屋でなくてよかった…)
女の子は彼のストラップにボタンを縫い付けてくれた。彼は嬉しくて思わず「大好きだよ!」と言ってしまった。(完璧にテッドの流れだ…)
女の子も「もちろん私もよ!」と、彼を強く抱きしめた…。
めでたしめでたし。
—————————————————————-
…ビリーが涙をこらえてやっと読み終えて顔を上げると、そこには信じられない光景が!
先輩クマたちが感動のあまり泣き伏している!
…それもそのはず。うちにいるぬいぐるみたちは、ほとんど同じような境遇で、ここにやってきたものばかりなので、もう身につまされて手が付けられない状態だ。
ああ、なんてドンピシャな絵本をみつけてしまったんだろうか…。ビリー、やっぱり今回の旅は得るものが多かったね。
さて、この「Corduroy」という絵本は、なんと1968年という昔に書かれたもので、とても有名なものらしいです。いつの時代も、いくつになっても、だれもが感動するお話なのでしょう。
映像化もされていて、多少アレンジされていますが、CGなんてもちろん無い時代に、よくこれだけ作り込んだものだと感心させられる作品です。
ビリーがニューヨークから無事家に帰ってきた。
待ち構えていたのは、例のニューヨーク帰りの先輩クマたち。
「里帰りしてきたよ!」と、ニューヨーク到着直後の事件に始まり、一部始終を報告するビリー。
自慢げに話すビリーに、悔しさを隠しきれない先輩クマたちは、報告が終わった後、すかさず「…で、ビリーはどこの出身だったっけ?」と問いかける。
危ない危ない。ここで「ニューアーク」と答えてしまっては、今回の旅が水の泡になってしまう。
とはいえ実際のところ、ビリーはニューヨークの地名がよくわかっていないので、どこにしようか…悩んだあげく、名前と夜景がとても印象的だった「ダンボ」と答えた。
「DUMBOはDown Under the Manhattan Bridge Overpassのことさ。自由の女神目指して落ちる夕日が見えるんだよ!そこが僕のふるさとさ!」
知ったかぶりのビリーに、先輩クマたちは「ふふん」と鼻で笑ってこう言った。
「マンハッタンブリッジを渡った一帯は、確かブルックリンだったよな。つまりは、マンハッタン生まれじゃないって事だ。荒川を挟んだ東側の江戸川区がふるさとみたいなもんだな」と。
しまった!とビリー。
なんてこった…。マンハッタンじゃないけど、これでニューアークと言われなくてすむならいいか…。一応ニューヨーク市内だし。
今回のビリー里帰りツアーメンバーのプロフィールを紹介。
※注意!…あまりにもくだらないので本気で読まないように。
ビリー
ニュージャージー州のニューアーク空港出身。お土産屋にぽつんと売れ残っていたクマのぬいぐるみ。本人はニューヨーク出身だと言い張っている。
ジョニー
アメリカ出身。eBayで無残な姿で出品されていたところを落札。これまた無残な格好で送られてきたという、暗い過去を持ったクマ。ビリーとは双子の兄弟(?!)らしい。
ケイト
縄出身のヤンバルウリボウのぬいぐるみ。ビリーとジョニーが無茶しないように見張り役。
ちびた
千葉動物公園出身のカピバラのぬいぐるみ。どこへでもついていくが、本人どこへ行くのか、まったく興味なし。のほほんとしている和み役。
CARLOS
以前ニューヨークで購入したKiplingというメーカーのバッグに付いてきたモンキーチャーム。今回は彼の里帰りツアーでもある。YuuさんのKiplingバックのANOUKちゃんと仲良し。
リーダー
しろたんを総括するリーダー役。ショップで目が取れかかった状態で安く売られていたのを購入して手当をしたのが、しろたんを集めるきっかけになったという最古参。もう色あせてボロボロだ。
三太
サンタクロースの格好をして売られていたしろたんなのでサンタ→三太と命名。いつもリーダーと一緒に行動している、うっかり八兵衛ならぬ、うっかり三太。
おむたん
おむすびみたいな形をしているしろたんなのでおむたん。マイまくらとして参加。薄汚れてぺしゃんこになってしまったので、またの名をぐれたん…。
ダッキー
セントラルパークの池のほとりで迷子になっていたアヒルの子。栄養豊かなセントラルパークでしっかりと食べているため、体が大きいが、まだまだ子供で甘えん坊。お母さんを探しに旅にでたところ、「自分探し」のビリーと出会い、いっしょに旅をすることを決意(ただ、面白そうだったので)
デイジー
おこりんぼうのあざらしの子供。こう見えて女の子。オムたんと幼馴みかもしれないが、本当のところはよくわからない。セントラルパークで氷にはまってしまい、ひげが全部抜けてしまったことを気にしている。家族はセントラルパーク動物園にいるとかいないとか。