3月 102011
 

GOPANの「お米食パン」の基本レシピをアレンジ。GOPANファンミーティングでいただいた「北魚沼産こしひかり」に、有機レーズンとグリーンレーズンを入れた、リッチなお米食パンです。

GOPANの2種類レーズンお米食パン

GOPANの2種類レーズンお米食パン

 

甘酸っぱいお米パンって初めてでなんだか不思議な体験なんですが、やばい、ついつい食べ過ぎてしまいました。

 

ぶどうのお米食パンの断面

ぶどうのお米食パンの断面。2種類の干しぶどうの味が米パン生地にしっかりなじんでいます

 

< 材料>

  • 北魚沼産コシヒカリ220g

    北魚沼産コシヒカリ220g

    北魚沼産コシヒカリ220g

    白米…220g

  • 水…白米と合わせて410g
  • 上白糖…16g
  • 塩…4g
  • 無塩バター…10g
  • 小麦グルテン…50g
  • ドライイースト…3g
  • 有機レーズン…30g
  • グリーンレーズン…30g
    (いずれもノンオイルコーティング)

< 作り方>

  1. 白米を洗米し、水を足して合計で410gにします。
    • 今回のコシヒカリ1袋の量は、ぴったり「220.0g」でした! 精密に計ってあるんですねぇ。
    • あらかじめ30度ほどに暖めた浄水を、洗米直後で冷えているお米に注いで水量を合わせて、20度にしています。
    • 米と水で410gからスタート。こねの段階で「+3.8ml」を追加したので、今回の白米と水の式は、
      白米220g+水=413.8g
      になります。
  2. パンケースに計量した米類と水を一滴残らず!入れて、GOPANにセットします。
  3. パンケースに上白糖と塩、無塩バターを加えて、小麦グルテンとドライイーストを入れた投入ケースをGOPANにセットします。
  4. 「米パン」キーを押して「雑穀」の「食パン」に設定し、「スタート」キーを押します。
  5. 2種類の干しぶどうを合わせて60g用意します。
    有機レーズンとグリーンレーズン

    有機レーズンとグリーンレーズン

     

    有機レーズンとグリーンレーズン。合わせて60g

    有機レーズンとグリーンレーズン。合わせて60g

     

  6. ミル動作終了後、こねが始まってしばらく様子を見て、羽が止まりそうであれば水をごく少量に分けて加えます。
  7. 粉落としの段階ではまだこねが不十分なため、生地がある程度まとまってきたところで干しぶどうを数回に分けて投入します。
    干しぶどうお米食パンの膨らみのピーク

    干しぶどうお米食パンの膨らみのピーク。あふれそう...

     

  8. 焼き上がるのを待ちます。
GOPANの干しぶどうお米パンの焼き上がり!

GOPANの干しぶどうお米パンの焼き上がり!

 

GOPANの干しぶどうお米パンの断面

GOPANの干しぶどうお米パンの断面。まるで小麦グルメパンのよう

 

断面にはまばらにしかレーズンが見えませんが、ひとくちでもしっかりレーズンの濃い味わい。
もう少し足したいところですが、庫内での膨らみが限界に達していたので、量的に60gで正解でした。

ぶどうのお米食パンをスライス

ぶどうのお米食パンをスライス。しっとりふわふわ

 

「パン生地にレーズン」という基本中の基本アレンジですが、お米パンでも無事クリア。
私にとっては贅沢品の北魚沼産コシヒカリで、失敗しなくてなによりでした。

 

3月 072011
 

GOPANの「雑穀食パン」の基本レシピをアレンジ。いつも食べている「福島県産ひとめぼれ」に、十六穀米から「小豆」と「黒豆」を除いた雑穀と、北海道の実家で採れたくるみを入れた、お米食パンです。

十四雑穀米とくるみのお米食パン

十四雑穀米とくるみのお米食パン

今回はGOPANの「裏技」を使って、発酵時間を延長させました。

<材料>

  • 白米…200g
  • 雑穀(十六穀米から小豆と黒豆を除く…28g
  • 上白糖…16g
  • 塩…4g
  • 無塩バター…10g
  • 小麦グルテン…50g
  • ドライイースト…3g
  • くるみ…50g

 

<作り方>

  1. 白米を洗米し、雑穀を加え、水を足して合計で430gにします。
    • 今回は、福島県産ひとめぼれ「200g」を洗米して、「28g」の雑穀と、水を加えて「411g」からスタート。
      十六穀米から「小豆」と「黒豆」を取り除いた「28g」の雑穀

      十六穀米から「小豆」と「黒豆」を取り除いた「28g」の雑穀

    • 浸水の段階で水を「+9ml」、さらにこねの段階で「+10ml」足したので、
      白米200g+雑穀28g+水=430g

      になります。
    • あらかじめ30度ほどに暖めた浄水を、洗米直後で冷えているお米に注いで水量を合わせて、20度にしています。
      雑穀と米と水で411gからスタート。

      雑穀と米と水で411gからスタート。

  2. パンケースに計量した米類と水を一滴残らず!入れて、GOPANにセットして、一晩おきます。
    • 一晩といっても、3時~6時半までのわずか3時間半でした。
  3. パンケースに上白糖と塩、無塩バターを加えて、小麦グルテンとドライイーストを入れた投入ケースをGOPANにセットします。
  4. 「米パン」キーを押して「雑穀」の「食パン」に設定し、「スタート」キーを押します。
  5. くるみを5mmほどに砕いておきます。
    くるみ50g

    くるみ50g

  6. ミル動作終了後、こねが始まってしばらく様子を見て、羽が止まりそうであれば水をごく少量に分けて加えます。
  7. 生地がある程度まとまってきたところでくるみを数回に分けて投入します。
    • くるみが庫内で飛び散りました。もっと早く投入するべきでした…。
      回転するごとに飛び散るくるみ

      回転するごとに飛び散るくるみ

  8. こね終了後、「発酵」初期のミル動作が終わったところで、生地をパンケースから取りだして丸め直し、再びパンケースの羽を包むように生地を入れ直します。
    • 発酵初期のミル動作後、いったん米パンケースを取りだし、底に散らばったくるみを菜箸でつまみ出しました。
      生地は、「ちょっと硬めでもう少し水分があってもいいかも」という感触でした。
  9. ふたをしめて焼き上がるのを待ちます。
    • くるみを拾って丸め直したのでそのぶん発酵時間にロスが生じてしまいました。そこで発酵終了直前に、電源コードを引き抜くという荒技を決行。 GOPANには停電しても10分以内に通電すれば、動作を引き継ぐ機能があるので、ロスした分の発酵を電源を切って余熱で進行させました。
      GOPANの発酵時間3分延長でここまで膨らませました。

      GOPANの発酵時間3分延長でここまで膨らませました。

    • 3分後再び電源コードをつなげると「できあがり」時間も3分延長されて、無事に焼き上がりました。
GOPANの雑穀米とくるみ食パンの断面は薄紫色でもっちもち。

GOPANの雑穀米とくるみ食パンの断面は薄紫色でもっちもち。

発酵から焼きの段階で、いつものシンプルなお米食パンとは違った香りが漂ってきて…むふふ。

生地はもちもちしていて、噛むほどにくるみの香ばしさが口に広がります。
スライスしてカマンベールチーズを乗せて食べるとものすごくおいしいです。きっとワインにも最適だろうなぁ。

 

2月 142011
 

GOPANのお米食パンのアレンジです。干し芋と白ごまお米パンを作ってみました。
かむほどにご飯とサツマイモの甘みと、ごまの香ばしさが口中に広がる、素朴な味のパンです。

GOPANの干し芋ごまパン

GOPANの干し芋ごまパン

家で使用している米は、水分量が少ない方がうまく焼けるので、今回もはじめは水の量を標準(米+水=420g)よりも15ml少なく(405g)設定していました。

ところがこねの段階でさすがに生地が硬くて、米パンの羽が動かなくなってしまいました。しかも今回、生地に混ぜ込む干し芋とごまも水分を吸収するので、絶対的に水量が足りませんでした。

そこで羽が動く程度に水を少しずつ足し、また羽が止まったら水を少すというのを繰り返し、最終的には指で生地を押してみて「まだ少し硬めかも」と感 じる程度でこねを終了。追加した水量は25mlほどで、米と合算して「標準量+10ml=430g」になります。それでも焼き上がりは十分なレベルの膨ら みと柔らかさに達していました。

これまでは水分量を減らした方が成功率が高いのですが、減らしすぎると米パン羽やミルに負担をかけてしまうので、標準量よりも10ml少なめからはじめて、+10mlまで、徐々に足していこうと思います。水の温度も20度前後で。

——————————-

<材料>
白米220g+水=430g
白砂糖…16g
塩…4g
無塩バター…10g

小麦グルテン…50g
ドライイースト…3g

干し芋…46g
白ごま…8g

————-

<作り方>

  1. 自動投入ケースに小麦グルテンと、ドライイーストを入れて、本体に装着します。
  2. 小麦食パンケースにといで計量した米と水入れてならします。
  3. 白砂糖と塩、無塩バターを加えて、GOPANにパンケースをセットします。
  4. 「米パン」ボタンを押して「食パン」にセットします。「スタート」ボタンを押します。
  5. 「浸水」の間に、具の干し芋を5mm程度の乱切りに刻んでおきます。白ごまも用意しておきます。
    米パンの具の干し芋と白ごま

    米パンの具の干し芋と白ごま

  6. 「ミル」→「こね」と進み、「ピーピーピー」と「粉おとし」の合図が鳴ったらふたを開けて、干し芋と白ごまを投入します。
  7. こねの途中で羽が止まるようなら、少量の水を加えます。
  8. 「発酵」「焼き」へと進み、焼きあがったらケースから取り出して冷まします。

 

2月 052011
 

GOPANのお米食パンのアレンジ1回目。
梅干しと塩昆布に塩分が含まれているので、あえて塩を省いています。

梅干しと塩昆布のお米食パン

梅干しと塩昆布のお米食パン

<材料>GOPAN一斤分

白米…220g
水(浄水)…米に足して総重量が420gになるように加える

梅酒…10ml

白砂糖…16g
無塩マーガリン…10g

小麦グルテン…50g
ドライイースト…3g

梅干しの果肉…35g
塩昆布…5g

<作り方>

米をといで、総重量が420gになるように浄水を加えて一晩つけておく。

梅干しは種を取りよくほぐし、塩昆布は細かく刻んでおく。

自動投入ケースに小麦グルテンとドライイーストを入れてGOPANにセットする。

パンケースに米と水と梅酒を加えて平らにならし、砂糖、無塩マーガリンを加えて、GOPANにセット。

「米パン」のキーを押して「食パン」モードに設定。「スタート」キーを押す。

粉おとしのタイミングで、梅干しと塩昆布を投入する。

<POINT>

できあがりは、前回ほどではないですが、膨らみがいまいちでした。発酵まではいい感じでふくらんでいたのですが、焼きの最初のミルの動作で、シュンとしぼんでしまいました。その後焼きの段階で少し膨らみが復活したのですが、理想の高さには及びませんでした。

原因は、水分が多すぎたのかな? 梅酒分の10mlは不要だったかもしれません。

梅干しにも水分が含まれているにもかかわらず、水量を減らしませんでした。なので過剰な水分に加えて、梅酒による過剰な発酵で膨らみすぎてしまたのかも。生地がゆるいだけに、「膨らみやすい」=「しぼみやすい」ことなんだと思います。

今回、塩昆布は「6gに含まれる食塩が0.8g」というものを使いました。今日は塩昆布が5gしか残っていなかったので、塩の含有量は「約0.7g」で、1gにも満たないです。

「くらこん 減塩塩こんぶ」をいうのを使いました。

ただ、今回の梅干しは塩分の割合がわかりませんでした。仮に塩分10%の梅干しだとしたら、35g使用しているので、塩の含有量は「3.5g」になります。でもそんなに塩辛くない梅干しなので、おそらく3gほどじゃないかしら。

GOPANの米食パンで推奨する塩の量は「4g」なので、梅干しと塩昆布の塩分を足すと、ちょうどいい割合かと思われます。

できあがりの味は、梅干しのほどよい塩気と酸味、塩昆布のうまみがでていました。もちもちしているので、まさに梅と昆布のおにぎりを食べている感じです。
トーストするよりも、そのまま食べた方が素材の味が強く感じられます。トーストすると梅干しの酸味が抑えられます。

 

1月 302011
 

GOPANの3作目、今日は玄米食パンにしました。

夕べ寝る前に玄米と白米をといで水につけておき、今朝7時に材料をセットしてスタート直後、洗いかごに米パン羽の保護カバーが残ってるのを発見。やっぱー!付け忘れた!
お約束のようなミスばかり。

ということでまた、せっかく順番通り入れていた材料をボウルに取り出して、羽にカバーをつけて入れ直し、再スタート。

できあがりまでに5時間20分もかかるという。天然酵母パンなみ。

米の粉砕。泡立ってる。

米の粉砕。泡立ってる。

発酵後。天然クープが、ハードブレッドぽい!

発酵後。天然クープが、ハードブレッドぽい!

順調に焼き上がり、今回は取り出すときも数回パンケースを振っただけで、羽ごと飛び出しました。

玄米食パンの焼き上がり。横にすると魚雷みたい。

玄米食パンの焼き上がり。横にすると魚雷みたい。

 

玄米食パン切り分けたところ。

玄米食パン切り分けたところ。

昨日の白米食パンよりも、今回の玄米食パンは山が低いのですが、皮がよりバリバリしていて、味わい深いです。玄米モードは浸水に2時間もかけていました。口当たりは滑らかで、玄米の粒が残っていることもありません。私は白米食パンより断然玄米食パン派だなぁ。

米のパンって、米だけあって腹持ちがいい。
胃にもたれるというのではなくて、ほどよい満腹感が長時間持続しているという感じでした。
朝食に向いていそうです。

そうそう、切り方について。
通常、食パンは冷めてからならきれいにきれるものだけど、米食パンは冷めたとしても通常の小麦パンのようにきれいにスライスするのは無理。パンナイフが寿 命なのかもしれないけど、8枚切りにしようとするものなら、パンナイフにひっつくわ、パンはぐちゃぐちゃに形が崩れるわで悲惨なことに。なので、十時切り の4等分にして、豪快にかぶりつく。もしくはそれをさらに2等分して、個別にラップして冷凍しておくと、長くおいしくいただけます。