ガンダム好きの友人のために買ってきたのですが、どうやって組み立てたらいいものやら、私にはさっぱり…。ごはん型抜きユニットって???
それにしても豆腐の値段じゃないなぁ。アボガド風味は興味あるけど。
Adobe Photoshop Lightroom 5が公開されました。現在のところ、Creative Cloudからのダウンロードは可能ですが、サイトから購入はま
Creative Cloud に契約している場合は、Creative Cloud の月額料金で使用できます(ただし解約したら使えなくなります)
単独で製品を購入する場合は、アップグレード版が9,600円。
主力の新機能と追加機能は、クリックするだけで自動的にレンズや
待ち遠しいなぁ。ゼルダの伝説 風のタクトHD。
2002年にゲームキューブ用に発売された風のタクトは、ゼルダシリーズでは「トワイライトプリンセス」に次いで大好きな作品です。
大海原を延々と船に乗って移動しつつ、細かいイベントをクリアしていくのが煩わしくて不評だったりするのですけど、耳を澄ませていると音で状況の変化を感じ取ることできるというのをはじめてこのゲームで体験して感激しました。
このシステムは当時は画期的だったらしく、バトルシーンでのトーンの変化などがリアルに感じられてわくわくしました。
なによりBGMがいいです。単調なリズムが自分の波長と共鳴してしまって、今でも忘れられない名曲も多く、また新旧のテーマ曲がカノンとなって新たなメロディーを生み出していたり、バラエティ豊かな各国の民族風の曲を1つのゲームに惜しげもなく投入しているところがすごいです。2枚組のサウンドトラックCDが現在も発売されていて、何度聞いても飽きない名盤です。
特にアップテンポな日本民謡風の「モルド・ゲイラ」は今までどれだけ自分を活気づけてくれたことか。最初のバトルではめちゃめちゃ苦労したけど…。
キャラクターも、トゥーン化されていることで親しみが持てるし、子どもっぽいキャラばかりが繰り広げる世界なのに、いい大人の自分の琴線に触れるシーンやエピソードはいくつも存在しました。マコレかわいいし、チンクルの存在もまたしかり(笑)。子どもから大人まで、きっと心にずっと残るいいゲームだと思いますよ。
大人になってもいつまでも大切にとっておきたい絵本のようです。
この秋、Wii U の風のタクトがHD化して復活します。9月26日発売です。
地デジ化や、オリンピックといったテレビを買い換えるきっかけをことごとく逃し、今もって小画面テレビを使い続けていますが、発売を機にもしかしたら大画面テレビに買い換えるかも…しれません(今更宣言するのも恥ずかしいですが)。
ハワイで買ってきたぶたさんのケーキ型に、NYで購入したパンケーキの素を流し込んで作りました。
<材料>直径15センチぶたさんケーキ型
- パンケーキミックス粉…2カップ
- 牛乳…1カップと1/2
<作り方>
- ケーキ型の内側に軽くオイルスプレーをかけて、薄く粉をかけて冷蔵庫で冷やします。
- オーブンを200度に余熱します。
- ボウルにパンケーキミックス粉を入れて、牛乳を注いで泡立て器で少し緩いくらいに混ぜます。
- 型の鼻と耳と目のくぼみの8分目まで生地を注ぎます。
- オーブンで8分、生地に薄く焼き目が付くまで焼いたら取り出します。
- 型の底を冷水で冷まします。さらに少し緩く溶いた生地を顔全体に流し込んで、軽くトントンと気泡を抜きます。トントンしすぎると逆に気泡が入ったり先に焼いた部分が凹んでしまうので注意します。
- オーブンに入れ180度で20〜30分焼きます。
- 型を取りだして、あら熱がとれたら型にお皿をかぶせ、ひっくり返して型から抜きます。
- ホイップクリーム、ココナッツシロップ、ストロベリーシロップをかけていただきます。
都営まるごときっぷ(都バス、都営地下鉄、都電1日乗車券)を使って散策と撮影へ。
都バス、都営新宿線、都営三田線と乗り継いで、まずは巣鴨駅から歩いて六義園へ。
途中駒込で見かけた光景です。
木のパワーに驚かされました。古そうな塀だけど、無理矢理だなぁ
六義園の入園時に、旧古河庭園にも使えるお得なチケットを購入。
ここはあじさいがちらほら。ここはまだ見頃には早いようです。
その後本郷通りを北上して、旧古河庭園へ…。その前に、その向かい側にある平塚神社の入り口に大正時代からあるというお団子屋さん「平塚亭つるをか」を目指しました。
店内には先客お二人。
すでにほとんど買い尽くされていて、みたらしは1本残すのみ。
それでもみたらしと、きなこのおはぎ、柏餅、大福をゲットして、足早に旧古河庭園へ。もうガス欠寸前。
入り口入ったところにアイスクリームの移動販売車が。濃厚ミルクソフトクリームと、お団子にありつきました。
お団子は一口ほおばると、できたてだったらしく、柔らかくて、温かくて、おいしい!
こんなお団子はじめて! 大福もとろけそう。きなこのおはぎは私にはなじみが無かっただけにとても新鮮。柏餅もこしあんと粒あんが選べて、これは粒あん。珍しい。
庭園には、手の行き届いたバラがまだきれいに咲いていました。緑も濃かったです。
庭園を巡ったあとは、王子へ歩いて向かいました。飛鳥山公園の手前側の坂を間違えて下りてしまった先には、想像もしなかった光景が。
あじさいが咲き誇る「飛鳥の小径」が続いていました。
王子からは都電で大塚へ。レトロ車両に乗ることができました。
大塚ではもう一つの目的。長浜ラーメン。
こってり濃厚でおいしかった! 疲れも吹っ飛びました。
大塚からは錦糸町行きの都バスに乗り、さらに葛西行きのバスに乗り継いで帰りました。
都営まるごときっぷ、十分元を取りました。