10月 072018
 

キッチンエイドのパン生地作りが楽でしかも伸びツヤなめらかな生地にこねあがるのがもうすばらしくて。HBのこね機能よりも音が響かないので、夜中でもこね始められるのが嬉しい! しかも朝食に十分間に合うなんて。パン作りライフがガラリと変わりました。

DSC01237

<材料>6個分

A

  • 強力粉 200g
  • ドライイースト3g
  • グラニュー糖 15g
  • スキムミルク 8g
  • 水 96ml
  • 卵 50g

B

  • 塩 4g
  • 無塩バター 20g

<作り方>

  1. Aをボウルに入れてドゥフックで速度2で5分ミキシングします。
  2. Bを加えてさらに5分ミキシングします。
  3. 別ボウルに丸め直してラップをして室温で30分軽く発酵させます。
  4. ボウルごと密封袋に入れて冷蔵庫で6時間発酵します。
  5. 冷蔵庫から出して1時間で室温に戻します。
  6. 6分割して丸め直し10分ベンチタイム。
  7. 涙型に形成し長く伸ばして丸めて閉じます。
  8. 35度で40分、ほどよく膨れたところでオーブンを180度に余熱します。
  9. 表面に卵を塗ります。
  10. スチームショットで15分焼きます。

コストコで購入しキッチンエイド9KSM95 を使用しています。強力粉200gの少量レシピでもきちんとこねてくれています。

7月 162017
 

とにかく簡単! わかめスープで美味しいだし巻きたまごが作れちゃいます。

わかめスープだし巻きたまご

わかめスープだし巻きたまご

<材料>1〜2人分

  • たまご…2個
  • わかめスープの素(焙煎ゴマスープ)…1/2袋
  • 湯…10〜20ml
  • 油…小さじ1

<作り方>

  1. わかめスープの素を1/2袋分を小鉢に入れて、湯を注いで溶かします。
  2. 小ボウルにたまごを溶いて、1を加えて軽く混ぜます。
  3. フライパンを十分に熱して油を加えて、生地の2/3を流し入れて軽く箸でかき混ぜます。
  4. 中火で火加減を見ながらフライ返しでたまごを巻き、残りの生地を流し込んできれいな面で巻き付ながら焼きます。
わかめスープ焙煎ゴマスープ

わかめスープ焙煎ゴマスープ

具がシンプルなので、だし巻きたまごにしてもくせがなくてとても食べやすいです。
わかめスープのアレンジ料理レシピ
わかめスープのアレンジ料理レシピ

7月 112017
 

21E32E71-A8F0-47D4-A3AB-EAA7B1A80CC0

チリ産レモン6個でレモンジャム。思っていたよりもまろやか。酸味、苦みがマイルドで、食べやすい。でもワタの部分が多くて、できあがりの量は少なめ。おいしいところ、いいとこ取りのレモンジャムってかなり贅沢なんですね。

<材料>ジャム瓶2.5個分

  • レモン…6個
  • 果糖…200g
  • グラニュー糖…30g
  • 水…100ml
  • 塩…ひとつまみ

<作り方>

  1. レモンをスポンジで流水にさらしながらごしごしとよく洗います。
  2. レモンの皮の部分をスライサーで薄くスライスします。白いワタの部分は含めないようにします。この時点でのレモンの皮の量は100gでした。
  3. レモンを真っ二つにして、切り口を下にして4等分します。1個分で計8分割になります。種のついている鋭角の部分を厚めに切り落としてから、ワタを含めないように実をカットして切り出します。薄皮から実を取り出して、薄皮と種、実を分けます。この時点で実は260gでした。
  4. 土鍋にたっぷりの水に皮を入れてゆでこぼします。3回繰り返します。この時点で皮は76gにになりました。
  5. お茶パックに薄皮と種を30g詰めてペクチン用にします。
  6. 土鍋に皮、実、薄皮のお茶パック、水100mlを入れて火にかけます。
  7. 果糖とグラニュー糖を数回に分けて加えながらアクを取りつつとろりとするまで煮詰めます。
  8. お茶パックを取り出し、適度なとろみになったところで塩を加えます。
  9. 煮沸しておいた瓶に注ぎ入れてふたをしてできあがりです。

レモンの料理レシピ
レモンの料理レシピ

6月 182017
 

基本のホットドッグ用バンズです。手軽に作れます。

基本のホットドッグ用バンズ

基本のホットドッグ用バンズ

 

<材料>ホットドッグ用バンズ型4個分

  • 強力粉…200g
  • ドライイースト(サフ金)…3g
  • 塩…3.5g
  • きび糖…15g
  • 水…93ml
  • 卵…25g
  • 無塩バター…10g

<作り方>

  1. 大ボウルに塩、強力粉、きび糖を入れてホイッパーでふんわり混ぜ合わせておきます。
  2. 水をレンジで20秒ほどあたためておきます。
  3. 大ボウルにドライイーストと卵を加えて、ぬるま湯を注ぎながら捏ねます。
  4. ある程度まとまったところでバターを加えて15分ほど捏ねます。
  5. サッと丸めてラップをして15分休ませます。
  6. 丸め直してラップをして室温で1時間1次発酵。
  7. 4等分して丸め直してボウルをかぶせて15分ベンチタイム。
  8. 型に薄くバターを塗っておきます。
  9. 生地を楕円形にのばして横長に3つ折りにして、さらに二つ折りにして閉じてクッペ型にして型に入れます。
  10. 35度のスチームオーブンで50分2次発酵。
  11. オーブンを200度に予熱して15分焼きます。
 Posted by on 2017年6月18日 at 5:54 PM
6月 182017
 

IKEAのミルクチョコレートで本格的なブラウニー。クルミをたっぷり入れて。しっとり感も甘さもほどよいです。

チョコレートブラウニー

チョコレートブラウニー

<材料>50×70×20ミリパウンドケーキ型1本分

  • 生クルミ…40g
  • 薄力粉…60g
  • ココア…20g
  • 塩…ひとつまみ
  • ベーキングパウダー…小さじ1/3
  • ミルクチョコレート…75g
  • 無塩バター…60g
  • 細粒グラニュー糖…45g
  • 卵…70g
  • ラム酒…小さじ1
  • ラム酒のかわりにラム酒漬けレーズン…20g

<作り方>

  1. パウンドケーキ型にオーブンシートを折って敷いておきます。
  2. クルミをフライパンで煎って、ツヤツヤしてきていい香りが立ってきたら器に移し、あら熱が取れたら包丁でほどよい大きさに刻んでおきます。
  3. 小ボウルに薄力粉、塩、ベーキングパウダーを入れてホイッパーでふんわり混ぜた後に、茶こしでココアをふるい入れながら良く混ぜ合わせておきます。
  4. ステンレスボウルにチョコレートとバターを入れて湯煎で溶かし、グラニュー糖と卵とラム酒を加えてよく混ぜます。
  5. ステンレスボウルに粉類をバサッと入れて、その上に刻んだクルミを加えて、ヘラで切るようにザックリと混ぜ合わせます。
  6. オーブンを180度に予熱しておきます。
  7. パウンド型に生地を流し入れ、X字型に切るように型の角に生地をこすりつけておきます。
  8. 180〜160度で25分焼きます。あら熱が取れてからオーブンシートから外して切り分けてラッピングします。