7月 202011
 

GOPANの白神こだま酵母お米パン生地で、緑豆粒餡を包んだあんパンです。

GOPANの緑豆お米あんパン

GOPANの緑豆お米あんパン

緑豆の粒あんは、小豆のようにあんこあんこしていないので、結構多めに包んでも、軽い口当たりでいただけます。

あっさりしているので、夏向きのあんぱんじゃないかしら。

今回はお米パン生地を「おかずのいらないかわちのお米」を使ったので、パンももちもち甘くておいしいです。

 

<材料> 8個分

・米パン生地

  • 白米…132g
  • 浄水…白米+浄水=236g
  • きび糖…25g
  • 塩…2g
  • スキムミルク…5g
  • 無塩バター…12g
  • 小麦グルテン…30g
  • 白神こだま酵母ドライ…2.4g
  • 酵母を溶かす水…6ml
  • 緑豆粒あん…35g×8個分=280g
  • 白ごま…適宜

 

<作り方>

  1. 緑豆粒あんを作って冷まし、8等分して丸めておきます。
    緑豆粒あん。丸めやすいように硬めに仕上げています

    緑豆粒あん。丸めやすいように硬めに仕上げています

  2. 白ごまを量り、フライパンで煎っておきます。
  3. 白米を洗って浄水を加えて236gにして、米パンケースに入れ、きび糖、塩、無塩バター、スキムミルクを米パンケースに入れ、自動投入ケースに小麦グルテンを入れてGOPANにセットします。
  4. 粉砕時の飛び散り防止用に、パンケースの上にアルミホイルをかぶせます。
    パンケースにアルミホイルを軽くかぶせます。中央をへこませるのがポイント

    パンケースにアルミホイルを軽くかぶせます。中央をへこませるのがポイント

  5. 「米パン生地」キーを押して「パン生地」に設定し、「スタート」キーを押します。
  6. ミル動作終了後、ラップを外し、10分たった頃に白神こだま酵母の準備を始めます。酵母を溶かす水を40度に温めて、そこに酵母を振りかけてふやかします。
    白神こだま酵母液

    白神こだま酵母液

  7. こねの動作が始まり、自動投入のブザーがなったところでふたを開けて、酵母液を加えます。
  8. こね終了後、パンケースから生地を取りだし、生地を8等分します。10分間ベンチタイム。
  9. 生地を平たく丸く伸ばして、緑豆粒あんを置いて包みます。
  10. 40度で40分発酵します。
  11. パン生地の上面に煎った白ごまをつけます。
  12. 180度で15分焼きます。

 

GOPANの緑豆お米あんパン。白ごまがとても香ばしいアクセント

GOPANの緑豆お米あんパン。白ごまがとても香ばしいアクセント

煎った白ごまがかなり香ばしさを醸し出していて、パンの全面にまぶしたいくらいおいしいです。

緑豆粒あんのあんパンって珍しいかも。あっさり食べちゃいました。

 

7月 192011
 

GOPANのグルメ食パンコースで、クランベリーとカマンベールチーズを入れた食パンを作りました。

GOPANのクランベリー・カマンベールチーズ食パン

GOPANのクランベリー・カマンベールチーズ食パン

ドライイーストをパネトーネマザーに置き換えて、粉には全粒粉を、水分にヨーグルトを少し加えてみました。

生地を4等分して4つの山にしました。

GOPANのクランベリー・カマンベールチーズ食パン

GOPANのクランベリー・カマンベールチーズ食パン

 

<材料>

  • 強力粉…250g
  • 全粒粉…10g
  • 水…50ml
  • ヨーグルト(自家製ケフィア)…80ml
  • 牛乳…50ml
  • きび糖…30g
  • スキムミルク…5g
  • 塩…2g
  • 無塩バター…17g
  • パネトーネマザー…10g
  • クランベリー…50g
  • カマンベールチーズ…50g

 

<作り方>

  1. カマンベールチーズを5ミリ角に切って4等分し、冷凍庫に入れておきます。
  2. 小麦パンケースに、水、ヨーグルト、牛乳、強力粉、全粒粉、塩、きび糖、スキムミルク、無塩バターの順に入れて、GOPANにセットします。
  3. 投入ケースにパネトーネマザーを入れて、GOPANにセットします。
  4. 「小麦」キーを押して「グルメ」を選択して「スタート」キーを押します。今回は「焼き色」キーを押して「普通」に設定します。ストップウォッチがある場合は「スタート」キーと同時にスタートします。
  5. 投入のブザーが鳴ったらクランベリーを少しずつ分けて投入します。
  6. スタートキーを押してから1時間25分後、GOPANからパンケースを取りだし、打ち粉をした台に生地と羽を取り出します。
  7. 生地を軽くガス抜きしたら4等分して丸め、10分間休ませます。
  8. 麺棒で生地を縦長にのばし、刻んだカマンベールチーズを散らして三つ折りにして再び縦長に伸ばし、端からくるくる巻いて閉じます。
  9. 丸めた4つの生地をパンケースに入れ直します。
    生地をパンケースに戻してセット

    生地をパンケースに戻してセット

  10. あとは焼きあがあるまで待ちます。
OPANのクランベリー・カマンベールチーズ食パンをスライスOPANのクランベリー・カマンベールチーズ食パンをスライス

OPANのクランベリー・カマンベールチーズ食パンをスライス

味は、クランベリーとカマンベールチーズは相性が良いのかと思いましたが、そういうものでもなく、具、粉、それぞれに味が独立している感じです。

不思議な味わいになりました。

カマンベールはカマンベールだけ、単独の具として入れた方がいいかもしれないです。

 

7月 102011
 

GOPANの小麦グルメ食パンの基本レシピをアレンジした、蜂蜜ヨーグルト食パンです。
ドライイーストをパネトーネマザーに置き換えています。

GOPANのパネトーネマザー蜂蜜ヨーグルト食パン

GOPANのパネトーネマザー蜂蜜ヨーグルト食パン

パネトーネマザーは、ドライイーストと同様に、あらかじめ小麦グルテンと一緒に投入ケースにセットしておけるので、手間がからず、失敗無くきれいにふっくら膨らみます。

GOPANのパネトーネマザー蜂蜜ヨーグルト食パンの断面

GOPANのパネトーネマザー蜂蜜ヨーグルト食パンの断面

蜂蜜のほのかな香りと味がして、とても甘くてふわふわの食パンです。
ヨーグルトの酸味はほとんど感じません。

ダブルソフト風に、2つの山を作ってみました。

 

<材料>

  • 強力粉…260g
  • 水…70ml
  • ヨーグルト(自家製ケフィア)…100g
  • 蜂蜜…40g
  • きび糖…15g
  • スキムミルク…5g
  • 塩…2g
  • 無塩バター…20g
  • パネトーネマザー…10g

 

<作り方>

  1. 小麦パンケースに、水、ヨーグルト、蜂蜜、強力粉、塩、きび糖、スキムミルク、無塩バターの順に入れて、GOPANにセットします。
  2. 「小麦」キーを押して「グルメ」を選択して「スタート」キーを押します。小麦グルメパンは焦げやすいので、「焼き色」キーを押して「淡」に設定します。ストップウォッチがある場合は「スタート」キーと同時にスタートします。
  3. スタートキーを押してから1時間25分後、GOPANからパンケースを取りだし、打ち粉をした台に生地と羽を取り出します。パンケースはGOPANに戻し、ふたをしておきます。
  4. 生地を2等分して10分間休ませます。
  5. 麺棒で生地を縦長にのばし、三つ折りにして再び縦長に伸ばし、端からくるくる巻いて閉じます。
  6. 丸めた2つの生地をパンケースに入れ直します。
  7. あとは焼きあがあるまで待ちます。
パネトーネマザー蜂蜜ヨーグルト食パンをスライス

パネトーネマザー蜂蜜ヨーグルト食パンをスライス

 

7月 072011
 

自家製の梅ジャムを、GOPANのお米パン生地と、手亡豆の白あんに含ませてつくる、お米白あんパンです。

GOPANのお米梅あんパンの断面

GOPANのお米梅あんパンの断面

梅ジャムのほのかな酸味が爽やかで、食欲がなくてもぺろりと食べちゃいます。

GOPANのお米梅あんパン

GOPANのお米梅あんパン

梅ジャムって万能ですね。いろんな料理に使えます。

 

<材料> 7個分

・米パン生地

  • 白米…132g
  • 浄水…白米+浄水=230g
  • きび糖…25g
  • 塩…1.8g
  • スキムミルク…5g
  • 無塩バター…12g
  • 小麦グルテン…30g
  • 白神こだま酵母ドライ…2.4g
  • 酵母を溶かす水…6.5ml

 

<作り方>

  1. 梅白あんんを作って冷まし、7等分して丸めておきます。
  2. 白米を洗って浄水を加えて230gにして、米パンケースに入れ、きび糖、塩、無塩バター、スキムミルクを米パンケースに入れ、自動投入ケースに小麦グルテンを入れてGOPANにセットします。
  3. 粉砕時の飛び散り防止用に、パンケースの上にアルミホイルをかぶせます。

    パンケースにアルミホイルを軽くかぶせます。中央をへこませるのがポイント

    パンケースにアルミホイルを軽くかぶせます。中央をへこませるのがポイント

  4. 「米パン生地」キーを押して「パン生地」に設定し、「スタート」キーを押します。
  5. ミル動作終了後、アルミホイルを外し、10分たった頃に白神こだま酵母の準備を始めます。酵母を溶かす水を40度に温めて、そこに酵母を振りかけてふやかします。

    白神こだま酵母液

    白神こだま酵母液

  6. こねの動作が始まり、自動投入のブザーがなったところでふたを開けて、酵母液を加えます。さらに梅ジャムも投入します。
  7. こね終了後、パンケースから生地を取りだし、生地を7等分します。10分間ベンチタイム。
  8. 生地を平たく丸く伸ばして、梅白あんを置いて包みます。
  9. 40度で40分発酵します。
  10. 180度で15分焼きます。

 

6月 282011
 

みそパンが大好きなので、今回は味噌クリームシートを作って、白神こだま酵母の生地に織り込み、GOPANで焼きました。

GOPANの白神こだま酵母味噌マーブル食パン

GOPANの白神こだま酵母味噌マーブル食パン

 

味噌と乳製品はとても相性が良いので、今回の味噌クリームシートにもミルクやバターをたっぷり使い、マイルドな味になっています。これがまたミルキーな生地と、良く合います。

味噌クリームマーブル食パンの断面

味噌クリームマーブル食パンの断面

なので味噌クリームも思ったほど塩辛く感じません。もちろん生地の方で塩分を減らしています。

 

<材料>1斤分

  • 生クリーム…20ml
  • 牛乳…80ml
  • 水…68ml
  • 強力粉…260g
  • きび糖…30g
  • 塩…1.8g
  • スキムミルク…5g
  • 無塩バター…20g
  • 白神こだま酵母ドライ…3.8g
  • 酵母を溶かす水…12g
  • 米粉の味噌クリーム折り込みシート…144g

 

<作り方>

  1. 小麦パンケースに液体を先に入れて、強力粉、きび糖、塩、スキムミルク、無塩バターまで投入し、GOPANにセットします。
  2. 「小麦」キーを押して「小麦」の「グルメ」メニューに設定します。小麦グルメパンは焦げやすいので、「焼き色」キーを押して「淡」に設定します。ストップウォッチがある場合は「スタート」キーと同時にスタートします。
    設定後ストップウォッチと同時にスタート

    設定後ストップウォッチと同時にスタート

  3. スタートしたら酵母を溶かす準備をします。小ボウルに水を入れ、レンジに10秒間かけ、40度に温めます。白神こだま酵母を振り入れて3分ふやかしたら、軽くかき混ぜ、投入のチャイムまでそのままにしておきます。
    白神こだま酵母を溶かします

    白神こだま酵母を溶かします

  4. スタートから13分後に投入のチャイム(ブザー)が鳴ります。このタイミングで酵母液を投入します。
  5. スタートから1時間25分たったところで、GOPANからパンケースを取り出します。打ち粉をした台にパン生地と羽を取り出します。パンケースはGOPANにセットし戻してふたをしておきます。
  6. パン生地を長方形にのばし、右側に米粉の味噌クリーム折り込みシートを置き、生地を三つ折りにします。
  7. 生地を再度長方形に伸ばして三つ折りにしたら、ラップをかけて5分間休ませます。
  8. さらに生地をのばして三つ折りにしたら、端からくるくるロールして、底を閉じます。
  9. くるくる巻いた生地を包丁で二等分したら、生地の切り目を上にして、パンケースに綴じ目を側面の方にして生地を置きます。手際が良ければGOPANの形成のための羽回転動作前に生地のセットまで間に合いますが、間に合わなくても勝手に回転していてもらいます。
    2つに切ったパン生地をパンケースにセット

    2つに切ったパン生地をパンケースにセット

    そのあとは焼き上がるまで待ちます。

味噌クリームマーブル食パンをスライス

味噌クリームマーブル食パンをスライス

一口食べると「田楽!」です。

耳の味噌の焦げたところが、また味噌焼おにぎりのようにカリカリと甘く香ばしくてたまらないです~。赤味噌好きの方におすすめです。