チョコメロンとバニラメロンとあんパンが楽しめる、愛嬌のあるいもむしパンができあがりました。
毛虫パンでもいいんですけどね。

頭にはこしあん入り。
パン生地には、昨日カルフールで購入してきた、イタリア産の「ミエリツィア オレンジのハチミツ」と、卵も加えたので、ふわふわ甘くて幸せな味。
しっぽでも頭でもすきなところをちぎってぱくっと食べられるのがいいところ。
とはいえ、いもむしには見えない、リスに見えるということで、明日はりすパンに挑戦します。

いもむしパンの面々
イチゴジャムとクリームチーズを入れて、ホワイトチョコチップをちりばめたパンです。
またイボイボになってしまって反省しきり。しかも焼け上りは凄惨な状況に!
いちごジャムクリームチーズパン
<8個分>
自家製天然酵母の元種 100g
強力粉(アンダンテ) 140g
牛乳 50ml
卵 1/3個
無塩マーガリン 10g
砂糖 大さじ1強(15g)
塩 小さじ1/4
クリームチーズ 80g
イチゴジャム 小さじ8
ホワイトチョコチップ 80粒
<PROCESS>
クリームチーズは5gずつ16個に切り分けておきます。
楕円形にのばしたパン生地に、クリームチーズを2個ずつ入れて、ジャム乗せて閉じます。
二次発酵後、卵を刷毛で塗ってから、ホワイトチョコチップを押し込んで、200℃で15分焼きます。
<POINT>
ジャムパンは難しい!
ペクチン入りのとろみのあるジャムを使ったのですが、きれいに包み込んだつもりでも、焼くときに綴じ目からジャムがでれーっとたれてきて、パンを取り囲むようにジャムだまりが…。
かなり凄惨な状況でした。
ジャムに片栗粉でも少しまぶしておけばいいのかな。
あと、イボイボは気持ち悪いからやめよう…。
表面ひび割れしたダッチブレッド。中にはクリームチーズと濃厚なビーフシチューを入れました。
クリームチーズとビーフシチューのダッチブレッド
<8個分>
<PROCESS>
パン生地をいつものように一晩かけて1次発酵。
同時に上新粉以下の材料をまぜまぜしてとろとろに。ボウルに入れて室温で一晩おきます。
パン生地を丸めて、その上にとろとろを均等にかぶせて二次発酵。
200℃で25分焼きます。
<POINT>
皮が厚かったのか、ひび割れがいまひとつ。今度はもう少し薄めに塗ってみようと思います。
この日はシュウマイの皮も手作りで。
シュウマイ初めてつくりました記念。
初めてのシウマイ
クオカで購入した食パン用粉「アンダンテ」を初めて使って焼いてみました。
もちろん今の季節は酒粕から作った自家製天然酵母が旬です。
アンダンテの角食パン
<1斤分>
自家製天然酵母の元種 125g
強力粉(アンダンテ) 200g
卵 1/2個
お湯 70ml
塩 小さじ1/3
マーガリン 10g
砂糖 大さじ1
スキムミルク 小さじ2
<PROCESS>
粉を味わってみたかったので、いたってシンプルな材料と作り方に徹してみました。
200℃で50分焼きます(途中25分で一度型を180°回転させます)。
<POINT>
「角食」までには至らず…、「角丸」食パンにとどまってしまいました。相変わらずツメが甘い…。
でもミミ(クラスト)がパリパリ(バリバリかな)していて香ばしくて、アクセントになっているのかな。
全体のお味は、「Andante」の名前からして、「中くらいの」といった感じ。
軽過ぎず、重すぎず。うまみともっちりさに欠けますが、トーストやサンドイッチにするにのにぴったりです。
ということで、エッグサンドや鎌倉コロッケをサンドして食べました。
ブルーベリージャムのチップと、カスタードクリームを包んだ、クリームパンです。
ブルーベリーの甘酸っさが新鮮な感じです。
カスタードブルーベリージャムパン
2枚の丸い生地を合わせてクリームを包んだので、クリームがはみ出したりしなくてきれいにかわいく焼けました。
カスタードブルーベリージャムパン
<8個分>
自家製天然酵母の元種 100g
地粉(佐倉産) 10g
強力粉(春よ恋) 90g
強力粉(ゴールデンヨット) 60g
卵白 1/2個と牛乳を合わせて 70ml
塩 小さじ1/3
無塩発酵マーガリン 10g
砂糖 大さじ1
スキムミルク 小さじ2
カスタードクリーム
卵黄 1個分
砂糖 大さじ3
薄力粉 10g
コーンスターチ 6g
牛乳 100ml
ホイップ(スプレー缶) 10g
ブルーベリーチップ 5粒×8個分=40粒
<PROCESS>
カスタードクリームを作ります。小鍋で卵黄、砂糖を泡立て器でよく混ぜて、薄力粉、コンスターチを加えてよく練り混ぜます。
牛乳を少し加えては溶き、加えては溶いてのばし、弱火にかけ、ゴムべらで混ぜます。
ゲル状になったところで火から下ろしてホイップとラム酒を加えて混ぜ、少し堅めになるように火で調整します。
ラップを密着さえて水を入れたボウルに鍋をつけて粗熱を取り、冷蔵庫に入れます。
一次発酵後、生地を16分割して丸めてベンチタイム。
2個1組で、中央を高めに丸く延ばして、カスタードクリームを載せ、ブルーベリーチップを5粒ちりばめ、もう一枚の丸く延ばした生地をのせて縁をきっちりととじます。
180℃で15分焼きます。
<POINT>
やっぱりカスタードクリームが余ってしまったので、カスタードプリンを作りました。
小鍋に板ゼラチン3枚を水でふやかして余った水を捨て、卵1個と牛乳を合わせて400ml、メープルシュガー大さじ3を加えて弱火にかけて溶かします。さらに残ったカスタードクリームを加えて混ぜて、4等分して冷やします。