2月 042012
 

ホシノ天然酵母の砂糖をブラウンシュガーに置き換えて作った食パンです。

ホシノ天然酵母のブラウンシュガー食パン

ホシノ天然酵母のブラウンシュガー食パン

久しぶの食パンです。
ただ昨日は撮影して歩いて2万歩超えて、体力限界だったので、GOPANの天然酵母生地モードでこねてもらい、助かりました…。

仕上げにドリュールの上にもブラウンシュガーを振りかけてこんがりじっくり焼きました。

ブラウンシュガーがきつね色にキャラメリゼ

ブラウンシュガーがこんがりきつね色キャラメリゼ風

ホシノ天然酵母のブラウンシュガー食パンの断面

ホシノ天然酵母のブラウンシュガー食パンの断面

 

 


材料>食 パン焼型1.5斤

  • 強力粉(カ ナダ産強力粉(1CW))…300g
  • ブラウンシュガー…28g
  • 塩…3g
  • ホシノ天然酵母生種…23g
  • 卵…38g
  • 牛乳…180ml
  • 無塩バター…19g

 

作り方

  1. 牛乳をレンジで15秒温めてGOPANの小麦パンケースに注ぎ、卵とホシノ天然酵母生種を加えます。
  2. 粉類とバターを加えて「天然酵母」キーを押し「生地」コースに設定して「スタート」キーを押します。
  3. 様子を見ながら生地が硬いようなら牛乳を少量ずつ加えます。
  4. 生地を丸めてボウルに移し、ラップをして室温(19度くらい)で8~9時間一次発酵。
  5. パン生地が2倍にふくれたらガス抜きをして取り出します。
  6. 生地を4等分して丸めて20分ベンチタイム。
  7. 生地を四角くのばし、3つに折りたたんで麺棒でのばし、手前からくるくる丸めてしっかり閉じます。
  8. 食パンケースにバターを薄く塗り、粉をはたいておき、丸めた生地を並べます。
  9. オーブンの発酵モード(40度)で2時間二次発酵。
    2次発酵前

    2次発酵前

    1.5~2倍にふくれたら、上面に卵を塗り、グラニュー糖をまぶします。

    2次発酵後

    2次発酵後に卵とブラウンシュガーをトッピング

  10. オーブンで200度10分焼き、上面にアルミホイルをかぶせてあと30分焼きます。

 

7月 232011
 
贅沢ブリオッシュ食パンミックス

贅沢ブリオッシュ食パンミックス

昨夜、西葛西への道すがら、そういえば駅の近くにカルディがオープンしたことを思い出したので、行ってみるとすごい人だかり。

セールで全品10%off。コーヒーは半額。これはチャンスとばかり、食材をあれこれと調達しました。

そのひとつに、最近どこでも見かけるクオカの食パンミックスも。
いつもは「高いなぁ」と、買う気になれなかったのですが、わずかでも安いこの機会にひとつ試してみようかなと思い、ホームベーカリーなら手や調理器具にべとつかせることなく作れるかしらと、生地の柔らかいブリオッシュを選びました。

GOPANで食パンミックスを使って焼くのは初めてです。

CUOCAのホームベーカリーで作る贅沢ブリオッシュ

CUOCAのホームベーカリーで作る贅沢ブリオッシュ

 

最初はふくれていたのですが、焼きの段階で中央がへこんできてしまいました。

CUOCAのホームベーカリーで作る贅沢ブリオッシュの断面。身がとても黄色いです

CUOCAのホームベーカリーで作る贅沢ブリオッシュの断面。身がとても黄色いです

 

縁がだれて焦げちゃいましたが、耳がサクサクっと軽く、身はふ~んわりふわっふわでシフォンケーキのようです。
甘さはそれほど強くないのですが、やはりブリオッシュはパンではなくて「お菓子」。カロリーを気にしなければ、いくらでも食べちゃいそう。

しあわせ~な気分になれるふわふらなブリオッシュ

しあわせ~な気分になれるふわふらなブリオッシュ

 

さすがに自力でこれだけリッチなものを作ろうとすると、材料費や、失敗するリスクも高いし、なによりここまでふんわりできないだろうなぁ。
材料を加えるときも、粉とバターと水しか見ていないなので、(見た目のカロリー的には)罪悪感が少ないです。
ちなみに製品一袋の粉のカロリーは「912.5Kcal」で、これに加えるバター40gのカロリー「300Kcal」を足すと、1斤あたり「1212.5Kcal」になります。6枚切りにすると1枚あたり202Kcalかぁ。

 

7月 192011
 

GOPANのグルメ食パンコースで、クランベリーとカマンベールチーズを入れた食パンを作りました。

GOPANのクランベリー・カマンベールチーズ食パン

GOPANのクランベリー・カマンベールチーズ食パン

ドライイーストをパネトーネマザーに置き換えて、粉には全粒粉を、水分にヨーグルトを少し加えてみました。

生地を4等分して4つの山にしました。

GOPANのクランベリー・カマンベールチーズ食パン

GOPANのクランベリー・カマンベールチーズ食パン

 

<材料>

  • 強力粉…250g
  • 全粒粉…10g
  • 水…50ml
  • ヨーグルト(自家製ケフィア)…80ml
  • 牛乳…50ml
  • きび糖…30g
  • スキムミルク…5g
  • 塩…2g
  • 無塩バター…17g
  • パネトーネマザー…10g
  • クランベリー…50g
  • カマンベールチーズ…50g

 

<作り方>

  1. カマンベールチーズを5ミリ角に切って4等分し、冷凍庫に入れておきます。
  2. 小麦パンケースに、水、ヨーグルト、牛乳、強力粉、全粒粉、塩、きび糖、スキムミルク、無塩バターの順に入れて、GOPANにセットします。
  3. 投入ケースにパネトーネマザーを入れて、GOPANにセットします。
  4. 「小麦」キーを押して「グルメ」を選択して「スタート」キーを押します。今回は「焼き色」キーを押して「普通」に設定します。ストップウォッチがある場合は「スタート」キーと同時にスタートします。
  5. 投入のブザーが鳴ったらクランベリーを少しずつ分けて投入します。
  6. スタートキーを押してから1時間25分後、GOPANからパンケースを取りだし、打ち粉をした台に生地と羽を取り出します。
  7. 生地を軽くガス抜きしたら4等分して丸め、10分間休ませます。
  8. 麺棒で生地を縦長にのばし、刻んだカマンベールチーズを散らして三つ折りにして再び縦長に伸ばし、端からくるくる巻いて閉じます。
  9. 丸めた4つの生地をパンケースに入れ直します。
    生地をパンケースに戻してセット

    生地をパンケースに戻してセット

  10. あとは焼きあがあるまで待ちます。
OPANのクランベリー・カマンベールチーズ食パンをスライスOPANのクランベリー・カマンベールチーズ食パンをスライス

OPANのクランベリー・カマンベールチーズ食パンをスライス

味は、クランベリーとカマンベールチーズは相性が良いのかと思いましたが、そういうものでもなく、具、粉、それぞれに味が独立している感じです。

不思議な味わいになりました。

カマンベールはカマンベールだけ、単独の具として入れた方がいいかもしれないです。

 

1月 282011
 

ゴパンがやっと届きました。昨年の11月11日(確か発売日)に予約してから2ヶ月半待たされました。
今日まで実物を見たこともなく、情報もほとんど入れていなかったので、届いたその重さと大きさにびっくり!

11kgってありえない~!

以前使っていたホームベーカリーも重いと思っていたけど、棚から上げ下ろしできるくらいだった。
あまりの重さに本体を出せなくて、箱を横倒しにしてやっと引っ張り出した。

大きくて重くてまるでシュレッダーみたい。

大きくて重くてまるでシュレッダーみたい。

 

ふたをあけてのぞいてみた。メカメカしい表情が好き。

測定器みたい

測定器みたい。こういうメカめかしいのは大好き

 

しかも付属品の多さは何? 把握できないけどひとまずぜんぶ洗浄。

パンケースが2種類

パンケースが2種類

 

「最初は米パン!」 と行きたかったのだけど、小麦グルテンを注文していなかったで、とりあえず「小麦グルメパン」を作ることに。富澤商店で買っておいた干しぶどうを使って。

材料もきちんと量って、順番通りパンケースに投入し、本体にセットして、「小麦」の「グルメ」コースを選び「スタート」を押したらエラーが。何度やり直しても、ディスプレイには「cASE」の警告が。

ああ…私は何をしでかしたんだ?!

米パンのケースに材料を投入していたことにやっと気がつき、慌てて小麦パンのケースに入れ替え。その途中で少しこぼれちゃった…。順番通りいれた意味が…。

我ながら実に初心者らしいなと開き直って再スタート。動いた~。
動作音は前に使っていたホームベーカリーより静かだ。米パンの米粉砕時はすごいらしいけど。

でも「ブー」と鳴って干しぶどうが自動投入された時には驚いた(前のホームベーカリーには無かったそんな機能)。

干しぶどうちゃんと混ざってる

干しぶどうちゃんと混ざってる

 

途中のマッサージ器の肩たたきみたいな動作は、ガス抜き? 丸め直し?

不思議なのは、今回ドライイーストを使っているのだけど、発酵中イースト独特のにおいがあまりしないこと。私はあのにおいがあまり好きじゃないので、パネトーネマザーや自家製天然酵母を使っていたので、ドライイーストは数年ぶり。ドライイーストが進化したのかしら。
それにしても、1斤分でドライイースト2gって、通常の使用量よりも少ない気がするのだけど、膨らむのかな。

膨らんだ!

膨らんだ!

 

でもレーズンがケースの外にはじけたようで、電熱線とケースの間で焦げ付いていて、部屋中がものすごく焦げ臭かった!

 

焼き上がり

焼き上がり

 

 

初めてにしては上出来では

初めてにしては上出来では

 

レーズンも偏り無く混ざってる

レーズンも偏り無く混ざってる

 

10年前から使っていたホームベーカリーを数年前に譲ってしまってから久しいので、ホーム ベーカリーの進化はすごいと感じた。家の小さいオーブンじゃ、これほどのボリュームのあるパンは作れなかったし、干しぶどう100gも入れたレーズンパン も初めてだったので、こういうのが簡単に作れるのかと感動。

味はふわふわしっとりで、皮が厚くてかたい印象。でもこれも家のオーブンじゃ不可能だったので、新しい食感が楽しめのはうれしい。後始末は以前のホームベーカリーとあまり変わらない。

とはいえ、初回からレーズンでパンケースとゴパン本体の内側が焼け焦げてしまったのはショック。

 

ゴパンの焦げた小麦パンケースと本体

ゴパンの焦げた小麦パンケースと本体。パンケースは洗い、本体は固く絞ったふきんでこすったけど、この程度までしか取れませんでした

 

干しぶどうがはじけたのは、ケースからの自動投入時なのか、こねているときなのかわは、わからないです。

 

8月 302009
 

円筒形の型で、しろたんパンに再挑戦! 今度はかわいくできました。

20090830a-300x225

抹茶が切れてしまったので、外側の生地を、カリンズジャムと食紅で赤く着色したのですが、やっぱり顔の白い部分との区別がつきにくかったのが残念です。
一応、顔に手もついているんですよ。
さすがにひげとまゆ毛までつける技量はないのですが、チャレンジしてみたいです。