4月 142014
 

今日の朝食パンは白ごまのツォップにしました。これも比較的ソフトです。それにしてもオーストリアでは三つ編みパンをよく見かけました。

グラーツは春のような陽気が続いたので、桜が満開!

グラーツの満開の桜。

グラーツの満開の桜。

こんな真っ青な空を背景に桜の花が咲くなんて、日本では絶対あり得ないので、もう本当に感激しました。桜は手入れとか全くされていないので、野生かもしれません。

緯度が高いので、光も横から強烈に差し込みます。

喜んで桜の花の写真を撮っていたら、地元の人が「あらまぁ!」といった感じで見ていきました。桜に執着するのは日本人だけなんだなぁと実感しました。こんなにきれいなのにね。
こちらでは黄色い花が多く咲いていました。

ウィーンに向かうビリーとジョニー。

ウィーンから届いたビリーとジョニーからの画像。

ウィーンも桜が満開だそう。

ウィーンの満開の桜。

ウィーンの満開の桜。

夜までみっちり仕事をして、へろへろで帰りにMERKURへ夕飯を買いにいきました。
でも食べたいのは甘いものばかり。ケーキも大きくて圧巻です。

クグロフ買いました。クグロフってクリスマスだけかと思っていたけど、スーパーで山ほど売ってました。日常的なお菓子なんですね。甘かったですけど、美味しかったです。

小さくクグロフ。2層になっています。

小さくクグロフ。2層になっています。

リステリンを購入。ドイツ語だとなんか強そう。

4月 122014
 

3月19日(水)。

今日の朝食のパンのコーナーに、一皿だけケーキが置いてありました。ロールケーキのようです。ビュッフェですから好きなものを取っていいはずなので、ラッキーと思ってサッとキープしてしまいました。後にも先にもこれ一度だけでしたね。スポンジはチョコレート、中はカスタードクリームでした。甘いですが、日本人好みの味だと思います。

ロールケーキ。一皿のみのサプライズ!

ロールケーキ。一皿のみのサプライズ!

いつもの朝食。今日もロールパン。

いつもの朝食。今日もロールパン。

ここのレストランは朝食だけでなく、昼はカフェ、夜は貸し切りのパーティが開かれていることもあるので、その残りものかもしれません。いずれにしてもケーキを食べたかったのですごく嬉しかったです。でも朝食後に食べたのでお腹苦しい…。

宿泊中のホテルの「起こさないでください」カード。

03-20-2
なんて書いてあるのかずっと気にとめてなかったんですが、よく見ると…

「あんたがクエンティン・タランティーノかクリストフ・ヴァルツか、ヴィクトリア・シークレットモデルか、スカーレット・ヨハンソンだったら、入ってもいいよ!」

だって。ぷぷっ!

ホテルの説明書きのボードも楽しいです。「ホームシックになったら?」という項目があったりして。

03-20-6

この日はビリーとジョニーがエッゲンベルク城に向かいます。

エッゲンベルク城のビリーとジョニー。

エッゲンベルク城のビリーとジョニー。

ビリーとジョニーから届いた、エッゲンベルク城の動画。

明日はチームの一人が帰国するということで、夜はレストランでお食事会。
Speisesaal というとってもすてきなお店です。

夕べのごちそうのハンバーガーは「Surf & Turf Burger」という、大きなバンズで、ビーフのハンバーグと大きな大きなブラックタイガーとアボガドをサンド。ベビーリーフが散らしてあるところがおしゃれです〜。

Surf & Turf Burger

Surf & Turf Burger

エビがプリップリで香ばしくてもう。ポテトももちろんワインもほんっと美味しくて。
天井の高い店内の壁は、まさに現代の壁画といった感じでペイントされていて、店内全体がアートになってました。

ツナのピリ辛パスタ。これも美味しかったです。

ツナのピリ辛パスタ。これも美味しかったです。

ふと窓の外に目をやると、歴史ある教会の塔がすっぽりはまって見えました。きっとちゃーんと見えるように窓が縦長に設計されているのだと思います。全く違う文化に触れてるんだなぁというのを実感しました。カジュアルなハンバーガーがそんな文化と私をつないでくれているような気がしました。

デザートは大きな大きなティラミス。もちろんシェアしていただきました。

ティラミスの大皿。iPhoneと比較。

ティラミスの大皿。iPhoneと比較。

食後にはカプチーノを。こっちはミルクがおいしいので、カプチーノ好きになってしまいました。

食後のカプチーノ。

食後のカプチーノ。

エッゲンベルク城 Schloss Eggenberg

Restaurant Speisesaal – Graz

4月 122014
 

洗濯物をお持ち帰り。ホテルに戻る途中には、日本で言うDoCoMoのようなA1という通信会社のビルがあります。このビルは市街のほとんどどこからでも見えるので、方向を確認する目印になります。

03-19-10

ホテルに戻る途中の風景。こぶしが咲き始めていました。

03-19-5

その後ビリーとジョニーはシュロスベルク(Schloßberg)という城山に登り、時計台で記念写真。

03-19-4

市内を見下ろします。

午後はみっちり仕事をして、夕食は、日本チームのみんなと、ずーっと話題になっていて、気になっていた日本料理の「大阪(Restaurant Osaka)」に行きました。

グラーツでも屋台のメニューに巻き寿司があったり、寿司のお店も見かけましたが、いずれも日本人ではなく主に中国人が営んでいるということです。このお店も日本語は通じません。英語も難しい感じです。

メニューも日本語ではありませんが、皆さんインスピレーションを働かせてオーダーしていました(笑)。

焼飯がおすすめということで、私はチキンフリッターの焼飯と焼きうどんをシェアしていただきました。

チキンフリッターの焼飯。

チキンフリッターの焼飯。

焼きうどん。

焼きうどん。

どちらも具が違うだけで、同じ味ではありましたが(笑)、おいしいです。でも味はやっぱり中華ですね。量がものすごく多いです。ビールは「ラドラー(Radler)」を飲んでみました。すっごい甘いビールです。

店内は広く、居心地がよくて、地元のお客さんも結構いました。お箸で食べていましたよ。日本人の私から見ると無国籍な印象でおもしろかったです。

食後に、おちょこに入ったドリンクが配られました。お茶だとばかり思っていたら、なんとこれが暖かくて甘い梅酒と紹興酒をミックスしたような味でビックリ! 食後酒って初めてです〜。
お酒だめな1人が一口飲んでむせてしまったほど(笑)。

でもこういうおもてなし風が日本っぽくて受けているのかもしれません。

食後酒の甘い紹興酒。おちょこが日本でも探そうったってなかなか探せないくらいベタ(笑)。

食後酒の甘い紹興酒。おちょこが日本でも探そうったってなかなか探せないくらいベタ(笑)。

おなかいっぱい満たされました!

シュロスベルク(Schloßberg)

グラーツの日本料理店「大阪(Restaurant Osaka)」

4月 092014
 

3月17日(月)。
成田ではビリーが密航…ではなくて空輸を企んでいた。

おむたん、ちび太、キャンたんらがシェルターに入る準備。

おむたん、ちび太、キャンたんらがシェルターに入る準備。

1週間前、私が乗ったのと同じフランクフルト便。ルフトハンザの配色も好きだ。力強い。

1週間前、私が乗ったのと同じフランクフルト便。ルフトハンザの配色も好きだ。力強い。

例によって第2ターミナルのペコちゃん。ビリー独り占め。

例によって第2ターミナルのペコちゃん。ビリー独り占め。

オーストリア航空。制服が上から下まで真っ赤!  オーストリアの国旗の色だよね。かっこいい!

オーストリア航空。制服が上から下まで真っ赤! オーストリアの国旗の色だよね。かっこいい!

最初の機内食。日本そばと肉とパスタらしいです。ANAと共同便だから日本そばなのでしょうか。スゴイ組み合わせだ...。

最初の機内食。日本そばと肉とパスタらしいです。ANAと共同便だから日本そばなのでしょうか。スゴイ組み合わせだ…。

まんまと乗り込んだビリーたち。

まんまと乗り込んだビリーたち。

ウィーン空港ターミナル。かっこいいなぁ。

ウィーン空港ターミナル。かっこいいなぁ。

ウベベ(オーストリア鉄道)のレールジェット。誰がなんと言おうとかっちょええ!

ウベベ(オーストリア鉄道)のレールジェット。誰がなんと言おうとかっちょええ!

Wien Meidling駅発のグラーツ行き高速列車。

Wien Meidling駅発のグラーツ行き高速列車。

ジョニー待ってろよ!

ジョニー待ってろよ!

はぁぁ...キレイな夕焼け。

はぁぁ…キレイな夕焼け。

レールジェットのビジネス席。ビリーのやろーです。

レールジェットのビジネス席。ビリーのやろーです。

グラーツ・ハウフトバーンホフ(これがどうしても読めなかった)中央駅。終点。

グラーツ・ハウフトバーンホフ(これがどうしても読めなかった)中央駅。終点。

駅構内です。でも改札なんてないんです。

駅構内です。でも改札なんてないんです。

ジョニー、来たよ!

ジョニー、来たよ!

ウィーン国際空港 (VIE)からウィーン・マイドリンク駅(Meidling, Wien)

4月 082014
 

3月16日(日)。

朝食のパンは小さいバゲット。固くて食べごたえありました。蜂蜜もおいしいです。
サーモンは欠かさずに。

いつものピンクのテーブルがお気に入り。

いつものピンクのテーブルがお気に入り。

毎週日曜日の正午には、グラーツの街中の教会の鐘の音が鳴り響きます。
という情報を聞いていたので、ジョニーと共にスタンバイ。
数分間鳴り続けます。
すてきな街ですねぇ。

日曜日は店のほとんどは閉まっています。宗教的に働くことは罪になるんですって。
私は朝から夕方までみっちり仕事しました。ごめんなさい。

昼の写真。梅もどきが開花しました。

梅もどき。少し花が咲いています。

梅もどき。少し花が咲いています。

今日の夕焼けは、空が燃えていました。

グラーツの夕焼け。

グラーツの夕焼け。

駅の中のSPARは唯一日曜日でも営業しているので、夕食は好きなものを買ってしまいました。

ポッキーみたいなMIKADOはグリコの製品でした(笑)。
EnjoyはSPARのオリジナルブランドらしいです。サンドイッチおいしいんです。
スパークリングワインも1ユーロたらず。

MIKADO

MIKADO

3層のチョコムースもおいしかった。とにかく言えるのは、日本のスイーツよりも甘いけど、アメリカのスイーツよりもおいしい。

03-16-2

一週間がんばったね。ジョニーと三太は疲れておやすみ〜。

03-16-1

グラーツ中央駅 Graz Hbf