2月 152015
 

今朝焼いたフランスパンのアレンジです。

砂糖醤油のチーズのせブルスケッタ

砂糖醤油のチーズのせブルスケッタ

バタールをスライスして、ココナッツオイル砂糖醤油を塗ってグリルでサッと焼き目をつけて、スライスのチェダージーズを乗せたら、ものすごくおいしい!
これはやめられなくなりそう。

砂糖醤油ココナッツオイルペースト

砂糖醤油ココナッツオイルペースト

<材料>2人分

  • フランスパン…1センチ幅でスライスして8切れ
  • ココナッツオイル…クリーム状のもの大さじ1
  • きび糖…大さじ1
  • 醤油…大さじ1/2
  • スライスチェダーチーズ…2枚

<作り方>

  1. フランスパンを1センチ幅でスライスしておきます。
  2. ココナッツオイルときび糖、醤油を器でよく混ぜてクリーム状にします。
  3. フランスパンの片面に2を塗り、オーブントースターまたは魚焼きグリルで2〜3分、軽く焦げ目が付くまで焼きます。
  4. 皿に盛り、1枚を4分割したチェダーチーズを1枚ずつトッピングします。

<POINT>

うちにはオーブントースターがないので、フランスパンは魚焼きグリルで片面だけ焼き目をつけていますが十分です。こげないように注意します。
小腹が空いたときのおやつに最適ですが、砂糖を少なめにするとおつまみにも!

 Posted by on 2015年2月15日 at 3:32 PM
2月 102015
 

生地にめいっぱい具を詰め込んだ(詰め込みすぎ?)ケークサレ。 ここまでがんばってふっくら膨らんでくれました。

具だくさんの彩りケーク・サレ

具だくさんの彩りケーク・サレ

油は少なめ。ココナッツオイルを使っています。 塩味の中にピンポイントで甘い部分が欲しかったので、クランベリーを加えました。

外側はカリッと、中は野菜の水分でしっとり焼けました。

外側はカリッと、中は野菜の水分でしっとり焼けました。

<材料>22センチパウンド型1個分

生地

  • 薄力粉…110g
  • 米粉…10g
  • ベーキングパウダー…小さじ1
  • 卵…2個
  • ココナッツオイル…30g
  • エメンタールチーズ…20g
  • 塩…小さじ1/4
  • コショウ…適宜
  • オールスパイス…小さじ1/2

フィリング

  • 玉ねぎ…大1/2個(140g)
  • ピーマン…2個(48g)
  • にんじん…1/8本(130g)
  • シメジ…40g
  • かぼちゃ…皮を取って50g
  • クランベリー…20g
  • ハム…45g
  • ミニトマト…2個

<作り方>

  1. パウンド型の内側にオイルスプレーをかけて粉を振り、余分な粉をはたき落として、型を冷蔵庫で冷やします。
  2. フィリングを用意します。玉ねぎを5ミリ角に切り、少量のオイルで炒めて冷まします。
  3. ミニトマトを除く具材を5ミリ角に切り、トッピング用と分けておきます。
  4. ミニトマトは4つ切りにしてトッピング用にします。
  5. 生地を作ります。大ボウルにココナッツオイルを入れて、200Wで1分ほどかけてクリーム状に練ります。
  6. 溶き卵を少しずつ加えて、泡立て器で混ぜます。
  7. 中ボウルに粉類を合わせて泡立て器でふんわり混ぜ合わせて、大ボウルにバサッと入れ、トッピング用以外のフィリングを粉の上にどさっと入れて、ヘラで具に粉をまぶしつつ、切るようにサックリと混ぜ合わせます。
  8. 型に生地を入れて底をパンパンと手でたたいてならし、へらで生地の縦中央をへこませるようにならして、上面にトッピング用の具を並べます。
  9. 180度に予熱して、180度〜170度で50分焼きます。
  10. 型から外して粗熱が取れたら切り分けます。
1月 252015
 

昨年グラーツ空港で、ユーロを活用しようとおみやげに買ったクラーゲンフルトのベーコン。そろそろ賞味しなくてはとスライスしてみました。外側がものすごくごついので薄切りに。
ミルクロールパンを軽くトーストしてサンドしました。

クラーゲンフルトのベーコンサンド

クラーゲンフルトのベーコンサンド

ドレッシングやマヨネーズ無しでも味がしっかりしています。これはパスタやサラダにもいいなぁ。

クラーゲンフルトのベーコン

クラーゲンフルトのベーコン

クラーゲンフルトはオーストリアの9州のうちのひとつ、ケルンテン州の州都。グラーツの南西100kmほどで、イタリアやスロベニア国境のほど近く。

昨日は崎陽軒のひょうちゃん還暦記念プレゼント応募シールあと1枚をゲットしようと、JR京葉線で東京駅へ。駅ナカの売店で叉焼まんを買おうと思ったのだけど、店員さんに尋ねてみると、ひょうちゃんシールは崎陽軒の直営店でしかもらえないのだそう。KITTEか大丸には直営店があるのだけど、改札を出たくなかったのでそのまま東海道線で横浜駅へ。ドアが開いたらなんとホーム目の前に崎陽軒が!
弁当は2種類しか残っていなかったので、しょうが焼き弁当を買ってシールゲット。

横浜駅ホームの崎陽軒でひょうちゃんシールゲット!

横浜駅ホームの崎陽軒でひょうちゃんシールゲット!

南改札側の濱そばで遅いお昼。かき揚げそばをじゅるっと。

横浜駅南改札口側の濱そば。レンガ作りのモダンな店構え。

横浜駅南改札口側の濱そば。レンガ作りのモダンな店構え。

東海道線で東京駅に戻り、京葉線で舞浜駅で下車。料金安くてびっくりしました!  駅構内で買い物したからいいよね。

1月 232015
 

よくある豚肉とキャベツの重ね蒸しです。新しいオーブンレンジのおかげで冷凍肉の解凍や、野菜の下ゆでなどがとてもラクになりました。

小麦粉を間に振って重ねているので、汁気が押さえられます。

豚しゃぶ肉とキャベツのミルフィーユ蒸し

豚しゃぶ肉とキャベツのミルフィーユ蒸し

<材料>17×10×5センチのレンジ調理容器

  • 冷凍しゃぶしゃぶ用薄切り豚肉…200g
  • キャベツ…1/4個
  • 玉ねぎ…1/8個
  • 小麦粉…適宜
  • 塩・コショウ・グローブ・イタリアンハーブミックス…適宜
  • 鶏ガラ粉末スープ…小さじ1/4
  • バルサミコ酢…数滴
  • きび糖…小さじ1/4
  • 酒…小さじ1

<作り方>

  1. キャベツを1/4にカットしてラップで包み、レンジの下ゆでをしておきます。
  2. 冷凍肉をレンジの解凍モードで解凍しておきます。
  3. 肉に塩コショウ等のスパイスを軽くまぶします。
  4. キャベツを握って軽く水気を切ります。玉ねぎを薄くスライスしておきます。
  5. レンジ用の容器にキャベツ、玉ねぎを重ねたら軽く小麦粉を振り、肉を一枚重ねて小麦粉を振り、またキャベツ、玉ねぎ、肉、小麦粉の順に重ねていきます。
    DSC01404
  6. 上から鶏ガラ粉末スープとバルサミコ酢、きび糖、酒を振り、ふたをしてレンジの600wで8分加熱します。
  7. お好みでごまだれやポン酢をかけていただきます。
1月 192015
 

豚肉全体に行き渡る程度に塩とスパイスをまぶして5日間。時間も調味料となってとてもうまみが出ていました。圧力鍋でラクラク作れちゃう。アイスバインおいしい!

圧力鍋でアイスバイン

圧力鍋でアイスバイン

<材料>

  • 豚ブロック肉(今回は肩肉)…500g
  • 塩…適宜
  • タイム…適宜
  • ローレル…3枚
  • グローブ
  • 炒めた玉ねぎ…1/2個分
  • 玉ねぎ…1個
  • にんじん…1本

<作り方>

  1. 肉は塊のまま、汁気を取ってから塩をまんべんなくまぶし、タイムとグローブを振り、ローレルを上下2枚貼り付けて、ラップでピッタリ包み、ポリ袋に入れて5日間冷蔵庫にいれておきます。
  2. 肉をサッと水洗いをして、圧力鍋に入れてひたひたの水とローレルを加えて、30分加圧します。
  3. 玉ねぎは4分割、にんじんは縦長に切り、炒めた玉ねぎを鍋に入れて5分加圧します。
  4. コショウを振り、肉を2分割して皿に盛り、マスタードを添えます。