4月 112015
 

一部マヨネーズが焦げちゃったけど、これが香ばしくておいしい!
焼き加減で部分的に食感や味に変化をつけるというのもおもしろいなぁ。

低温発酵のエメンタールチーズとベーコンのツイストロール

低温発酵のエメンタールチーズとベーコンのツイストロール

リッチな生地にチーズやマヨネーズもたっぷりなので、味が濃くておいしい。

<材料>5個分

  • 強力粉…160g
  • きび糖…16g
  • 塩…2.2g
  • 無塩バター…13g
  • ドライイースト…小さじ1/4
  • 牛乳…112ml
  • エメンタールチーズ(フレーク状)…20g
  • ベーコン…32g
  • マヨネーズ…適宜
  • パセリ…適宜

<作り方>

  1. 中ボウルに強力粉ときび糖を入れて、泡立て器でふんわり混ぜておきます。
  2. 牛乳を合わせてレンジで35度にあたためて、大さじ1程度を小皿に移してドライイーストをパラパラ振り入れます。
  3. パンケースに牛乳、塩、粉類、2のイーストの順に入れて、HBの天然酵母生地コースをスタートします。
  4. 生地がまとまってきたらバターを加えます。
  5. こねが終わったら生地を丸めてボウルに入れ、ラップをして22〜23度の室温で1時間置いて、冷蔵庫の野菜室(8度)で6〜7時間1次発酵。
  6. 冷蔵庫からボウルごと取り出し、30分〜1時間かけて室温に戻します。
  7. パン生地のガス抜きをして軽く丸めてボウルをかぶせて20分ベンチタイム。
  8. ベーコンを5ミリ角にカットして、チーズも用意しておきます。
  9. 生地を正方形にのばし、手前半分にベーコンとチーズを敷き詰め、麺棒で軽く生地に押しつけ、向こう半分の生地をかぶせて麺棒で押しつけます。そのまま10分ほどラップをかけて生地を休ませます。
  10. 生地を長方形にのばし、包丁で5等分にカットし、真ん中にお好み焼きのへらで切り込みを入れ、生地の箸を穴に2回通してねじれを調整します。
  11. 天板に並べ、35度のスチーム発酵で50分2次発酵。
  12. オーブンを200度に予熱して、生地の表面にマヨネーズを斜めに絞り出して、180度で15分焼きます。
  13. 焼いてから手で細かくちぎったパセリを散らします。
4月 112015
 

2015年4月11日現在の方法です。YosemiteおよびLightroom5を使い、フォトストリームの写真を読み込む(参照)する方法です。

Yosemiteのアップデートで導入された「写真」のフォルダーから、フォトストリームの写真をコピーすることなく随時Lightroomで参照します。

まずMacの「写真」を開き、フォトストリームの写真が読み込まれたことを確認します。

Finderの「写真Library」を右クリックで「パッケージの内容を開く」を選び、「Msters」のフォルダーごと、Lightroomのライブラリモジュール画面にドラッグします。

すると読み込みのウィンドウが開くので、「コピー」ではなく「追加」を選び、「保存先」は「マイカタログ」で「読み込み」をクリックします。

するとLightroomにMastersというフォルダ名が追加されて、「写真Library」の写真をLightroomで展開することができます。

ただしこのフォルダーは自動的に更新されないので、随時手動で行う必要があります。

繰り返しになりますが「写真」を開いてフォトストリームの写真が読み込まれてから、Lightroomの「Masters」フォルダーを右クリックして「フォルダーを同期」を選びます。

別の方法になりますが、iPhotoの写真をライトルームに読み込む(コピー)するには、Lightroomの「ファイル」メニュー→「プラグインエクストラ」→「iPhotoライブラリから読み込む」を選びます。

 Posted by on 2015年4月11日 at 10:27 AM