4月 232015
 

IKEA船橋が明日で9周年。もうそんなにたつのかー!
私が東京に出てきたコロには、そこにはまだザウスがありました…。

腰を痛めたこともあって、これからの生活様式を考え直さなければなぁ…ということで必要な生活小物などを探しに、クルマでIKEAに連れて行ってもらいました。

お昼に行ったので売り場はガラ〜ン。でもレストランは席を探すのが大変なくらい賑わっていました。

期間限定メニューがすごい。

IKEA船橋9周年記念メニュー!

IKEA船橋9周年記念メニュー!

初めてのジャーサラダ、スウェーデンカラーのロールケーキ、ポテトパンケーキ。

パンケーキはさつま揚げにしか見えない…。でもキャビアらしき物が(キャビアを食べたことがないのでわからない)たっぷり付いてました。

青と黄色のロールケーキ、味は普通においしいケーキなのですが、やっぱり食べている人は少なかったです(^^;)

どれも異文化なビジュアルと味。新鮮な体験です。

ジャーサラダは、あれだけ流行ってるのにまだ自分で作ったこともなくて、どうやって食べるのかわからず、最初に振らずにふたをあけてそのまま食べちゃいました^^;
なんだか味が薄いなぁとか、いつものうちのサラダと何ら変わりないなぁとか言ってつついていたら、下の方に甘くておいしいドレッシングが沈んでました。

あとからほかのお客さんがジャーごと振っているのを見て、「ああ!」と思った次第です。今更ですが…。

何がよくて流行っているのかわからないもののひとつだったんですが、お弁当に持ち運べてドレッシングもよくなじむってことなんですね。納得。でも家では野菜を皿に盛ればいいだけなのでやらないなぁたぶん。

とはいえ、ジャーサラダを購入すると100円のお買い物券が付いてきて、ほぼジャー代だけで食べられたってことで、嬉しいです。

4月 232015
 

いつもの低温発酵の角食パン。少ない酵母で時間をかけて発酵させるので、簡単でおいしくてはまっています。

お米の袋を縛る方法で食パンをラッピング

お米の袋を縛る方法で食パンをラッピング

今回はお米の袋を縛る要領でラッピングしてみました。この紐って便利!

米袋の縛り方を初めて見たときは、すばらしくて感動したものです。
通気性もたせながらもほどけることなく持ち運びやすくて見た目もスマート!

4月 232015
 

無印良品の陶磁器用おえかきペンで、お皿と器にビリジョニのイラストを描いて焼き付けてみました。

陶磁器用おえかきペンでお皿に焼き付け

陶磁器用おえかきペンでお皿に焼き付け

230度のオーブンで20分焼き付けて、放置するだけなのでとっても簡単! 楽しい!

オリジナルデザインの陶磁器がどんどん増えちゃいそうです。