3月 262015
 

流行の塩パン。まだお店でも食べたことがないのです。知っている情報といえば、

  • 真ん中に穴が開いているらしい
  • 相当なバターが使われているらしい

くらいなのですが、食べてみたい。なので少量を試しに作ってみました。

塩パン

塩パン

<材料>5個分

  • 強力粉…140g
  • 全粒粉…20g
  • きび糖…5g
  • 塩…2.4g
  • ドライイースト…2.4
  • 牛乳…65ml
  • 水…50ml
  • ココナッツオイル…10g
  • 無塩バター…3g×5=15g
  • 溶き卵…少量
  • 粗塩…ほんのひとつまみ×5

<作り方>

  1. 中ボウルに強力粉、全粒粉、きび糖を入れて、泡立て器でふんわり混ぜ合わせておきます。
  2. HBのパンケースに、少し温めた牛乳と水を入れ、塩、1の粉類、ドライイーストの順に入れ、こねを開始します。
  3. まとまっってきたところでココナッツオイルを投入します。
  4. 捏ねが終わったら、生地をボウルに移し、ラップをして暖かいところで60分1次発酵。
  5. 2倍の大きさになったら軽くパンチをして取り出し、5等分して丸めて15分ベンチタイム。
  6. 生地を二等辺三角形に伸ばし、3gにカットしたバターを底辺の際に置き、生地でバターを巻き込みながら両手を内側から外側に向けて、逆八の字を描くようにして、生地を外側に伸ばしながら先端まで巻きます。
  7. 両端を寄せてエビのように形成し、スチームで温めたオーブンで40分2次発酵。
  8. 200度に予熱し、生地に溶き卵を塗り、粗塩をほんのひとつまみずつ振りかけます。
  9. 200度で20分焼きます。

バターの量が少な過ぎて、小さい穴しか開きませんでした^^;

塩パンの断面

塩パンの断面

1個につき少なくても10gはバターを包み込まないと、空洞にはならないのかも。でもこれ以上脂っこいのは食べたくないなぁ。

焼き上がりのオーブンペーパーには油が残っていました。バターくささがなかったので、生地中のココナッツオイルが脱脂しちゃったのかな?

味は外側パリッとして、中身が柔らかいプリッツェルを食べているようでした。

実に久しぶりにパンの焼けるいい香りが室内にたちこめて、気持ちも少し解放されました。

1週間後に、スナモのベーカリーで見つけました、塩パン。プレーンと黒ごまの2種を購入。

パン屋さんの塩パン

パン屋さんの塩パン

切ってみました。あれ?思いの外穴が小さい。

パン屋さんの塩パンの断面

パン屋さんの塩パンの断面

食感はソフトなクロワッサン。味は、表面はぴりっとしょっぱくて、中は少しマーガリンの味がしたくらい。

想像していた味に近かったです。個人的な好みで言えば、中のマーガリンはなくても十分です。

ここのパン屋さんのは黒ごまの塩パンがおいしい。まねして作ってみよう!

3月 252015
 

クマを描いたデコ蒸しパン。今回はヘルシーシェフのスチームレンジを使ったのですが、食感的には鍋で蒸した方が好きだなぁ。

グリル皿ふたを開けた瞬間、笑いました。

くまのデコ蒸しケーキ

くまのデコ蒸しケーキ

まだ腰の痛みはあるものの、薬を飲まずに過ごせるようになり、リハビリのつもりで少しがんばって作っている状態なので、全然レベル低いです。クマの質感が粗く、凹凸感が筋肉質に見えて、ぶはっと笑ってしまいました。 笑うと、こ、腰がァァ・・・( ̄◇ ̄;)

<材料>カップケーキ型6個分

  • 薄力粉…100g
  • ベーキングパウダー…小さじ1
  • 塩…小さじ1/8
  • 卵…1個
  • グラニュー糖…60g
  • 牛乳…80g
  • ココナッツオイル…20g
  • バニラエッセンス…数滴
  • ココア…小さじ1/2

<作り方>

  1. 小ボウルに薄力粉、ベーキングパウダー、塩を入れて、泡立て器でふんわり混ぜ合わせておきます。
  2. 小皿にココナッツオイルを入れて、レンジで溶かしておきます。
  3. 中ボウルで卵を溶き、グラニュー糖を加えて混ぜ、牛乳を、少しずつ加えて混ぜます。
  4. 溶かしたココナッツオイルとバニラエッセンスを入れてよく混ぜ、1.の粉類をバサッと加えて、泡立て器でよく混ぜます。
  5. 生地を大さじ3ほど小ボウルに取り出し、小麦粉小さじ1を加えて混ぜ、大きいコルネに入れます。さらに生地を小皿に小さじ1取り出し、ピンクのアイシングカラーを爪楊枝の先につけて混ぜ、薄力粉を小さじ1/2ほど加えて混ぜて粘性を出し、小さいコルネに移します。プレーン生地も小さじ1/2入れておきます。
  6. グリル皿にペーパータオルを2枚敷き、そこにオイルスプレーをかけたシリコン型を置いてプレーンな生地を6等分して注ぎ、トントン叩いて気泡を出します。
  7. プレーン生地の上にココア生地でクマを描き、プレーン生地とピンク生地で描き重ねます。
  8. 給水タンクに水を入れて、グリル皿に蓋をしてレンジにセットし、オートの「蒸しパン」でスタートして蒸しあげます。
3月 242015
 

ホームベーカリーにお任せのココナッツオイルのミルク食パン。何の飾り気もないです。

もちろんバターの風味はないですが、中は思いの外フワフワしてます。

ココナッツオイルミルク食パン

ココナッツオイルミルク食パン

腰を痛めて、まだホームベーカリーに材料をセットするのもやっと。何かにちょっと集中するだけでも痛みが和らぐ気がして。のそのそとでも動けるようになり、苦手な洗濯、掃除も少しずつだけどできることが嬉しい。もちろん痛みと相談しながら休み休みなので、まだまだ成果を望むレベルではないですが。

<材料>

  • 強力粉…260g
  • きび糖…40g
  • 塩…4g
  • 牛乳…200ml
  • ドライイースト…3g
  • ココナッツオイル…20g

<作り方>

  1. 中ボウルに強力粉、きび糖を入れて、泡立て器でふんわり混ぜ合わせておきます。
  2. パンケースに牛乳、塩、1の粉類、ドライイーストの順に入れて、ホームベーカリーにセットします。
  3. 捏ねを開始し、ある程度まとまったら、ココナッツオイルを加えます。
  4. ホームベーカリーの出来上がりを待ちます。
寝ている間にこんなにしっかり焼けてくれてありがとう。

寝ている間にこんなにしっかり焼けてくれてありがとう。

3月 232015
 

昨日黙々とわら半紙を折り続け、気がついたら山になっていた自家製マフィン型を使って、少量の蒸カップケーキを作りました。

桜の花の蒸しカップケーキ

桜の花の蒸しカップケーキ

<材料>直径6センチのカップケーキ型3個分

  • 薄力粉…50g
  • ベーキングパウダー…小さじ1/2
  • 塩…ほんのひとつまみ
  • 卵…1/2個(27g)
  • グラニュー糖…30g
  • 牛乳…40g
  • ココナッツオイル…大さじ1/2(10g)
  • バニラエッセンス…数滴
  • 自家製マフィン型…3個

<作り方>

  1. 小ボウルに薄力粉、ベーキングパウダー、塩を入れて、泡立て器でふんわり混ぜ合わせておきます。
  2. 小皿にココナッツオイルを入れて、レンジで溶かしておきます。
  3. 中ボウルで卵を溶き、グラニュー糖を加えて混ぜ、牛乳を、少しずつ加えて混ぜます。
  4. 溶かしたココナッツオイルとバニラエッセンスを入れてよく混ぜ、1.の粉類をバサッと加えて、泡立て器でよく混ぜます。
  5. 生地を大さじ1ほど小ボウルに取り出し、ピンクのアイシングカラーを爪楊枝の先につけて混ぜ、薄力粉を小さじ1/2ほど加えて混ぜて粘性を出し、コルネに移します。
  6. すのこの上にシリコン型を置き、そこにカップケーキ型を入れて、プレーンな生地を三等分して注ぎ、すのこのをトントン叩いて気泡を出します。
  7. プレーン生地の上に花を描き、中央部に赤いアイシングカラーを加えた生地をのせます。
  8. なべに湯を張り、沸騰したらすのこごと入れ、蓋をして弱火で15分蒸します。
 Posted by on 2015年3月23日 at 2:24 PM