7月 292015
 

10年ぶりくらいに、プラ板を作りました。

オーブンレンジで加熱したプラ板

オーブンレンジで加熱したプラ板

ビリーとジョニーの下絵を紙に書いて、0.3mmのプラ板を当てて油性の黒ペンで主線を描き、裏を紙やすりをかけてから、色鉛筆で着色。

はさみで周りをカットして、カッターで穴を大きめに開けて、オーブンレンジを170℃に余熱。

で着色した加熱前のプラ板

色鉛筆で着色した加熱前のプラ板

クッキングホイルに乗せ、縁を少し立てて壁を作って、オーブンレンジに入れて20秒。一気にまくれ上がり、徐々に縮みながら平らになったところで取り出し、分厚い本の間にオーブンペーパーで挟んでしばらくおいて取り出します。

無印で購入したトップコートを裏面に塗って乾かします。

 

7月 052015
 

ドイツのレシピサイトで見た、PIDEという、舟形のピザのようなパンのような料理の動画がとてもラフな感じでおいしそうにできあがっていたので、作ってみました。

PIDE

PIDE

PIDEはトルコ料理なので本来はフェタチーズを使うのですが、家にはなかったので、クリームチーズを散らしてみました。 オーストリアの小麦粉を使って低温発酵で生地を作りました。 <材料>2個分 パン生地

  • 強力粉…160g
  • きび糖…7g
  • 塩…2.2g
  • 無塩バター…13g
  • ドライイースト…小さじ1/4
  • 牛乳…112ml

  • 豚肉を炒めたもの…100g×2
  • ピーマン…1個
  • ミニトマト…1/2パック
  • クリームチーズ…25g

<作り方>

  1. 大ボウルに強力粉ときび糖と塩を入れて、泡立て器でふんわり混ぜておきます。
  2. 牛乳を合わせてレンジで35度にあたためて、大さじ1程度を小皿に移してドライイーストをパラパラ振り入れます。
  3. 1に2の溶かしたイーストと牛乳を入れてこねます。
  4. 生地がまとまってきたらバターを加えます。
  5. こねが終わったら生地を丸めて中ボウルに入れ、ラップをして22〜23度の室温で1時間置いて、冷蔵庫の野菜室(8度)で6〜7時間1次発酵。
  6. 豚肉200g程度と小ネギ3本、赤ワイン(グリューワイン)味噌、醤油、オリーブオイル、ショウガの絞り汁を少々フードプロセッサーに入れて、ミンチにします。
  7. 6にクミンやイタリアンハーブミックス、トマトケチャップを加えて、フライパンで炒めて冷ましておきます。
  8. ミニトマトを1/4にカットして、170度に予熱したオーブンで15分焼いてドライトマトにします。ピーマンを5ミリ角にカットし、クリームチーズも小さく手でちぎっておきます。
  9. 冷蔵庫からボウルごと取り出し、30分〜1時間かけて室温に戻します。
  10. パン生地のガス抜きをして2等分して、軽く丸めてボウルをかぶせて20分ベンチタイム。
  11. 生地を楕円形に薄くのばし、炒めた肉、ピーマン、ドライトマト、チーズの順に乗せます。生地の長辺を具に少しかぶて両端を重ねてたたみ、両端をぎゅっと絞って舟形にします。
  12. オーブンの下段に天板を入れた状態で210度に予熱して、18分焼きます。
7月 012015
 

ホタテのマドレーヌ型で、焦がしバターのフィナンシェを作りました。とてもこんがり焼けました。

焦がしバターのフィナンシェ

焦がしバターのフィナンシェ

市販のように油ギトギト感はなく、さっくりととても軽い口当たり。焦がしバターがいつもの焼き菓子とは違う趣があっておもしろい味です。

<材料>ホタテ型9個分

  • 卵白…70g
  • グラニュー糖…50g
  • アーモンドプードル…20g
  • 薄力粉…30g
  • 無塩バター…50g

<作り方>

  1. アーモンドプードルと薄力粉をボウルに入れて泡立て器でふんわり混ぜておきます。
  2. 卵白を泡立て器でとろりとなるまで混ぜ、グラニュー糖を加えてなめらかになるまで混ぜます。
  3. 大きなボウルに水をたっぷり張っておきます。バターを鍋に入れて中火にかけ、泡立て器で混ぜながら茶色くなってきたら火から下ろし、水を張ったボウルに底をつけてあら熱をとります。
  4. 茶こしで焦がしバターをこして耐熱容器に注ぎます。
  5. 卵白のボウルに粉類をバサッといれて、泡立て器でさっくり混ぜます。
  6. 焦がしバターを加えて泡立て器でサッと混ぜ合わせ、ラップをして冷蔵庫で1時間休ませます。
  7. ホタテ型にオイルスプレーをかけて粉を振り、余分な粉をはたいて、冷蔵庫で冷やします。
  8. オーブンを210度に予熱します。
  9. 型に大さじ1ずつ生地をすくい入れ、底を軽くたたいて気泡を出します。
  10. 210度で13分焼き、型を取り出し、あら熱が取れてから爪楊枝で取り出し、網で冷まします。
  11. 型はある程度冷めてから洗います。