夕日が2つ現る!
昨日の夕刻。初めて見る不思議な光景でした。
前回はキノコみたいだったマロンアーモンドクラウンパン。
今回は4個に分けて作ったので、少し王冠っぽくなりました。
粉はソレドオルから春よ恋に変えたので、よりふんわり。
1個あたりのマロンクリームの量も変わりました。
<材料>直径7センチのセルクル型4個分
<作り方>
かねてから気になっていた、比較的近くてなかなか行きづらかった「習志野市谷津バラ園」に行ってみました。
駐車場は狭いということなのですが、とりあえず近くまで行ってみることに。東京寄りから行ったので最初駐車場が見つからず、いったん引き返す途中で駐車場の案内を見つけました。
ちょうど運良く数台分空いていたので入れることができました(無料)。本当にラッキーでした。
入園料はおとな370円。開花状況は50%程と表示されていました。確かにまばらでした。
ライ麦パンにクリームチーズをつけて食べたかったのですが、本格的に仕込む余裕がなかったので、先日富澤商店で購入してきたフォルサワー(サワー種)で作りました。
レシピはフォルサワーの袋の裏に書いてあったものを参考にしました。
250g以上でライ麦粉が30%ということなので、ヴァイツェンミッシュブロートになるのかな。
また、今回初めてサフのドライイーストを使ったのですが、1次発酵、2次発酵での膨らみがすごくて驚きました。
フランスパン用ではなくて、一般のパン用(金)を使ったからかな。
イースト臭さもなくて、こねていても麦本来の香りが楽しめたし、焼き上がった時もワインのような香りがして嬉しかったです。
ちょっとこれは今後が楽しみですね。
ヘルシーシェフはなぜか210度までは予熱が上がりやすいのですが、210度以上はめちゃくちゃ時間がかかるのです。
というか210度で停滞している時間が異様に長すぎるので、予熱を210度にセットして、食材を入れてから220度以上にあげる方が効率いいかもしれません。
もう少しカリッとしっかり焼いた方がよかったかな。
<材料>
<作り方>