公園で秋バラのべっぴんさんに出会いました。
その名も「アブラカタブラ」。花の色が魔法にかかったように変化するんだそう。変貌ぶりが気になります。
今朝、ぱぱっと作った塩パンです。中はバターではなくクリームチーズを巻きました。
前回よりもごま増量。生地に卵を加えたのでふんわりです。最後の塩のトッピングも控えめに。いいあんばいだと、塩むすびのようにパンだけ食べてもおいしい!
<材料>5個分
<作り方>
いわゆるカントリーマアム風のクッキーを作りたかったのです。
カントリーマアムってどうやって作っているんだろうと不思議だったのですが、生地は3つの層(レイヤー)になっているとのこと。
「Thousand-Layer Chocolate Chip Cookies」という、古典的なものだそうです。
でも、カントリーマアムって小さい。1個じゃ食べた気がしないです。
外国旅行先で、疲れ果てるとあのレイヤードチョコレートチップクッキーの大判のやつ、無性に食べたくなるんですよね。
チョコチップがごつくて、強烈に甘塩っぱいの。
日本のコンビニでも見かけますが、食べたことがないです。
ということで、味の濃い大判のを作りたかったのですが、レシピを見ただけで、カロリーを考えると冷や汗もので、とてもじゃないけど作る勇気がわかなかったです。
…だからカントリーマアムは小さいのか。
と納得しました。
大判のをクッキーモンスターみたいにヤムヤムいいながら頬張っていたら、大変なことになっちゃいます。
向こうのレシピの分量をアレンジして作ってみたのですが、レイヤーはどこへやら…。
普通のチョコチップクッキーになってしまいました。
生地は少し固めに、層は厚くがポイントですね。
<材料>
<作り方>
この時期になると、クグロフの型でお菓子を焼きたくなります。
アップルサイダー(りんごを煮込んだジュース)入りなので、サックリ軽くて中はフワッと優しいりんごとシナモンの香りがします。とても食べやすい。
緑色のはカボチャの種です。
個人的にはもう少し多めにシナモンを加えればよかったかな。
<材料>クグロフ型ミニ4個
アップルサイダーはリンゴの果肉をいちょう切りにして鍋に入れ、果糖をりんごの正味量の1/3の量を加えて中火で煮て少し煮詰め、水を適量加えてブレンダーで粉砕し、ラム酒を加えたものです。
<作り方>