1月 232015
 

よくある豚肉とキャベツの重ね蒸しです。新しいオーブンレンジのおかげで冷凍肉の解凍や、野菜の下ゆでなどがとてもラクになりました。

小麦粉を間に振って重ねているので、汁気が押さえられます。

豚しゃぶ肉とキャベツのミルフィーユ蒸し

豚しゃぶ肉とキャベツのミルフィーユ蒸し

<材料>17×10×5センチのレンジ調理容器

  • 冷凍しゃぶしゃぶ用薄切り豚肉…200g
  • キャベツ…1/4個
  • 玉ねぎ…1/8個
  • 小麦粉…適宜
  • 塩・コショウ・グローブ・イタリアンハーブミックス…適宜
  • 鶏ガラ粉末スープ…小さじ1/4
  • バルサミコ酢…数滴
  • きび糖…小さじ1/4
  • 酒…小さじ1

<作り方>

  1. キャベツを1/4にカットしてラップで包み、レンジの下ゆでをしておきます。
  2. 冷凍肉をレンジの解凍モードで解凍しておきます。
  3. 肉に塩コショウ等のスパイスを軽くまぶします。
  4. キャベツを握って軽く水気を切ります。玉ねぎを薄くスライスしておきます。
  5. レンジ用の容器にキャベツ、玉ねぎを重ねたら軽く小麦粉を振り、肉を一枚重ねて小麦粉を振り、またキャベツ、玉ねぎ、肉、小麦粉の順に重ねていきます。
    DSC01404
  6. 上から鶏ガラ粉末スープとバルサミコ酢、きび糖、酒を振り、ふたをしてレンジの600wで8分加熱します。
  7. お好みでごまだれやポン酢をかけていただきます。
1月 222015
 

ヘルシーシェフでご飯を炊いてみました。

ヘルシーシェフで炊いたご飯。

ヘルシーシェフで炊いたご飯。

レシピ本どおりに、ボウルにお米と水を入れて、皿でふたをして、炊飯のオートで23分。吹きこぼれたあとがありました。
炊きたてはお米が立っていておいしそう。

炊きたての状態。

炊きたての状態。

その後、布巾と皿でふたをして蒸らすとありました。が、食べたのが1時間後だったからか、ご飯の硬さにムラがありました。おそらく圧力が足りないんでしょうねぇ。
今はオーブントースターでも炊飯できる器具があるくらい。とりあえず取説に炊けるとあれば1度は炊いてみないと。でもレンジではもう炊くことはないだろうな。

次は久しぶりに土鍋で炊いてみよう。

1月 212015
 

友人に教えてもらったレシピで30年作り続けているパウンドケーキ。多少アレンジすることもありますが、基本はそのままです。

パウンドケーキ

パウンドケーキ

いつも焼きたてをすぐに包んでしまうので、写真を撮る間も無いという。
いつもは2本が限界だったのが、3本同時に焼けるなんて夢みたいです。昨日amazonでパウンド型を1本追加購入しました。

<材料>22×91×62mmパウンド型3本分

  • 薄力粉…340g
  • ベーキングパウダー…小さじ1.5
  • グラニュー糖…300g
  • 無塩バター…300g
  • 卵…300g(5個半)
  • バニラエッセンス…数滴

  • ラム漬けフルーツ…80g
  • レーズン…50g
  • クランベリー…50g
  • くるみ…50g

シロップ

  • グラニュー糖…50g
  • 水…70ml
  • ラム酒…大さじ1

<作り方>

  1. 型にオイルスプレーをかけて、わら半紙を型に合わせて敷きます。
  2. ボウルに粉類を入れて泡立て器でふんわり混ぜておきます。
  3. ラム漬けフルーツの汁気を切り、ドライフルーツはお湯で洗い水気を切ります。クルミは刻んでおきます。
  4. 大ボウルでバターを室温に戻し、泡立て器でクリーム状にします。
  5. バターにグラニュー糖を加えてサックリ混ぜます。
  6. 溶き卵を3回に分けて注いで混ぜます。バニラエッセンスを加えます。
  7. 粉類をバサッと入れたらその上に具をどさっと入れて、へらで具に粉をまぶしつけたら切るようにサックリと混ぜます。
  8. オーブンを170度に余熱し、型を計りながら生地を均等に入れて、底をパンパンとたたいてならしたら、へらで両壁にこすりつけます。
  9. 170度で50分焼きます。
  10. シロップを一煮立ちさせておき、焼き上がり、型から外し、わら半紙をつけた状態で上面にシロップを塗ります。
  11. 粗熱が取れたらわら半紙を外し、ラップで包み、さらにアルミホイルで包んで、1〜2日寝かせます。
1月 212015
 

安納芋のヘルシーシェフの手動オーブンでじっくり甘みを引き出して焼きました。

オーブンでじっくり焼いた安納芋の焼きいも。

オーブンでじっくり焼いた安納芋の焼きいも。

<材料>

  • 安納芋…17個(940g)

<作り方>

  1. 芋をキレイに水洗いして、1個ずつアルミホイルで包みます。
  2. 天板にオーブンシートを敷き(密がしみ出てこびりつくので)、中段160度で90分焼きます。
1月 172015
 

目指したのはデニーズの石窯ブール。

石窯ブール風湯種パン

石窯ブール風湯種パン

外皮パリッパリ、中はもっちりしっとりフワフワにするには、湯種かなぁという単純な発想でチャレンジしてみました。

それらしい食感にはなりましたが、もう少し塩味を強くしても良かったかな。

<材料>4個分

湯だね

  • 強力粉…50g
  • 熱湯…40ml

パン生地

  • 強力粉…150g
  • 塩…3g(もう少し増やすべき)
  • ドライイースト…2.8g
  • ぬるま湯…100ml

<作り方>

  1. 湯種を作ります。ボウルに強力粉を入れて、熱湯を注ぎ、ヘラでひとまとまりになるまで混ぜ、ラップに包んで一晩(8時間)冷蔵庫で休ませます。
  2. ボウルにパン生地用の材料とともに湯種をちぎって加えて15分こねます。
  3. 10分間休ませて、表面が薄くなめらかになったら丸め直して30度で1時間1次発酵。
  4. 生地を4等分して丸めて、15分ベンチタイム。
  5. 丸め直して30度のスチーム発酵で1時間2次発酵。
  6. 230度に予熱し、パンに粉を振ってオイルをつけたナイフでクープを深めに入れます。
  7. 表面に霧吹きをかけて、230度スチームショット3分×2回で20分焼きます。