
夏用の立体マスクを作りました。既成のマスクで散歩をしていたら、暑苦しくて、息苦しくてたまらなくなったので、通気性のいいお散歩マスクも必要かと。
銀イオンのガーゼハンカチをヨドバシで購入して裏地にして、数年前に買ってあったしろたん生地を表地にしました。
思っていたよりも難しかったです。ソフトなゴムもトーカイで手に入ったし、ラクで息もしやすいです。人の少ない公園や河原の散歩用にピッタリ。
なにより匂わなくて快適です。
MサイズとLサイズの型紙も作りました。

バゲットを焼いてから、しょうゆを刷毛で塗って、もう一度こんがりと焼きました。ものすごい香ばしくて、スライスしてチーズをのせるとマリアージュ!

しょうゆが指に付いて、しょっぱいです。


バスチーに抹茶とブランデーを加えて、パウンドケーキ型で焼いてみました。
断面の形はもはや予測不能。
チーズの濃厚さに抹茶と焦げ目の苦みがマッチして、ワインにも合いそうです。
今回甘みは控えめ。抹茶も少なめなので、抹茶やブランデーの存在感を出すなら多めの方がいいと思います。



昨日作った自家製アイスクリームが固まる半生状態のときに、台湾カステラでサンドしてアイスケーキにしてみました。
なんとも贅沢な組み合わせ。
台湾カステラをアイスケーキにする場合は、砂糖を多めにした方がいいですね。
冷凍すれば固くなるので、台湾カステラ特有のソフトな食感ではなくなります。手間がかかった割にちょっとがっかりです。
常温のふわふわ台湾カステラに、バニラアイスクリームを添えた方が断然おいしいと思いました。

<材料>
<作り方>

家のアイスクリーマーは十数年前のナショナル製で電池も特殊ですが、まだ動きます。現在もパナソニックから同じ形のものが販売されているのですが、メーカーのレシピでは、基本のバニラアイスクリームに卵黄3個も使います。それはそれは贅沢すぎて罪悪感があるので、今回は卵黄1個。乳脂肪47%の生クリームとひとさじのブランデーで満足のいく濃厚な味が楽しめます。
<材料>
<作り方>
