8月 172014
 

西巣鴨にオープンしたばかりのオシャレな「cafe collier」で、カプチーノとクロテッドクリームのスコーンとパンケーキ、美味しい!

カプチーノとクロテッドクリームのスコーン

カプチーノとクロテッドクリームのスコーン

ラテアートもステキだし、もちろんおいしい! コーヒーもいただきました。

調度もこだわりを感じます。
目を閉じるとジタクで仕事をしている気分になりそうなくらい、BGMが私にははまりすぎです(笑)。
とてもいい雰囲気のお店でした。特製カレーが気になるのでまた行きます。

5月 072014
 

オーストリアにもし行くことがあったら、これだけは食べておきたい! と思っていたものが「ザッハトルテ」です(他に知らなかったと言うのもありますが)。

あこがれのザッハトルテ。

あこがれのザッハトルテ。

さかのぼること30年前、初めて購入したお菓子作りの本に載っていたザッハトルテにあこがれていたものの、作り方がものすごく面倒そうで(チョコレートの量と扱いの難しさがはんぱない)、作った事もなければもちろん本格的なザッハトルテを食べたことも無かったのです。

ただ、チョコレートの生地に、あんずジャムが挟んであるということは知っていたし、結晶化させたチョコレートでコーティングされたつややかで美しい姿の写真は、30年間脳裏に刻まれ続けていました。
きっと「これでもかっ!」ってくらいチョコレートを満喫できるケーキなんだろうなぁと。

ザッハトルテの発祥は、1832年にウィーンにて、オーストリア帝国の政治家クレメンス・フォン・メッテルニヒの下級料理人として仕えていた「フランツ・ザッハー」が、16才の時に貴族のための特製料理として考案。人気を博し、その後フランツ・ザッハーの次男があの「ホテル・ザッハー」をオープンして、そこのレストランカフェで出されていたのだそうです。

ホテル・ザッハーといえばあれです。先日ザルツブルクで、ザルツブルクカードの購入の際にお世話になった5つ星ホテルです。
ホテル・ザッハー・ザルツブルクは支店ですが、その名前をすっかり忘れていたうえに、これからザッハトルテを食べに行こうと探している店「カフェ・ザッハー」も、ホテル・ザッハーの支店だと知らなかったのでした。

これらがすべてホテル・ザッハー絡みと知ったのは、恥ずかしながらこの数日後なのでした。「ザッハー」の発音と「SACHER」文字列が一致しなくて。

3月24日のこの日はグラーツのヘレン通りにあるカフェにザッハトルテを食べに行くと決めていたので、おおよその場所は把握してはいました。ハウプト広場から歩いてすぐのところに、「カフェ・ザッハー・グラーツ」があります。
ヘレン通りは一番の繁華街で、先日SIMを購入したT-Mobileのある通りです。

例によって、その「カフェ・ザッハー」を見つけるのに時間がかかりました。店の間口が狭いからです。

ありました。入り口をやっと見つけました。

ありました。入り口をやっと見つけました。

カフェ・ザッハーの入り口。

カフェ・ザッハーの入り口。

店内に入ると、お好きな席にどうぞという感じで通されましたので、奥の居心地の良さそうな席を選びました。

奥の席。

奥の席。

吹き抜けのガラスの高い天井があり、店内は明るく、ほぼ満席でした。

明るい店内。

明るい店内。

オーストリアでは男女と共におしゃべりをするときでもとても穏やか。日本の昼下がりのファミレスや喫茶店でおしゃべりに夢中になるあまり大声で話しているようなお客はいません。

メニューはテーブルのスタンドにぶら下がっているので、それを取り外します。

スイーツメニューからは、オリジナルザッハトルテ・ホイップ添え(Original Sacher-Torte mit Schlag)4.90ユーロと、スイートスパイス・リングケーキ ウィーン風(ジンジャーとオレンジピール・Original Sacher Gewürzgugelhupf)3.50ユーロ。

スイーツのメニュー。

スイーツのメニュー。

ドリンクメニュー。マリアテレジアカフェ Maria Theresia Kaffee (mit Alkohol).
オレンジリキュールとホイップクリームを添えたスペシャルでたっぷりのコーヒー。
A speciality consisting of a large coffee served with orange liqueur and whipped cream.

ドリンクメニュー。

ドリンクメニュー。

オーダーしてしばらくして、飲み物とザッハトルテが運ばれてきました!

フォークを入れるのがもったいないくらい美しい。切り口スパッとどうやったらこんな風にきれいにカットできるのかしら。

ザッハトルテ!

ザッハトルテ!

一口食べて、おそらく、頭の中で30年間想像し続けていた味と食感に間違いはなかったです。
結晶化したチョコレートのシャリシャリ感、甘いチョコレート生地、そしてアプリコットジャムの酸味。

期待外れなことといえば、チョコレートの層の厚みです。想像以上に分厚かった!  恐るべしザッハトルテ!

正直、私はチョコレートは日本が一番美味しいと信じていたので、オーストリアのチョコレートにあまり期待はしていなかったのですが、大きな間違いでした。本当に美味しいです。
また、チョコレートがビターな分、濃厚なホイップは必須です。

マリア・テレジア・カフェ。左側の大きなグラスにはこれまたホイップたっぷりのウィンナーコーヒー。右側のオレンジリキュールのグラスにはチョコレートでフタがされています。かわいいです。実は飲み方がわからなかったので、iPhoneで検索してしまいました。

マリア・テレジア・カフェ。

マリア・テレジア・カフェ。

マリア・テレジアはコーヒーにお酒を注いで飲むのがお好きだったとか。なるほど。

おそるおそるウィンナーコーヒーにリキュールを少しだけ注いで飲んでみました。
リキュール入りのコーヒーは初めてですが、風味がよくて、コーヒーもリキュールも甘いのもあって、くいくい飲んでしまいそうでした。ただしオレンジリキュールはかなり度数が高いので、全部注いだら酔っ払い確実なのでほどほどにしておきました。
ホイップも多そうでいて、ホイップ、コーヒー、リキュールの量と組み合わせは絶妙です。マリア・テレジアのチョイスはさすがです。

スイートスパイス・リングケーキ ウィーン風。

スイートスパイス・リングケーキ ウィーン風。

スイートスパイス・リングケーキ ウィーン風。

ウィーン風というのはおそらくホィップ添えてるところじゃないのかしら。見た目は地味ですけど、オレンジピールが効いていて美味しいです。

ダージリン。こっちのティーパックは日本のように糸でつながっていなくて、パックと紙が直接つながっているため、どういう形で抽出するのかがわからず、はじめのうちはお湯があふれてきてしまったのですが、やっとこのように紙をスタンドさせて抽出することに気が付きました。

ダージリン。

ダージリン。

店内の装飾や調度品の品の良さなども含めて、全体の雰囲気がすばらしいです。
ザッハトルテはもちろん、オーストリアのカフェを満喫して、もう思い残すことないとホンキで思いました。

こんなに贅沢な時間を過ごした割に、料金は以外にリーズナブルでした。
支払の際にチップを払おうとしたところ、「チップはいらない」と言われました。
そういうサービスを受けると、また行きたいと思いますよね。
何世紀にもわたって続いてきたというのには、そういう何かしらの理由があってこそだと思いました。

カフェ・ザッハー・グラーツの店内入り口。

カフェ・ザッハー・グラーツの店内入り口。

カフェ・ザッハー・グラーツ Café Sacher Graz

4月 062014
 

3月15日(土)。ホテル5日目の朝食は、四角い固いパンに初挑戦。

ホテル5日目の朝食。

ホテル5日目の朝食。

このパンはグラーツのパン屋さんならどこでも見かけました。名前がわからないのですが、チャパタのような表面にクランチのようなものがまぶしてあって、細かくひび割れています。所々にスパイスのきいたシードがまぶしてあります。表面はカリカリと噛みごたえがあるので、1個食べるとかなり満腹になります。味は香ばしくておいしいです。

四角いパン。

四角いパン。

ジュースはオレンジと、マンゴーみたいな色の2種類のジュース。ヨーグルトはプレーンとブルーベリー入りと、オートミールのようなものが入っている3種。私は主にプレーンにシリアルやコーンフレーク、プルーンも入れたりして。

お皿には毎日サーモンをのせています。わさびと酸味のきいた白いソースがおいしいです。わさびじゃなくてきっとホースラディッシュでしょうね。
この頃からエスプレッソとマキアートのダブルショット?ワザを覚えました。砂糖を入れなくてもミルク自体が濃厚で甘いです。

この日は土曜日なので、午前中仕事をして午後からは旧市街のカフェに連れて行ってもらいました。

途中立ち寄った教会のドアをあけた瞬間、息をのみました。

03-15-4

いきなり中世ヨーロッパの世界に飲み込まれました。
これまでの数日間はどうしてもテーマパークに迷い込んだとしか考えられなかった光景が、ここではじめてこれが本物なんだと認識できた気がしました。

なにしろ、仕事のことで頭がいっぱいで、事前にオーストリアやグラーツの事はなにも調べていなかったし、ましてや歴史なんて忘れかけた高校の世界史のわずかな記憶しかありませんでしたから。なぜここに自分がいるのか不思議でした。魂は日本にあって、体だけがここにいるような。

日本で言うお寺と同じようなものなのでしょうけど、歴史も文化もまったく違う、まさに別世界。比べようがありません。
まだまだこのあと、もっとスゴイ教会を見てきましたが、それよりもまずここでのインパクトは相当強かったです。

土曜日ということもあって、街はとても賑わっていました。
デパートは日本に比べるときらびやか。おそらく中級よりも少し上のデパートだと思うのですが、アメリカのデパートに比べても陳列がとてもきれいで、高級感があります。

デパートの屋上にあるカフェはそれは多くの人が訪れていて、やっと席を見つけたほどです。
赤い屋根の街を身近に感じることができ、岩山の時計台もすぐです。

赤い屋根の街。

赤い屋根の街。

ここでカプチーノを頼むと、期待通りハート型のラテアート。嬉しい! 

03-15-2

のどが渇いていたので、レッドブルコーラも飲みました。

オレンジジュースにお酒が入ったドリンクが人気でしたね。

オレンジのお酒。誰かが飲んでいるのを見ると、「あれと同じのを」という感じで、テーブルを越えてオーダーが伝染していました(笑)

オレンジのお酒。誰かが飲んでいるのを見ると、「あれと同じのを」という感じで、テーブルを越えてオーダーが伝染していました(笑)

ウェイターさん、かっこいいです。もうみんなかっこいい人ばかりなんですけどね。
この日は薄曇りで、少し肌寒かったのですが、でも風が気持ちよかったです。

この国は喫煙者が多く、街を歩いていると煙かったりするのですが、建物の中ではほとんど禁煙なのはありがたいです。

その後歩いて仕事場に戻って一仕事して、ホテルの帰り道。おぼろ月夜でした。

03-15-6

デパート Kastner & Öhler(K&O)