1月 202020
 
キッシュ焼き上がり!

おもてなしの時に重宝するキッシュ。パンを焼いているときとはまた違ったものすごく美味しそうな幸せ〜な香りに包まれます。

<材料>直径20センチ

タルト生地

  • 無塩バター 50g
  • 薄力粉 110g
  • アーモンドプードル 10g
  • きび糖 5g
  • 塩 ひとつまみ
  • 卵黄 1個分
  • 冷水 大さじ2

具材

  • かぼちゃ 1/8個
  • 赤パプリカ 1/4個
  • 黄パブリカ 1/4個
  • ルッコラ 1株
  • しめじ ひとつかみ
  • 玉ねぎ 1/4個
  • ベーコン 1枚
  • 魚河岸あげ 1個

ソース

  • 牛乳 100ml
  • 生クリーム 40ml
  • 無塩バター 10g
  • 卵 2個+白身1個分
  • きび糖 小さじ1
  • 塩…小さじ1/2
  • こしょう…適宜

<作り方>

  • ボウルに粉類を入れて泡立て器でふんわり混ぜ合わせます。
  • バターを加えてカードを両手に持って、細かく切り刻みながら粉と混ぜ合わせます。
  • 卵黄、冷水を混ぜた液体を全体に回し入れ、ヘラで切るようにして混ぜ、切っては重ねて押しつけるを繰り返してまとめます。ラップで丸めて冷蔵庫で休ませます。パイ皿に薄くバターを塗って冷やしておきます。
  • ラップの上に生地を置き、その上にオープンペーパーを重ねて、麺棒でパイ皿の底よりも一回り大きめにのばします。
  • オーブンペーパーをはがし、パイ皿の上に生地を重ねてラップをはがし、指で優しく型に合わせて押さえます。
  • 今回はパイの縁はそのまま使用しましたが、縁を切り落とす場合は麺棒でパイ皿の縁を転がします。落とした生地を手のひらで長くのばして、生地の角の部分にくっつけて補強します。
  • パイ皿にラップをかぶせて、冷蔵庫で3時間以上休ませます。
  • 生地にフォークで穴を開けておきます。
  • 具材を刻んで炒めて冷まします。パイ生地に具材を並べます。
  • バターを溶かし、牛乳と生クリームを加えてよく混ぜます。卵を加えて溶き、調味料で味を調えて、具材の上から9分目まで流し入れます。
  • 220度で予熱して、200度で40分にセット。途中30分でかぼちゃをトッピングして、180度で10分焼きます。
  • 荒熱が取れてから型から取り出して網の上で冷まし、切り分けます。
9月 192015
 

久しぶりに晴れたので、少しずつ残っていた野菜を天日干し。
干し野菜でキッシュを作ろうと思い立ちました。

干し野菜のキッシュ(ラタトゥイユ・タルト)

干し野菜のキッシュ(ラタトゥイユ・タルト)

干し野菜で作ったキッシュ…ではなくて、具が野菜のみなので「ラタトゥイユ・タルト」というらしい。
焼いているそばからもんのすごいいい香りに包まれてたまりませんでした〜!

カット野菜を半日天日干し

カット野菜を半日天日干し

<材料>直径20センチ

タルト生地

  • 無塩バター…36g
  • ココナッツオイル…14g
  • 薄力粉…100g
  • 塩…ひとつまみ
  • ヨーグルト…大さじ1
  • 卵…大さじ1/2

具材(適度な大きさにカットして、半日天日干しします)

  • かぼちゃ…1/8個
  • ピーマン…1個
  • パプリカ…1/2個
  • しめじ…1/4パック
  • 玉ねぎ…1/4個

ソース

  • 牛乳…90ml
  • サワークリーム…50g
  • 卵…1.5個
  • きび糖…小さじ1/2
  • 塩…小さじ1/2
  • こしょう…適宜
  • チェダーチーズ…適宜

<作り方>

  1. バターとココナッツオイルを室温でクリーム状に練り、ラップで包んで冷蔵庫で冷やし固め、1センチ角に切っておきます。
  2. ボウルに粉類を入れて泡立て器でふんわり混ぜ合わせます。
  3. 1を加えてカードを両手に持って、細かく切り刻みながら粉と混ぜ合わせます。
  4. ヨーグルトと卵を全体に回し入れ、ヘラで切るようにして混ぜ、切っては重ねて押しつけるを繰り返してまとめます。
  5. ラップの上に生地を置き、その上にオープンペーパーを重ねて、パイ皿の底で上から押しつぶします。麺棒でパイ皿の底よりも一回り大きめにのばします。
  6. オーブンペーパーをはがし、パイ皿の上に生地を重ねてラップをはがし、指で優しく型に合わせて押さえます。
  7. 麺棒でパイ皿の縁を転がして余分な生地を落とします。落とした生地を手のひらで長くのばして、生地の角の部分にくっつけて補強します。
  8. パイ皿にラップをかぶせて、オーブンペーパーとともに冷蔵庫で3時間以上休ませます。
  9. オーブンペーパーの縁をパイ皿の立ち上がり部分に合わせて細かく切り込みを入れて、生地にかぶせ、さらに重石を入れて200度で30分しっかり焼きます。
  10. あら熱がとれたら型から外して冷まします。
  11. 具材を刻んで炒めて冷まします。
  12. 型にオープンペーパーを敷き、パイ生地を重ねて、具材を並べます。チェダーチーズも散らします。
  13. 牛乳、サワークリーム、卵を加えて溶き、調味料で味を調えて、具材の上から9分目まで流し入れます。
  14. 200度で40分焼きます。
8月 312013
 

じゃがいもをシロップで煮て、パイで包んで焼いたスイーツです。フルーツのパイのよう。
じゃがいもって感じがしないのが不思議。

じゃがいものスイーツパイ

じゃがいものスイーツパイ

見た目はアップルパイ風を狙いました。いものシロップ煮はほぼ甘いだけなので、その上に塗ったマーマレードの酸味に助けられているという感じです。

<材料>

  • グラニュー糖…30g
  • 水…150g
  • メークイン…1個
  • 八角…1個
  • シナモンスティック…1/2本
  • 冷凍パイ生地…1枚
  • 柚子茶…適宜

<作り方>

  1. じゃがいもを2ミリの厚さにスライスします。
  2. 鍋にグラニュー糖と水、八角、シナモンスティックを入れて、スライスしたじゃがいもを入れて10分ほど煮たら、落としぶたをして火を止めて冷まします。
  3. パイ皿に、のばしたぴパイ生地をかぶせて、水気をっとったいもを並べ、刷毛でマーマレードを塗ります。
  4. 180〜200度で30分、パイ生地がこんがりするまで焼きます。
  5. 仕上げに少し水で薄めたマーマレードを塗ります。