2月 142014
 

今日はバレンタインデーですが、チョコレートを無視して、作り置きの粒あんを使って、いつものパン生地に黒ごまたっぷりあんパン作り!
大好きなピーカンナッツで香ばしさをアップ!

食べると煎った黒ごまががプチプチ弾けて楽しい食感。生地はいつもよりもっちもちになりました。
ゆず茶や柚子ピールをちょっと加えてもよかったかもしれないなー。

ピーカンナッツの黒ごまあんパン

ピーカンナッツの黒ごまあんパン

<材料>5個分

  • 強力粉…150g
  • きび糖…18g
  • 洗い黒ごま…大さじ2
  • 塩…1.8g
  • ドライイースト…2.5g
  • 無塩バター…15g
  • ぬるま湯…90ml
  • 粒あん…30g×5
  • 生ピーカンナッツ…5個

<作り方>

  1. 洗い黒ごまをフライパンで煎っておきます。
  2. 粉類とごまを中ボウルに入れて泡立て器でふんわり混ぜておきます。
  3. HBにぬるま湯、バター、粉類、ドライイースト順にくわえて、パン生地コースをスタートします。
  4. こね終わったら生地を取り出し、煮豆を加えて丸め直して35度の環境で1時間1次発酵。
  5. 粒あんを5等分して丸めておきます。
  6. 生地のガス抜きをしたら5等分し、丸めて15分ベンチタイム。
  7. 生地を丸くのばして粒あんを包み、閉じて、中央にピーカンナッツを押し込みます。
  8. 40度のオーブンで50分2次発酵。
  9. 200℃で18分焼きます。
2月 112014
 

ザッハトルテを作ろうと思ったのですが、チョコレートの消費量がハンパないので、本来はチョコレート生地のところをスポンジケーキにしました。

ブタさんチョコレートケーキ

ブタさんチョコレートケーキ

今回はスポンジケーキもガナッシュもピッタリの量でした。

ブタさんのスポンジケーキが焼けたところ。

ブタさんのスポンジケーキが焼けたところ。

<材料> 直径15センチブタ型

スポンジケーキ

  • 卵…132g(2個強)
  • グラニュー糖…76g
  • 薄力粉…40g
  • 強力粉…36g
  • 無塩バター…16g
  • 牛乳…20ml

ガナッシュ

  • クーベルチュールミルクチョコレート…100g
  • 生クリーム…60ml

<作り方>

  1. ケーキ型にオイルスプレーを多めにかけ、粉を振って冷蔵庫にいれておきます。
  2. ボウルに強力粉と薄力粉を入れて泡立て器でふんわりまぜておきます。
  3. 卵を大ボウルに入れて湯煎にかけ、グラニュー糖を分けて加えながらハンドミキサーできめ細かくもったりとろーりとするまで泡立てます。
  4. 粉類をバサッと入れてサクッと混ぜ合わせます。
  5. 無塩バターを溶かし、牛乳を加えてあたためたものを大ボウルに加えてさくっと混ぜます。
  6. 型に生地を流し込んで200℃で30分焼きます。
  7. 型を網にひっくり返してあら熱を取り、型から外します。
  8. ガナッシュを作ります。チョコレートを湯煎で溶かし、沸騰直前まであたためた生クリームを加えて混ぜます。
  9. スポンジケーキにガナッシュを流して、ケーキを傾けてガナッシュを流し落とします。
  10. ケーキの側面をスパチュラでならして、涼しいところで冷やし固めます。

 

2月 102014
 

煮豆をいっぱいいただいたので、豆パンに。白あんも詰めちゃいました。ふんわりしっとりやわらかい豆パンです。

桜の花豆白あんパン

桜の花豆白あんパン

<材料>5個分

  • 強力粉…150g
  • きび糖…18g
  • 塩…1.8g
  • ドライイースト…2.5g
  • 無塩バター…15g
  • ぬるま湯…90ml
  • 白あん…20g×5
  • 煮豆…100g
  • 桜の花の塩漬け…適宜

<作り方>

  1. 粉類を中ボウルに入れて泡立て器でふんわり混ぜておきます。
  2. HBにぬるま湯、バター、粉類、ドライイースト順にくわえて、パン生地コースをスタートします。
  3. こね終わったら生地を取り出し、煮豆を加えて丸め直して35度の環境で1時間1次発酵。
  4. 白あんにを5等分して丸めておきます。桜の花の塩漬けの塩抜きをしてペーパーで水を切っておきます。
  5. 生地のガス抜きをしたら5等分し、丸めて15分ベンチタイム。
  6. 生地を丸くのばしてあんこを包み、閉じます。
  7. 40度のオーブンで40分2次発酵。
  8. 粉をふるい、桜の花を飾り、180℃で18分焼きます。
2月 102014
 

赤毛のアンで有名なプリンス・エドワード島の友人(と言ってもだいぶ年上の方です)から、地元プリンス・エドワード島でつくられた手編みのニット帽と、フレーバリーティーをいただきました。

プリンス・エドワード島のおみやげをいただきました

プリンス・エドワード島のおみやげをいただきました

元々は森林や観光資源で有名なプリンス・エドワード島ですが、最近は、地元の工芸品などにも力を入れているようで、日本の窓口になっている友人が、2月の頭から商談と言うことで、全国各地を回っていたようです。

ただ、プリンス・エドワード島へ帰る飛行機が、昨日9日の午後。成田空港が陸の孤島となり、鉄道・バスなどのアクセス手段がストップしていましたので、もう、大パニック。空港へアクセスできなくても、飛行機は飛んでしまうんですね。

でも運転を再開したぎゅうぎゅう詰めの電車に乗れて、何とか無事にカナダ、プリンス・エドワード島に帰って行きました。友人から、毎年のように「是非来てね」と言われているので、今年こそは、暖かい季節に行ってみたいなと思います。

2月 092014
 

アメリカ発のウーピーパイが人気なんですって。早速ソフトなくまくまチョコクッキーを焼いて、先日作って冷凍しておいたくまくまマシュマロをサンドしました。なるほど、これにチョコレートをコーティングすればエンゼルパイになるのかな?って感じです。バレンタインはこれに色々デコるみたいですよ。

くまくまウーピーパイ

くまくまウーピーパイ

<材料>8個分

  • チョコレート…25g
  • ココア…5g
  • 薄力粉…75g
  • アーモンドプードル…5g
  • ベーキングパウダー…小さじ1/2
  • 塩…ひとつまみ
  • 卵…1/2個
  • 無塩バター…30g
  • 砂糖…30g
  • バニラエッセンス…数滴
  • ラム酒…小さじ1/2
  • 牛乳…30ml
  • マシュマロ…4個

<作り方>

  1. バターを室温に戻して泡立て器でクリーム状にします。
  2. チョコレートを湯煎で溶かします。
  3. ボウルにココア、薄力粉、アーモンドプードル、ベーキングパウダー、塩を入れて泡立て器でふんわり混ぜておきます。
  4. バターに砂糖を加えて混ぜ合わせ、さらにチョコレートを加えてサッと混ぜ合わせます。
  5. 卵を少しずつ加えて混ぜ、さらにバニラエッセンスとラム酒も加えて混ぜます。
  6. 牛乳を少し加えて混ぜ3の粉類を少し加えて混是合わせるを繰り返します。
  7. さっくり混ぜたら絞り袋に入れて、天板に敷いたオーブンシートに絞り出します。とんがった部分は指に水を付けて押さえてならします。
  8. 180℃のオーブンで15分焼きます。
  9. 網であら熱を取り、マシュマロを2つにスライスします。
  10. クッキーの半分の方を裏返してにマシュマロを置き、レンジで3秒あたためたらもう一つのクッキーでサンドして冷まします。

「マシュマロを使ったバレンタインスイーツ」コーナーにレシピを掲載中!