1月 022020
 
ドゥーブルフロマージュ風自家製チーズケーキ

今年の新年のお年始用手みやげは、3日越しで手作りしたドゥーブルフロマージュ風のケーキ。スポンジ、ベイクドチーズ、レア—チーズの3層に、スポンジのそぼろをまぶしました。本来はマスカルポーネのところを、自家製サワークリームで代用して、安価でも本物に近い味に。大好評でした!

箱に入れて手みやげに最適!

スポンジ(16センチ型)

  • 全卵 2個
  • グラニュー糖 70g
  • 薄力粉 60g
  1. 型にオーブンペーパーを敷いて、50度で湯煎しながら卵とグラニュー糖を泡立てます。
  2. ふるっておいた薄力粉を加えて、ヘラですくい高いところからリボン状に粉気がなくなるまで混ぜてとろみをつけます。
  3. 型に流し込みます。
  4. 170度で30分焼きます。
スポンジケーキ
スポンジケーキは油分不使用です。

ベイクドチーズケーキ

  • クリームチーズ 140g
  • グラニュー糖 50g
  • 薄力粉 4g
  • 生クリーム(サワークリーム) 30g
  • 全卵 1個
  1. スポンジをひっくり返して、1センチの厚みにスライスして、オーブンシートを巻いた型に入れておきます。
  2. 室温に戻したクリームチーズとグラニュー糖を泡立て器でなめらかに混ぜて、卵と生クリームを加えて混ぜます。
  3. ふるった薄力粉を加えてさくっと混ぜます。
  4. ざるで裏ごしをして型に流し込みます。
  5. 180度で余熱して150度で30分焼きます。
  6. 冷蔵庫で冷やします。
スライスしたスポンジケーキ
スライスして型に入れたスポンジケーキ
チーズケーキ生地を型に流し込みます
チーズケーキ生地を型に流し込みます。
ベイクドチーズケーキの焼き上がり
ベイクドチーズケーキの焼き上がり。冷蔵庫で冷やします。

マスカルポーネムース

  • グラニュー糖 30g
  • 水 25ml
  • 粉ゼラチン 3g
  • マスカルポーネチーズ(クリームチーズ) 60g
  • 生クリーム(サワークリーム) 140g
  1. チーズを室温に戻しておきます。
  2. チーズと生クリーム以外を湯煎で温めながら溶かします。
  3. チーズを加えて滑らかに混ぜ、生クリームを加えて混ぜます。
  4. 半分を型に流し込み、冷やし固めます。
  5. 残りの半量を湯煎で柔らかくして周りに塗りつけます。
  6. スポンジをざるでそぼろ状にして、ケーキの周りにくっつけます。
カット面
カットすると3層になっています。
10月 102018
 

キッチンエイドで捏ねたパン生地でクラウンパンを作りました。

DSC01257

DSC01274

 

<材料>直径7センチのセルクル型6個分

  • 強力粉…200g
  • 塩…3g
  • グラニュー糖…16g
  • ドライイースト…2.5g
  • 浄水…100ml
  • 卵…30g
  • 無塩バター…20g
  • スキムミルク…大さじ1(7g)
  • かぼちゃクリーム…15g×6個=90g
  • アーモンド…6個

<作り方>

  1. かぼちゃクリームを作ります。かぼちゃ150gを無水鍋で蒸して、皮を省いた実の部分150gをマッシャーでつぶし、生クリーム70ml、グラニュー糖30g、塩ひとつまみ、シナモン小さじ1/8を加えて滑らかにします(できあがり200g)。冷ましておきます。
  2. キッチエイドのボウルに粉類を入れて泡立て器でふんわり混ぜ合わせておきます。
  3. 水と卵をそそいで速度2で5分こね、まとまってきたら塩とバターを加えて8分ほどこねます。
  4. 暖かい室温で1時間一次発酵。
  5. セルクルの内側にオイルを塗り、ポリ袋に入れて粉を振り、冷蔵庫でひやしておきます。
  6. ガス抜きをして6等分して丸めなおし、10分ベンチタイム。
  7. 生地を長方形にのばし、2/5ほどむこうがわに切れ目を7カ所入れ、手前側にかぼちゃクリームを15gのばします。下図はマロンクリームの時の写真です。
  8. 手前からくるくる巻いて軽く閉じます。
  9. 端をあわせます。中央を少し伸ばし気味にしてあわせると均等に円になりやすいです。
  10. セルクルの中にスポンと入れて、35度のスチーム発酵で50〜60分2次発酵。
  11. オーブンを200度に予熱し、生地の凸部分に卵を塗り、中央にアーモンドを押し込みます。
    アーモンドは強くぐっと押し込みます。

    アーモンドは強くぐっと押し込みます。

  12. 200度で15分焼きます。
10月 072018
 

キッチンエイドのパン生地作りが楽でしかも伸びツヤなめらかな生地にこねあがるのがもうすばらしくて。HBのこね機能よりも音が響かないので、夜中でもこね始められるのが嬉しい! しかも朝食に十分間に合うなんて。パン作りライフがガラリと変わりました。

DSC01237

<材料>6個分

A

  • 強力粉 200g
  • ドライイースト3g
  • グラニュー糖 15g
  • スキムミルク 8g
  • 水 96ml
  • 卵 50g

B

  • 塩 4g
  • 無塩バター 20g

<作り方>

  1. Aをボウルに入れてドゥフックで速度2で5分ミキシングします。
  2. Bを加えてさらに5分ミキシングします。
  3. 別ボウルに丸め直してラップをして室温で30分軽く発酵させます。
  4. ボウルごと密封袋に入れて冷蔵庫で6時間発酵します。
  5. 冷蔵庫から出して1時間で室温に戻します。
  6. 6分割して丸め直し10分ベンチタイム。
  7. 涙型に形成し長く伸ばして丸めて閉じます。
  8. 35度で40分、ほどよく膨れたところでオーブンを180度に余熱します。
  9. 表面に卵を塗ります。
  10. スチームショットで15分焼きます。

コストコで購入しキッチンエイド9KSM95 を使用しています。強力粉200gの少量レシピでもきちんとこねてくれています。

6月 182017
 

基本のホットドッグ用バンズです。手軽に作れます。

基本のホットドッグ用バンズ

基本のホットドッグ用バンズ

 

<材料>ホットドッグ用バンズ型4個分

  • 強力粉…200g
  • ドライイースト(サフ金)…3g
  • 塩…3.5g
  • きび糖…15g
  • 水…93ml
  • 卵…25g
  • 無塩バター…10g

<作り方>

  1. 大ボウルに塩、強力粉、きび糖を入れてホイッパーでふんわり混ぜ合わせておきます。
  2. 水をレンジで20秒ほどあたためておきます。
  3. 大ボウルにドライイーストと卵を加えて、ぬるま湯を注ぎながら捏ねます。
  4. ある程度まとまったところでバターを加えて15分ほど捏ねます。
  5. サッと丸めてラップをして15分休ませます。
  6. 丸め直してラップをして室温で1時間1次発酵。
  7. 4等分して丸め直してボウルをかぶせて15分ベンチタイム。
  8. 型に薄くバターを塗っておきます。
  9. 生地を楕円形にのばして横長に3つ折りにして、さらに二つ折りにして閉じてクッペ型にして型に入れます。
  10. 35度のスチームオーブンで50分2次発酵。
  11. オーブンを200度に予熱して15分焼きます。
 Posted by on 2017年6月18日 at 5:54 PM
5月 272017
 

抹茶たっぷりのマドレーヌ。型離れしやすい方法で焼くので、焼き上がりすぐにスルッと気持ちいい!

型離れしやすい抹茶のマドレーヌ

型離れしやすい抹茶のマドレーヌ

<材料>9個分

  • 無塩バター…50g
  • 薄力粉…50g
  • ベーキングパウダー…小さじ1/4
  • 塩…ほんのひとつまみ
  • 抹茶…3g
  • 卵…1個(58g)
  • グラニュー糖…50g

<作り方>

  1. バターを湯煎にかけて溶かします。
  2. 薄力粉、ベーキングパウダー、塩をふるいに2〜3回かけてボウルに入れます。
  3. 茶こしで抹茶を加えて、泡立て器で全体をフワッと混ぜ合わせておきます。
  4. 中ボウルに卵とグラニュー糖を入れて、湯煎で白くとろりとなるまで泡立てます。
  5. 粉類を加えてヘラで粉気が無くなるまでサクッと混ぜます。
  6. 溶かしバターの上澄みを回し入れて、ヘラで全体になじませます。溶かしバターの底の白濁はできるだけ残します。
  7. ボウルにラップをかけて冷蔵庫で1時間休ませます。
  8. 焼き型にオイルスプレーを20センチ離したところからまんべんなく吹き付けて、冷蔵庫で冷やしておきます。オイルは垂れない程度にたっぷりかけます。
  9. 型に大さじ1弱ずつ生地を流し込み、底をたたいて気泡を出します。
  10. 180度に余熱したオーブンで10分焼きます。高温で長く焼くと型にくっついて離れにくくなります。
  11. オーブンから取り出し、爪楊枝の先でマドレーヌを取り出して網で冷まし増す。

型にはオイルスプレーをたっぷりと。粉をはたくとくっつくことがわかりました。

焼くときは低温でできるだけ短時間で。長く焼くとパサパサになり型にくっつきやすくなります。