10月 042015
 

バター控えめのパイ生地をPhotoshopで作った型紙で切り抜きました。

ゆかいなくまくまパンプキンパイ

ゆかいなくまくまパンプキンパイ

焼き上がった表情の方がものすごくいきいきしていて笑った〜!

<材料>

  • パイ生地
  • フランスパン用粉…100g
  • 塩…3g
  • 無塩バター…50g
  • 冷水…50ml

フィリング

  • かぼちゃ…賞味50g(蒸して皮を取ったもの)
  • グラニュー糖…50g
  • 無塩バター…5g
  • 卵…25g
  • サワークリーム…35g
  • シナモン…小さじ1/2
  • ナツメグ…少々

<作り方>

  1. パイ生地を作ります。ボウルに粉類を入れ、バターを入れ、カードを両手に持ち、バターが5mm角ぐらいになるまで刻みます。
  2. 冷水を数回に分けて注ぎ、生地をまとめ、ぎゅっとまとめてラップに包んで冷蔵庫で1時間冷やします。
  3. 取り出して生地に打ち粉をして、オーブンペーパーとラップではさみ、長方形に伸ばし、三つ折りにして冷蔵庫で30分休ませます。
  4. 3を6回繰り返します。
  5. 型紙をプリントアウトして切り取り、1つは顔の表情の部分を切り落としておきます。

    型紙

    型紙

  6. フィリングを作ります。熱して身を取り出したかぼちゃをマッシュして、残りの材料を加えてなめらかにします。
  7. パイ生地を4等分にして、型紙に沿って底2枚を切り、天板の上にオーブンペーパーを敷いてその上におきます。
  8. 残りの2つの生地は、顔の表情をカッターナイフで切り取ってから、形に添って切り落とします。
  9. 底の生地にフィリングをのせて、周りに溶き卵を塗り、表情を切り抜いた生地をかぶせて縁を指で押して閉じます。
  10. オーブンを220度に余熱して、生地の表面に卵を塗ります。
  11. 20分焼きます。
9月 292015
 

公園で秋バラのべっぴんさんに出会いました。

アブラカタブラ

アブラカタブラ

その名も「アブラカタブラ」。花の色が魔法にかかったように変化するんだそう。変貌ぶりが気になります。

VirtualPainterで加工

VirtualPainterで加工

9月 282015
 

昨日の中秋のと今日のスーパームーンを比べてみました。

昨日の中秋のと今日のスーパームーンを比較

昨日の中秋のと今日のスーパームーンを比較

肉眼では今日の方がダントツ大きく見えるけど、実際は明るさが違うだけというのがよくわかりました。
厳密には大きさも違うとはいえ、明るさが高も違うのは意外でした。

9月 252015
 

今朝、ぱぱっと作った塩パンです。中はバターではなくクリームチーズを巻きました。

前回よりもごま増量。生地に卵を加えたのでふんわりです。最後の塩のトッピングも控えめに。いいあんばいだと、塩むすびのようにパンだけ食べてもおいしい!

ごまの塩パン

ごまの塩パン

<材料>5個分

  • 強力粉…180g
  • 全粒粉…20g
  • きび糖…7g
  • 塩…3g
  • ドライイースト…2.5g
  • 卵…20g
  • 牛乳…60ml
  • 水…60ml
  • 洗い黒ごま…大さじ2
  • 無塩バター…20g
  • クリームチーズ…適宜
  • 溶き卵…少量
  • 粗塩…ひとつまみ×5

<作り方>

  1. 大ボウルに強力粉と塩ときび糖を入れて、泡立て器でふんわり混ぜておきます。
  2. 洗い黒ごまを鍋で煎っておきます。
  3. 水と牛乳と卵を合わせて、大さじ1程度を小皿に移してドライイーストをパラパラ振り入れます。
  4. 2に3を加えてこねます。
  5. 生地がまとまってきたら黒ごまとバターを加えます。
  6. こねが終わったら生地を丸めてボウルに入れ、ラップをして23〜24度の室温で1時間置1次発酵。
  7. 2倍の大きさになったら軽くパンチをして取り出し、5等分して丸めて15〜20分ベンチタイム。クリームチーズを取り分けておきます。
  8. 生地を二等辺三角形に伸ばし、底辺にに1.5センチほどの切れ目を入れ、クリームチーズを置きます。
  9. 両手を生地の手前内側から外側に向けて、逆八の字を描くようにして、生地を外側に伸ばしながら先端まで巻いて閉じます。

    生地の形成とクリームチーズの配置

    生地の形成とクリームチーズの配置

  10. 両端を寄せてエビのように形成し、スチームオーブン35度で50分2次発酵。
  11. 200度に予熱し、生地に溶き卵を塗り、粗塩をひとつまみずつ振りかけます。
  12. スチームショット3分を含めて200度で20分焼きます。