2月 082012
 

いつものホシノ天然酵母生地の半分に抹茶を練り込んでしっとり甘納豆を包み、さらにミルクロール生地で包んで、お花の形成をしたロールパンです。和菓子風を目指しました。

しっとり甘納豆の抹茶お花ロールパン

しっとり甘納豆の抹茶お花ロールパン

甘納豆は富澤商店の「しっとり甘納豆(大納言)」です。
小豆あんとちがって粒々が扱いやすいので、パン生地で包むのにはぴったりです。

縦にカットするとこんな表情です

縦にカットするとこんな表情です

抹茶の緑色が春らしく香りもよくて、こねたり包んでいたりしても楽しかったです。

梅の花型です

花型のくりまん風

ミルクロール生地で包んでから、たこ糸で花の形成をします。
たこ糸の太さは計ってみたら0.7ミリほどでした。

たこ糸の太さは0.7mm

たこ糸の太さは0.7mm

しっとり甘納豆はそのまま食べると1粒でもとても甘いのですが、生地に包むとちょうどいい感じです。

しっとり甘納豆の抹茶お花ロールパン

しっとり甘納豆の抹茶お花ロールパン

 


材料>5個

  • 強力粉(春よ恋)…150g
  • きび糖…15g
  • 塩…1.3g
  • ホシノ天然酵母生種…12g
  • 牛乳…70ml
  • 卵…20g
  • 無塩バター…10g
  • 抹茶(水溶き)…3g
  • しっとり甘納豆…大さじ5

 

作り方

  1. 大ボウルに粉類を入れて、泡立て器で混ぜ合わせておきます。
  2. ホシノ天然酵母生種を加え、牛乳をレンジで15秒温めて注いでこねます。
  3. ある程度まとまったらバターを加えてよくこねます。
  4. 生地を3:2に分け、2の方に抹茶を加えてよくこねます。
  5. 2つに分けた生地をそれぞれ容器入れて、室温(19度)で9時間一次発酵。
  6. パン生地が2倍にふくれたらガス抜きをして、それぞれ5等分して丸め直して20分ベンチタイム。
  7. 抹茶生地を丸く平たく伸ばし、しっとり甘納豆(大さじ1)を包みます。

    抹茶生地でしっとり甘納豆を包みます

    抹茶生地でしっとり甘納豆を包みます

  8. さらにプレーン生地を平たく伸ばして、丸めた抹茶生地を包みます。

    抹茶生地を包みます

    抹茶生地を包みます

  9. たこ糸(55センチ)を、生地の底の方から6方向にゆるりと巻き、底で結びます。
  10. オーブンの発酵モード(40度)で90分二次発酵。
    2次発酵前

    2次発酵前

    2次発酵後

    2次発酵後

  11. 1.5~2倍にふくれたら、生地の上面に卵を塗ります。
  12. オーブンで180度15分焼きます。
  13. 上面の糸を切り、半分まではがしたら、底から糸を引っ張って抜きます。

 

2月 072012
 

ホシノ天然酵母をフランスパン用粉でこねたミルクロールパン生地に、SPAM入りポテトサラダを作ってのせました。

ホシノ天然酵母のSPAMポテトサラダロール

ホシノ天然酵母のSPAMポテトサラダロール

SPAMは炒めた物をポテトサラダとあえて、オーブンで焼くときに生のものをレッドチェダーチーズとともにトッピングしたので、ポテトサラダに埋もれずに、こんがり香ばしさも楽しめます。

いつもの強力粉ではベトベトしそうだったので、フランスパン用の粉でしっかり焼き色を付けました。

 


材料>6個

  • 強力粉(フランスパン用)…150g
  • きび糖…15g
  • 塩…1.5g
  • ホシノ天然酵母生種…12g
  • 牛乳…70ml
  • 卵…20g
  • 無塩バター…10g
  • SPAMポテトサラダ…適宜
  • レッドチェダーチーズ…適宜

 

作り方

  1. 大ボウルに粉類を入れて、泡立て器で混ぜ合わせておきます。
  2. ホシノ天然酵母生種を加え、牛乳をレンジで15秒温めて注いでこねます。
  3. ある程度まとまったらバターを加えてよくこねます。
  4. 室温(19度)で9時間一次発酵。
  5. SPAMポテトサラダを作ります。玉ねぎ、にんじん、SPAMを8ミリほどのさいの目に切ります。
  6. ジャガイモは皮付きのまま二つ割りして蒸し器に乗せます。隙間ににんじんも入れて沸騰後15分蒸します。
  7. バター少量で玉ねぎを軽く炒めます(食感を残したいので)。その後SPAMも軽く炒めます。
  8. ジャガイモの皮をむいてボウルに入れ、マッシャーで軽くつぶします。にんじん、玉ねぎ、SPAM、マヨネーズ、マスタード、蜂蜜、塩を加えて混ぜ合わせ、冷まします。
  9. パン生地が2倍にふくれたらガス抜きをして取り出し、6等分して丸め直して20分ベンチタイム。
  10. 生地を丸く平たく伸ばし、2つ折にして縁に切り目を入れたら開き、両端をクロスさせて形成します。
  11. 中央にSPAMポテトサラダを盛りつけてオーブンの発酵モード(40度)で90分二次発酵。

    2次発酵前

    2次発酵前

  12. 1.5~2倍にふくれたら、残りのにんじんやSPAM、レッドチェダーチーズを追加します。生地の縁に卵を塗ります。

    2次発酵後

    2次発酵後。トッピングを追加しました

  13. オーブンで200度20分焼きます。

 

2月 062012
 

黒糖豆乳入りのホシノ天然酵母生地で黒ごまあんを包み、ドーナツ状にしたロールパンです。

豆乳黒ごまドーナツロール

豆乳黒ごまドーナツロールの断面

水分は100%豆乳ですが、ふんわり膨らみました。黒ごまあんも少量ながらしっかり主張していて、春よ恋のもっちりした生地によく合います。

豆乳黒ごまドーナツロール

豆乳黒ごまドーナツロールの断面

黒ごまあんが下にずれちゃいました。次回は中央にきちんといれたいなぁ。

 


材料>5個

  • 強力粉(春よ恋)…150g
  • 黒糖…10g
  • トレハロース
  • 塩…1.3g
  • ホシノ天然酵母生種…12g
  • 豆乳…100ml
  • 無塩バター…10g
  • 黒ごまあん…40g

 

作り方

  1. 大ボウルに粉類を入れて、泡立て器で混ぜ合わせておきます。
  2. ホシノ天然酵母生種を加え、豆乳をレンジで15秒温めて注いでこねます。
  3. ある程度まとまったらバターを加えてよくこねます。
  4. ヨーグルトメーカーで28度5時間一次発酵。
  5. 黒ごまあんを作って冷ましておきます。
  6. パン生地が2倍にふくれたらガス抜きをして取り出し、5等分して丸め直して20分ベンチタイム。
  7. 生地を丸く伸ばし、三つ折りにしてさら2つ折にして、長く伸ばします。
  8. 両端1センチを残して中央に黒ごまあんを乗せます。

    黒ごまあんを乗せます

    黒ごまあんを乗せます

  9. 生地の縁を合わせて黒ごまあんを包み、最後にきっちり閉じます。

    黒ごまあんを包んでいるところ

    黒ごまあんを包んでいるところ

  10. 両端を厚めに重ねて指でぐっと押してつなぎます。

    端をつなげてドーナツ型に

    端をつなげてドーナツ型に

  11. オーブンの発酵モード(40度)で90分二次発酵。
    一次発酵前

    2次発酵前

    2次発酵後

    2次発酵後

  12. 1.5~2倍にふくれたら、オーブンで200度15分焼きます。

 

2月 052012
 

ホシノ天然酵母とフランスパンの生地で作ったロールパンです。

ホシノ天然酵母のソンブレロパン

ホシノ天然酵母のソンブレロパン

幼稚園(札幌)の給食で大好きだったグルグルパン。当時は「ソンブレロパン」という名前だったと思います。
今でも各地で「エスカルゴパン」とか「渦巻きパン」といった名称で売られていて、見つけるとよく食べ比べていますが、やはり幼稚園の頃に食べた味が忘れられないです。

サイズももっと大きくて、平べったかったという記憶が。
まだまだ目標には遠いです。

 


材料>6個

  • フランスパン用強力粉(リスドォル)…160g
  • きび糖…15g
  • 塩…1.3g
  • ホシノ天然酵母生種…12g
  • 卵…20g
  • 牛乳…100ml
  • 無塩バター…10g
  • メープルシロップ…小さじ1

 

作り方

  1. 大ボウルに粉類を入れて、泡立て器で混ぜ合わせておきます。
  2. 卵とホシノ天然酵母生種を加え、牛乳をレンジで15秒温めて注いでこねます。
  3. ある程度まとまったらバターを加えてよくこねます。
  4. 生地は柔らかいので丸めずにボウルの中でまとめて、ラップをして室温(19度くらい)で8~9時間一次発酵。
  5. パン生地が2倍にふくれたらガス抜きをして取り出します。
  6. メープルシロップと卵(小さじ1)をよく混ぜておきます。
  7. 生地を長ーく伸ばして、向う側1.5センチほど残してメープルシロップ卵を薄く塗ります。

    卵とメープルシロップ混合液を薄ーく塗ります

    卵とメープルシロップ混合液を薄ーく塗ります

  8. 手前からグルグルと緩く丸めて、最後にきっちり閉じます。

    ゆるりと巻いて最後はきっちり閉じるのがポイント

    ゆるりと巻いて最後はきっちり閉じるのがポイント

  9. 包丁で6等分して、手早くシリコン型に切り口を上にして置きます。
  10. オーブンの発酵モード(40度)で2時間二次発酵。
  11. 1.5~2倍にふくれたら、上面に卵を塗ります。
  12. オーブンで200度15分焼きます。

 

2月 042012
 

ホシノ天然酵母の砂糖をブラウンシュガーに置き換えて作った食パンです。

ホシノ天然酵母のブラウンシュガー食パン

ホシノ天然酵母のブラウンシュガー食パン

久しぶの食パンです。
ただ昨日は撮影して歩いて2万歩超えて、体力限界だったので、GOPANの天然酵母生地モードでこねてもらい、助かりました…。

仕上げにドリュールの上にもブラウンシュガーを振りかけてこんがりじっくり焼きました。

ブラウンシュガーがきつね色にキャラメリゼ

ブラウンシュガーがこんがりきつね色キャラメリゼ風

ホシノ天然酵母のブラウンシュガー食パンの断面

ホシノ天然酵母のブラウンシュガー食パンの断面

 

 


材料>食 パン焼型1.5斤

  • 強力粉(カ ナダ産強力粉(1CW))…300g
  • ブラウンシュガー…28g
  • 塩…3g
  • ホシノ天然酵母生種…23g
  • 卵…38g
  • 牛乳…180ml
  • 無塩バター…19g

 

作り方

  1. 牛乳をレンジで15秒温めてGOPANの小麦パンケースに注ぎ、卵とホシノ天然酵母生種を加えます。
  2. 粉類とバターを加えて「天然酵母」キーを押し「生地」コースに設定して「スタート」キーを押します。
  3. 様子を見ながら生地が硬いようなら牛乳を少量ずつ加えます。
  4. 生地を丸めてボウルに移し、ラップをして室温(19度くらい)で8~9時間一次発酵。
  5. パン生地が2倍にふくれたらガス抜きをして取り出します。
  6. 生地を4等分して丸めて20分ベンチタイム。
  7. 生地を四角くのばし、3つに折りたたんで麺棒でのばし、手前からくるくる丸めてしっかり閉じます。
  8. 食パンケースにバターを薄く塗り、粉をはたいておき、丸めた生地を並べます。
  9. オーブンの発酵モード(40度)で2時間二次発酵。
    2次発酵前

    2次発酵前

    1.5~2倍にふくれたら、上面に卵を塗り、グラニュー糖をまぶします。

    2次発酵後

    2次発酵後に卵とブラウンシュガーをトッピング

  10. オーブンで200度10分焼き、上面にアルミホイルをかぶせてあと30分焼きます。