6月 252011
 

GOPANの米パン生地コースで白神こだま酵母を使った生地をフランスパン風にカリッと焼き上げ、ミルククリームをたっぷり挟みました。

GOPANの白神こだま酵母お米ミルクフランス

GOPANの白神こだま酵母お米ミルクフランス

お米の粒々プチプチ感とこんがり焼いた香ばしさがアクセント。
生地の真ん中のしっとりミルククリームの甘さが効いています。
好評いただいているお米菓子パンです。

 

<材料>6個分

  • 白米…132g
  • 水…洗った米と合わせて240g
  • きび糖…30g
  • 塩…2g
  • スキムミルク…5g
  • オリーブオイル…8g
  • 小麦グルテン…30g
  • 白神こだま酵母ドライ…2.4g
  • 酵母を溶かす水…7ml

ミルククリーム

  • 無塩マーガリン…40g
  • グラニュー糖…10g
  • 練乳…50g

 

<作り方>

  1. 白米を洗って浄水を加えて236gにして、米パンケースに入れ、きび糖、塩、無塩バター、スキムミルクを米パンケースに入れ、自動投入ケースに小麦グルテンを入れてGOPANにセットします。
  2. 粉砕時の飛び散り防止用に、パンケースの上にアルミホイルをかぶせます。
    パンケースにアルミホイルを軽くかぶせます。中央をへこませるのがポイント

    パンケースにアルミホイルを軽くかぶせます。中央をへこませるのがポイント

  3. 「米パン生地」キーを押して「パン生地」に設定し、「スタート」キーを押します。
  4. ミル動作終了後、アルミホイルを外し、10分たった頃に白神こだま酵母の準備を始めます。酵母を溶かす水を40度に温めて、そこに酵母を振りかけてふやかします。
    白神こだま酵母液

    白神こだま酵母液

  5. こねの動作が始まり、自動投入のブザーがなったところでふたを開けて、酵母液を加えます。
  6. こね終了後、パンケースから生地を取りだし、生地を6等分します。10分間ベンチタイム。
  7. 生地を楕円形に伸ばし、三つ折りにしたらさらに二つ折りしてクッペ型にします。
    棒状のクッペ型にします

    棒状のクッペ型にします

  8. 40度で40分発酵ししたら、中央にクープを入れます。
    発酵してからクープを入れます

    発酵してからクープを入れます

  9. 200度で15分焼きます。その後しっかりと冷まします。
    こんがりフランスパン風のお米パンが焼けました

    こんがりフランスパン風のお米パンが焼けました

  10. ミルククリームの材料をよくまぜて冷蔵庫で保存します。
  11. 中央に切り込みを入れて、そこにミルククリームを塗って挟みます。

 

6月 232011
 

GOPANの米パン生地コースで白神こだま酵母を使った生地をフランスパン風にカリッと焼き上げ、ミルククリームをたっぷり挟みました。

GOPANの白神こだま酵母お米ミルクフランス

GOPANの白神こだま酵母お米ミルクフランス

お米の粒々プチプチ感とこんがり焼いた香ばしさがアクセント。
生地の真ん中のしっとりミルククリームの甘さが効いています。
好評いただいているお米菓子パンです。

 

<材料>6個分

  • 白米…132g
  • 水…洗った米と合わせて240g
  • きび糖…30g
  • 塩…2g
  • スキムミルク…5g
  • オリーブオイル…8g
  • 小麦グルテン…30g
  • 白神こだま酵母ドライ…2.4g
  • 酵母を溶かす水…7ml

ミルククリーム

  • 無塩マーガリン…40g
  • グラニュー糖…10g
  • 練乳…50g

 

<作り方>

  1. 白米を洗って浄水を加えて236gにして、米パンケースに入れ、きび糖、塩、無塩バター、スキムミルクを米パンケースに入れ、自動投入ケースに小麦グルテンを入れてGOPANにセットします。
  2. 粉砕時の飛び散り防止用に、パンケースの上にアルミホイルをかぶせます。
    パンケースにアルミホイルを軽くかぶせます。中央をへこませるのがポイント

    パンケースにアルミホイルを軽くかぶせます。中央をへこませるのがポイント

  3. 「米パン生地」キーを押して「パン生地」に設定し、「スタート」キーを押します。
  4. ミル動作終了後、アルミホイルを外し、10分たった頃に白神こだま酵母の準備を始めます。酵母を溶かす水を40度に温めて、そこに酵母を振りかけてふやかします。
    白神こだま酵母液

    白神こだま酵母液

  5. こねの動作が始まり、自動投入のブザーがなったところでふたを開けて、酵母液を加えます。
  6. こね終了後、パンケースから生地を取りだし、生地を6等分します。10分間ベンチタイム。
  7. 生地を楕円形に伸ばし、三つ折りにしたらさらに二つ折りしてクッペ型にします。
    棒状のクッペ型にします

    棒状のクッペ型にします

  8. 40度で40分発酵ししたら、中央にクープを入れます。
    発酵してからクープを入れます

    発酵してからクープを入れます

  9. 200度で15分焼きます。その後しっかりと冷まします。
    こんがりフランスパン風のお米パンが焼けました

    こんがりフランスパン風のお米パンが焼けました

  10. ミルククリームの材料をよくまぜて冷蔵庫で保存します。
  11. 中央に切り込みを入れて、そこにミルククリームを塗って挟みます。

 

6月 182011
 

GOPANの「米パン」コースの「お米」「食パン」「標準」での工程時間表です。
今回は逆算の時間(できあがりまであと何時間何分)と、白神こだま酵母液を作るタイミングおよび酵母液やパネトーネマザーの投入のタイミングも追加しました。

GOPAN白神こだま酵母お米食パン工程時間表

GOPAN白神こだま酵母お米食パン工程時間表

室温25度前後、50Hz地域での測定結果です。

 

6月 162011
 

GOPANの小麦グルメ食パンのアレンジ、シナモンココアマーブルブレッドです。
自家製の米粉シナモンココアクリーム折り込みシートを白神こだま酵母の生地にマーブル状に折り込んでいます。

GOPANの白神こだま酵母・シナモンココアマーブル食パン

GOPANの白神こだま酵母・シナモンココアマーブル食パン

白神こだま酵母生地もかなり膨らみます~。
発酵での心配がないので、手軽に作れるので嬉しいです。

GOPANの白神こだま酵母・シナモンココアマーブル食パンの断面

GOPANの白神こだま酵母・シナモンココアマーブル食パンの断面

 

<材料>1斤分

  • 生クリーム…20ml
  • 牛乳…80ml
  • 水…68ml
  • 強力粉…260g
  • きび糖…30g
  • 塩…2g
  • スキムミルク…5g
  • 無塩バター…20g
  • 白神こだま酵母ドライ…4g
  • 酵母を溶かす水…12g
  • 米粉のシナモンココア折り込みシート…130g

 

 

<作り方>

  1. 小麦パンケースに液体を先に入れて、強力粉、きび糖、塩、スキムミルク、無塩バターまで投入し、GOPANにセットします。
  2. 「小麦」キーを押して「小麦」の「グルメ」メニューに設定します。小麦グルメパンは焦げやすいので、「焼き色」キーを押して「淡」に設定します。ストップウォッチがある場合は「スタート」キーと同時にスタートします。
    設定後ストップウォッチと同時にスタート

    設定後ストップウォッチと同時にスタート

  3. スタートしたら酵母を溶かす準備をします。小ボウルに水を入れ、レンジに10秒間かけ、40度に温めます。白神こだま酵母を振り入れて3分ふやかしたら、軽くかき混ぜ、投入のチャイムまでそのままにしておきます。
    白神こだま酵母を溶かします

    白神こだま酵母を溶かします

  4. スタートから13分後に投入のチャイム(ブザー)が鳴ります。このタイミングで酵母液を投入します。
  5. スタートから1時間25分たったところで、GOPANからパンケースを取り出します。打ち粉をした台にパン生地と羽を取り出します。パンケースはGOPANにセットし戻してふたをしておきます。
  6. パン生地を長方形にのばし、右側に米粉のシナモンココア折り込みシートを置き、生地を三つ折りにします。
  7. 生地を再度長方形に伸ばして三つ折りにしたら、ラップをかけて5~10分間休ませます。
  8. さらに生地をのばして三つ折りにしたら、端からくるくるロールして、底を閉じます。
  9. くるくる巻いた生地を包丁で二等分したら、生地の切り目を上にして、パンケースに綴じ目を側面の方にして生地を置きます。手際が良ければGOPANの形成のための羽回転動作前に生地のセットまで間に合いますが、間に合わなくても勝手に回転していてもらいます。
  10. そのあとは焼き上がるまで待ちます。

 

シナモンココアマーブル食パンをスライス

シナモンココアマーブル食パンをスライス

自分では結構甘めに作ったつもりですが、ココアの量も多いため、苦みもあります。
子ども向きではないのは確か。
「もっと甘くして欲しい」というリクエストがあったので、次回はさらに甘いマーブル食パンを作ろうと思います。

 

6月 152011
 

久しぶりに作る、GOPANの白神こだま酵母お米菓子パンです。

GOPANの黒ごま白あんお米パン

GOPANの黒ごま白あんお米パン

お米パン生地に、すりごまを入れてこねた、和菓子のようなあんパンです。
生地のプチプチしたごまとお米の食感が口の中ではじけます。

手亡豆の白あんがしっとりなので、逆にあんが生地を包んでくれる感じです。

 

<材料> 8個分

・米パン生地

  • 白米…132g
  • 浄水…白米+浄水=236g
  • きび糖…25g
  • 塩…2g
  • スキムミルク…5g
  • 無塩バター…12g
  • 小麦グルテン…30g
  • 白神こだま酵母ドライ…2.4g
  • 酵母を溶かす水…6ml

 

<作り方>

  1. 白あんを作って冷まし、8等分して丸めておきます。
    白あんをまるめておきます

    白あんをまるめておきます

  2. ごまを量り、フライパンで煎り、すりこぎですります。
    洗いごまを量ります

    洗いごまを量ります

    煎ったごまをすります

    煎ったごまをすります

  3. 白米を洗って浄水を加えて236gにして、米パンケースに入れ、きび糖、塩、無塩バター、スキムミルクを米パンケースに入れ、自動投入ケースに小麦グルテンを入れてGOPANにセットします。
  4. 粉砕時の飛び散り防止用に、パンケースの上にアルミホイルをかぶせます。
    パンケースにアルミホイルを軽くかぶせます。中央をへこませるのがポイント

    パンケースにアルミホイルを軽くかぶせます。中央をへこませるのがポイント

  5. 「米パン生地」キーを押して「パン生地」に設定し、「スタート」キーを押します。
  6. ミル動作終了後、ラップを外し、10分たった頃に白神こだま酵母の準備を始めます。酵母を溶かす水を40度に温めて、そこに酵母を振りかけてふやかします。
    白神こだま酵母液

    白神こだま酵母液

  7. こねの動作が始まり、自動投入のブザーがなったところでふたを開けて、酵母液を加えます。さらにすったごまも投入します。
    ごまを加えたお米パン生地

    ごまを加えたお米パン生地

  8. こね終了後、パンケースから生地を取りだし、生地を8等分します。10分間ベンチタイム。
    10分間ベンチタイム

    10分間ベンチタイム

  9. 生地を平たく丸く伸ばして、白あんを置いて包みます。
    生地を丸く伸ばして白あんをのせます

    生地を丸く伸ばして白あんをのせます

    白あんを包んで生地を閉じます

    白あんを包んで生地を閉じます

  10. 40度で40分発酵します。
    発酵前

    発酵前

    発酵後

    発酵後

  11. 180度で15分焼きます。
GOPANの黒ごま白あんお米パン

GOPANの黒ごま白あんお米パン

白あんがしっとりしているので、時間がたってもかたくなりづらいのが特徴です。

ごまの量と水分を増やして、黒ごまのパンチを効かせたいところです。
練りごまならもっと思い切って量をいれられるかも。