2月 152015
 

今朝焼いたフランスパンのアレンジです。

砂糖醤油のチーズのせブルスケッタ

砂糖醤油のチーズのせブルスケッタ

バタールをスライスして、ココナッツオイル砂糖醤油を塗ってグリルでサッと焼き目をつけて、スライスのチェダージーズを乗せたら、ものすごくおいしい!
これはやめられなくなりそう。

砂糖醤油ココナッツオイルペースト

砂糖醤油ココナッツオイルペースト

<材料>2人分

  • フランスパン…1センチ幅でスライスして8切れ
  • ココナッツオイル…クリーム状のもの大さじ1
  • きび糖…大さじ1
  • 醤油…大さじ1/2
  • スライスチェダーチーズ…2枚

<作り方>

  1. フランスパンを1センチ幅でスライスしておきます。
  2. ココナッツオイルときび糖、醤油を器でよく混ぜてクリーム状にします。
  3. フランスパンの片面に2を塗り、オーブントースターまたは魚焼きグリルで2〜3分、軽く焦げ目が付くまで焼きます。
  4. 皿に盛り、1枚を4分割したチェダーチーズを1枚ずつトッピングします。

<POINT>

うちにはオーブントースターがないので、フランスパンは魚焼きグリルで片面だけ焼き目をつけていますが十分です。こげないように注意します。
小腹が空いたときのおやつに最適ですが、砂糖を少なめにするとおつまみにも!

 Posted by on 2015年2月15日 at 3:32 PM
2月 152015
 

低温発酵にはまりつつあります。とはいえお手軽な方法の手探り状態ですが。

低温発酵のフランスパン

低温発酵のフランスパン

こんなに長いフランスパン1本は初めて焼きました(悲願達成)。

今日は久しぶりにクープがクープらしく開きました。「皮を一枚そぐように」とよく聞く方法ですが、効果的でした。
ナイフは上下だけでなく左右も傾けて。自己流に解釈すると、「包丁を研ぐ角度」でナイフを入れるという感覚です。

断面。もう少し気泡があるのが理想。

断面。もう少し気泡があるのが理想。

<材料>1本分

  • 準強力粉…250g
  • 塩…5g
  • ドライイースト…小さじ1/2
  • 水…165ml
  • モルト…2g

<作り方>

  1. 大ボウルに粉と塩を入れよく混ぜておきます。
  2. 水をレンジで35度に温めます。
  3. 2から小さい器に大さじ1取りだし、ドライイーストをパラパラ振り入れて混ぜます。残りのぬるま湯にはモルトを加えて溶かしておきます。
  4. 大ボウルに2を加えてこねを開始します。
  5. こねが終わったら丸め直して発酵用の器に移してラップで覆い、室温13度で6時間、23度で1時間1次発酵。
  6. 粉を振ったパンマットに生地を取りだし、手で軽くガスを抜きながら長方形に伸ばし、縦に三つ折りにしてパンマットをかぶせて15分ベンチタイム。
  7. 生地を手のひらでのばしたらさらに縦に3つ折りにして閉じ、転がして縦長のに伸ばし、パンマットで溝を作り生地を置いて、橋をクリップで留めて、35度のスチーム発酵下段で、50分2次発酵。
  8. 天板を下段に入れて250度で予熱している間に、生地をオーブンシートに取りだして、粉を振り、クープを入れ、霧吹きをします。
  9. 余熱が終わったら天板を取りだし、オーブンシートを乗せ、霧吹きをしてオーブンに入れ、そのまま1分おきます。
  10. 250度のスチーム3分を含めて10分、200度に下げて10分焼きます。