2月 162015
 

いつものバターをココナッツオイルに変えたら、とっても軽〜い食感に! 抹茶スコーンはもうバターじゃなくてもいいかも!

ココナッツオイルの抹茶スコーン

ココナッツオイルの抹茶スコーン

<材料>9個分

  • 薄力粉…125g
  • ベーキングパウダー…小さじ1
  • 塩…小さじ1/8
  • グラニュー糖…25g
  • 抹茶…大さじ1/2(3g)
  • ココナッツオイル…30g
  • 卵…25g
  • 牛乳…30ml
  • ホワイトチョコレート…20g
  • アーモンドの蜂蜜漬け…9粒

<作り方>

  1. 粉類を中ボウルに入れて泡立て器でふんわり混ぜておきます。
  2. 卵と牛乳を器に入れて、冷蔵庫で冷やしておきます。ホワイトチョコレートを5ミリ角に刻んでおきます。
  3. 1にココナッツオイル(固形)を加えて、カードを両手に持ち、互い違いにトントン切るようにして粉と混ぜます。
  4. サラサラになってきたらホワイトチョコレートを加えて、卵と牛乳を注ぎ、ヘラで切るようにサックリ混ぜます。
  5. なじんできたらヘラで押し、切って重ねて押すを繰り返してまとめます。
  6. ラップの上に生地をのせて挟み、麺棒で3センチほどの厚みにまとめて、冷蔵庫で1時間休ませます。
  7. 生地を取りだし、室温に戻してから厚み2.5センチに伸ばして、包丁でカットします。残った生地はまとめて伸ばして同様にカットします。
  8. 天板に並べてアーモンドをぎゅっと押し込みます。
  9. オーブンを200度に余熱して、180度で15分焼きます。
2月 162015
 

今から3年半前の2011年7月7日の投稿レシピなのですが、長いことリンクから外れていたので再掲載します。

パナソニックのアイスクリーマーでプロテインを使って作るアイスクリームです。余った卵白の消費にも役立ちます。

超濃厚プロテインアイスクリーム。見るからに濃厚そう

超濃厚プロテインアイスクリーム。見るからに濃厚そう

「プロテインを水や牛乳で溶いて飲むのは飽きた」、「暑くてプロテインがのどを通らない」、「プロテインを日常的に摂って体を鍛えなきゃ」、「プロテインが余っちゃった」などのケース(…って、どういうケースなんだ)におすすめ。

冷たい口当たりで、はたしてタンパク質を摂取しやすい…のかな???

今回は生クリーム(植物性)を使いましたが、もしかするとすべて豆乳や牛乳におきかえてもいいのかも。
生クリームはなんとかして省きたい食材ではあります。

ここで使っているプロテインは、ビタコストで購入したもので、アメリカらしい強烈に甘くてしょっぱい味付けなので砂糖を加えていません(むしろ甘さを減らしたいくらい)。

トルコアイスのように伸びがよくて、食べると口の中に粘り付くようなねっとりさ。 本場のニューヨークチーズケーキを彷彿とさせる、濃厚を超えた極甘塩。 疲れ果てたときにはこういう味が欲しくなりますが…。

生クリーム以外の材料には火を通すので、夏でも安心して食べられます。

<材料>

  • 卵白…60g(2個分)
  • 卵白ホイップ用の砂糖…3g
  • プロテイン…80g
  • 牛乳…25ml
  • 豆乳…25ml
  • 生クリーム…100ml
  • 生クリームホイップ用の砂糖…3g

<作り方>

  1. 中ボウルに卵白と砂糖3gを入れて、角が立ち、ひっくり返してもたれないくらいしっかり泡立てます。
  2. 別のボウルにプロテインを入れ、人肌に温めた牛乳と豆乳を少しずつ加えて、泡立て器でよく混ぜとかします。
  3. 2.を鍋に入れ、1.の卵白を鍋に少しずつ加えてはヘラでよく混ぜます。
  4. 弱火でよくかき混ぜます。温度計とヘラを同時に持って混ぜると、正確な温度を把握できます。65~70度で火から下ろして、冷水につけて冷まします。

    ヘラと温度計を重ねて持っている状態

    ヘラと温度計を重ねて持っている状態

  5. 中ボウルに生クリームを入れて冷蔵庫で冷やしておき、砂糖3gを加えて八分立てにします。
  6. 4.を生クリームに少しずつ注ぎながらよく混ぜます。
  7. アイスクリーマーの容器に移してセットして、冷凍庫に入れます。