5月 272011
 

失敗したGOPANのお米食パンを使ったアレンジです。
フレンチトースト用の卵液に一晩浸して、翌朝にこんがり焼くのがポイント。

GOPANの失敗お米食パンでフレンチトースト

GOPANの失敗お米食パンでフレンチトースト

お米食パンの中まで卵液がしみこんでいるので、しっとりふんわり柔らかく美味しくいただけます。
失敗お米食パン特有の「むっちり」した食感が、フレンチトーストにすることで逆に活かされていると思います。

冷めてもしっとりやわらかいまま。「ゆめおばこ」お米食パンだからかな。

 

< 材料>

  • お米食パン…一斤を7~8枚切りにしたうちの3枚分
  • 牛乳…100ml
  • 生クリーム…30ml
  • 卵…100g(2個)
  • きび糖…30g

 

<作り方>

  1. お米食パン3枚を半分にカットして6枚にして、バットに敷きます。
    バットにスライスしたお米食パンを敷きます

    バットにスライスしたお米食パンを敷きます

  2. 牛乳、生クリーム、卵、きび糖をよく溶き混ぜ、バットのパンの上から2.の液を流し入れます。
    卵液をパンにかけます

    卵液をパンにかけます

    卵液にパンを浸します

    卵液にパンを浸します

  3. パンをひっくり返して、ラップをかけて冷蔵庫で一晩寝かせます。
    パンを裏返してラップをかけて冷蔵庫へ

    パンを裏返してラップをかけて冷蔵庫へ

  4. フライパンに少量のバターを溶かして、卵液に浸したお米パンの両面をこんがり焼きます。
    バターを溶かしたフライパンで両面をこんがり焼きます

    バターを溶かしたフライパンで両面をこんがり焼きます

 

5月 212011
 

GOPANのお米生地で、いちごクリームチーズを巻いて焼いた菓子パンです。

GOPANのお米いちごクリームチーズロール

GOPANのお米いちごクリームチーズロール

ドライイーストを白神こだま酵母に置き換えて作ります。
クリームにも米粉が入っているので、焼いている途中でだれてきません。

甘酸っぱいクリームがしっとりフワッとした生地によくからみ、優しいおいしさが口の中に広がります。

GOPANのお米いちごクリームチーズロールの断面

GOPANのお米いちごクリームチーズロールの断面

 

<材料> 6個分

・米パン生地

  • 白米…132g
  • 浄水…白米+浄水=236g
  • きび糖…25g
  • 塩…2g
  • スキムミルク…5g
  • 無塩バター…12g
  • 小麦グルテン…30g
  • 白神こだま酵母ドライ…2.4g
  • 酵母を溶かす水…7ml

・いちごクリームチーズ

  • いちごジャム…25g
  • グラニュー糖…13g
  • クリームチーズ…80g
  • 米粉…8g

 

<作り方>

  1. いちごクリームチーズを作ります。ボウルにクリームチーズを入れて泡立て器でクリーム状に練ります。グラニュー糖といちごジャムを米粉を加えよく混ぜて、冷蔵庫に入れます。

    いちごジャムクリームチーズ

    いちごジャムクリームチーズ

  2. 白米を洗って浄水を加えて236gにして、米パンケースに入れ、GOPANにセットします。
  3. きび糖、塩、無塩バター、スキムミルクを米パンケースに入れ、自動投入ケースに小麦グルテンを入れてセットします。
  4. 粉砕時の飛び散り防止用に、パンケースの上にアルミホイルをかぶせます。

    パンケースにアルミホイルを軽くかぶせます

    パンケースにアルミホイルを軽くかぶせます

  5. 「米パン生地」キーを押して「パン生地」に設定し、「スタート」キーを押します。
  6. ミル動作終了後、アルミホイルを外し、10分たった頃に白神こだま酵母の準備を始めます。酵母を溶かす水を40度に温めて、そこに酵母を振りかけてふやかします。

    白神こだま酵母液。ぷくぷくです

    白神こだま酵母液。ぷくぷくです

  7. こねの動作が始まり、自動投入のブザーがなったところでふたを開けて、酵母液を加えます。
  8. こね終了後、パンケースから生地を取りだし、丸め直して10分間ベンチタイム。

    お米生地のベンチタイム。今回はロールしてからカットするので、ひとまとめにしてOK

    お米生地のベンチタイム。今回はロールしてからカットするので、ひとまとめにしてOK

  9. 生地を長方形に伸ばして、生地の向う側1.5センチを残して1.のいちごクリームチーズを均等に塗ります。

    お米パン生地にいちごクリームチーズを塗布して手前から巻きます

    お米パン生地にいちごクリームチーズを塗布して手前から巻きます

  10. 生地の手前からロールして、最後の端をつまんで止め、ナイフで6等分にカットしてすばやく型に入れ、40度で40分発酵します。

    カットしたら手早く生地を立てて型に入れます。クリームは米粉が入っているのでだれません

    カットしたら手早く生地を立てて型に入れます。クリームは米粉が入っているのでだれません

  11. 180度で15分焼きます。
お好みにより、もう少し焼いてもいいかもしれません

お好みにより、もう少し焼いてもいいかもしれません

 

5月 132011
 

今回の白神こだま酵母で作るGOPANお米菓子パンは、くるみの入ったあんを、黒糖とみそ味のお米パン生地で包む、和菓子のようなあんぱんです。

GOPANのお米味噌くるみ粒あんパン

GOPANのお米味噌くるみ粒あんパン

お米パン生地の量を少なめにして薄くのばして、大福のようなもちもち感を目指しました。
砂糖を控えめにしたくるみ粒あんとのバランスが絶妙です。

お米味噌くるみ粒あんパン

お米味噌くるみ粒あんパン

 

<材料> 8個分

・米パン生地

  • 白米…132g
  • 浄水…白米+浄水=236g
  • 黒糖…16g
  • きび糖…4g
  • 味噌…4g
  • 無塩バター…12g
  • 小麦グルテン…30g
  • 白神こだま酵母ドライ…2.4g
  • 酵母を溶かす水…6ml

・くるみあん 288g

  • 小豆…80g
  • きび糖…80g
  • くるみ…20g
  • 塩…ひとつまみ

・トッピング

  • 黒ごま…大さじ1

 

<作り方>

  1. くるみあんを作ります。まずくるみをフライパンで軽く煎って、砕きます。
  2. 小豆を軽く洗い鍋に入れ、400~500mlの水を入れて火にかけます。
  3. 沸騰して水が小豆色に染まってきたら、一度お湯を捨て、再び水を入れて煮ます。
  4. 途中で水を足しながらあくをとり、柔らかくなるまで煮て、きび糖を3回に分けて加え、塩をひとつまみ入れ、適当な硬さになったら火から下ろして、くるみを加えて冷まします。
  5. 白米を洗って浄水を加えて236gにして、米パンケースに入れ、GOPANにセットします。
  6. 黒糖、味噌、無塩バター、スキムミルクを米パンケースに入れ、自動投入ケースに小麦グルテンを入れてセットします。
  7. 粉砕時の飛び散り防止用に、パンケースの上にアルミホイルをかぶせます。
  8. 「米パン生地」キーを押して「パン生地」に設定し、「スタート」キーを押します。
  9. くるみ粒あんを8等分して丸めておきます。

    くるみ粒あんだんご

    くるみ粒あんだんご

  10. ミル動作終了後、必ずパンケースのアルミホイルを外します。10分たった頃に白神こだま酵母の準備を始めます。酵母を溶かす水を40度に温めて、そこに酵母を振りかけてふやかします。
  11. こねの動作が始まり、自動投入のブザーがなったところでふたを開けて、酵母液を加えます。
  12. こね終了後、パンケースから生地を取りだし、生地を8等分します。10分間ベンチタイム。

    お米パン生地のベンチタイム

    お米パン生地のベンチタイム

  13. 生地を平たく丸く伸ばして、くるみ粒あんを置いて包みます。

    あんこ包んでます

    あんこ包んでます

  14. 40度で40分発酵します。

    発酵前

    発酵前

  15. 生地の中央にごまをくっつけて180度で15分焼きます。
    ごまをトッピングして焼きます

    ごまをトッピングして焼きます

 

2月 102011
 

クランベリーと干しぶどうを練り込んだいつもの酒粕天然酵母生地で、クリームチーズを包みました。

クランベリーと干しぶどうのクリームチーズパン

クランベリーと干しぶどうのクリームチーズパン

昨日は仕事で粘土細工をしていて手の汚れが気になったので、GOPANの天然酵母生地コースの「こね」を利用しました。ドライフルーツはこねの途中で3回に分けて加えました。

< 材料>

  • 強力粉…160g
  • 酒粕天然酵母元種…80g
  • 牛乳…60ml
  • 卵…1/3個分(17g)
  • きび糖…20g
  • 塩…小さじ1/3(2g)
  • 無塩マーガリン…8g
  • クランベリーと干しぶどう…合わせて65g
  • クリームチーズ…7.5g×8個分(60g)
少しずつ残っていた材料でできちゃいました。

少しずつ残っていた材料でできちゃいました。

2月 062011
 

自家製天然酵母の生地にキャラメルチョコレートを溶かして練り込みました。ふわふわなのでもふもふ食べちゃいます。某癒し系キャラクターっぽい?

酒粕天然酵母のキャラメルチョコレートパン。

酒粕天然酵母のキャラメルチョコレートパン。

 

<材料>

強力粉…160g
自家製酒粕天然酵母の元種…100g
牛乳…70ml
卵…1/3個分
きび糖…大さじ1
塩…小さじ1/3
無塩マーガリン…4g

キャラメルチョコレート…28g

ミルクチョコレート

 

<作り方>

粉をこねてまとまってきたら無塩マーガリンを混ぜ、さらに湯煎で溶かしておいたキャラメルチョコレートを加えてよくこねる。

一晩かけて一次発酵(今回は11時間かかりました)。

生地を8等分して丸めて20分ベンチタイム

生地の4個は丸め直して、軽く平たく丸く伸ばし、耳の切り込みを入れて頭の部分を底の方に折り返して底にしっかり止めつつ形を整える。残り4個は丸 め直して円形に伸ばし、気持ち扇形に3つ折して、両端を巾着のようにすぼめながら円形に閉じて、涙型のクッペ型に形成し、二次発酵。

後者の形成した生地の耳の部分に斬り込みを入れて、170度で15分焼く。

ミルクチョコレートをテンパリング。50度の湯煎で溶かして40~45度にする。

冷水で冷ましながら27度に下げる。

再び湯煎にかけて30度に上げて、オーブンペーパーで作ったコルネに入れて、目、鼻、口を描く。

何者?ってかんじですが。

何者?ってかんじですが。