12月 012015
 

マイブームのアップサイドダウンケーキ。今回は青森県産の紅玉で作りました。

シナモンが残り少なかったので、控えめに。
グラニュー糖の焦がしも、少し控え得目にしたので型離れもよく、焼き上がりもつやっつやだったので、仕上げのナパージュは省きました。

写真は焼き上がり2日目なので、シロップが生地にいい具合にしみっしみ。

紅玉のアップサイドダウンケーキ

紅玉のアップサイドダウンケーキ

<材料>取っ手のとれる直径16センチ鍋

  • りんご…紅玉2個

キャラメルソース

  • グラニュー糖…70g
  • 水…20ml

ケーキ生地

  • 無塩バター…40g
  • ココナッツオイル…10g
  • 卵…90g
  • きび糖…60g
  • 薄力粉…50g
  • アーモンドプードル…10g
  • ベーキングパウダー…小さじ1
  • シナモン…小さじ1
  • ナツメグ…3振り
  • 塩…ひとつまみ
  • ラム酒(ダーク)…大さじ1

<作り方>

  1. りんごを4つ割にして0.8センチ幅に切り、大皿にならべて500Wで8分ほど加熱してしんなりさせます。
  2. 取っ手の取れる鍋(テフロン加工されていると良)にグラニュー糖と水を入れて火にかけ、キャラメルソースを作ります。適度に焦げてきたところで、シンクに水をたっぷり張ったフライパンに鍋底をつけて急冷します。
  3. 1のしんなりさせたりんごを中央においてから周りに重ねていきます。
  4. バターとココナッツオイルを小鍋に入れて、湯煎で溶かしておきます。
  5. 粉類をボウルに入れて泡立て器でふんわり混ぜておきます。
  6. 中ボウルに卵ときび糖を入れて、ボウルを湯煎にかけながら高速で泡立てて、とろりとさせます。ラム酒も加えておきます。
  7. オーブンを200度に予熱開始します。
  8. 6に5の粉類をバサッと入れて、ヘラで切るように混ぜ合わせ、さらに4の溶かしバターを回し入れてサッと混ぜあわせます。
  9. 3の鍋の周りから生地を流し入れ、鍋底を軽くトントンたたいて大きな気泡を取り、オーブンに鍋ごと入れて、200度で30分焼きます。
  10. 鍋を取り出し、あら熱が取れてきたところから鍋ぶたをして、しっかりと冷めてから鍋底をサッと火にかけて、ワックスペーパーと取り皿でふたをして鍋をひっくりかえして、静かに鍋を持ち上げて取り出します。
  11. ふたをして冷蔵庫で一晩冷やしてからいただきます。
11月 272015
 

取っ手のとれるティファール鍋で作るケーキ第二弾。といっても前回の直径18センチ鍋で作ったアップサイドダウンケーキを、16センチ鍋用にアレンジして、いただいた大リンゴ1個で作ってみました。

鍋ひとつで作るタルトタタン

鍋ひとつで作るタルトタタン

鍋ひとつで作るタルトタタン

鍋ひとつで作るタルトタタン

カラメル作りから、ケーキの焼き上げまで、この鍋1つでできてしまうところがとっても簡単。

また作りたいがために、この16センチのインジニオ・ネオ鍋を買ってしまったくらいですから。

<材料>取っ手のとれる直径16センチ鍋

  • りんご…大1個

キャラメルソース

  • グラニュー糖…70g
  • 水…20ml

ケーキ生地

  • 無塩バター…40g
  • ココナッツオイル…10g
  • 卵…90g
  • きび糖…65g
  • 薄力粉…48g
  • アーモンドプードル…8g
  • シナモン…大さじ1
  • ナツメグ…少々
  • 塩…ひとつまみ
  • ラム酒(ダーク)…大さじ1

仕上げのテリ用

  • ナパージュ…25g
  • ナバージュ用の水…25ml
  • グラニュー糖…3g
  • ラム酒(ホワイト)…小さじ1/2

<作り方>

  1. りんごを4つ割にして1センチ幅に切り、大皿にならべて500Wで8分ほど加熱してしんなりさせます。
  2. 取っ手の取れる鍋(テフロン加工されていると良)にグラニュー糖と水を入れて火にかけ、キャラメルソースを作ります。適度に焦げてきたところで、シンクに水をたっぷり張ったフライパンに鍋底をつけて急冷します。
  3. 1のしんなりさせたりんごを中央においてから周りに重ねていきます。

    カラメルの上にしんなりさせたリンゴを並べたところ。

    カラメルの上にしんなりさせたリンゴを並べたところ。

  4. バターとココナッツオイルを小鍋に入れて、湯煎で溶かしておきます。
  5. 粉類をボウルに入れて泡立て器でふんわり混ぜておきます。
  6. 中ボウルに卵ときび糖を入れて、ボウルを湯煎にかけながら高速で泡立てて、とろりとさせます。ラム酒も加えておきます。
  7. オーブンを200度に予熱開始します。
  8. 6に5の粉類をバサッと入れて、ヘラで切るように混ぜ合わせ、さらに4の溶かしバターを回し入れてサッと混ぜあわせます。
  9. 3の鍋の周りから生地を流し入れ、鍋底を軽くトントンたたいて大きな気泡を取り、オーブンに鍋ごと入れて、200度で35分焼きます。
  10. 鍋を取り出し、あら熱が取れてきたところから鍋ぶたをして、しっかりと冷めてから鍋底をサッと火にかけて、ワックスペーパーと取り皿でふたをして鍋をひっくりかえして、静かに鍋を持ち上げて取り出します。
  11. 小鍋に水とラム酒を入れ、ナパージュとグラニュー糖を振り入れて火にかけて溶かし、1分おいてからケーキの表面に流します。
  12. ふたをして冷蔵庫で一晩冷やしてからいただきます。
11月 252015
 

先日作ったフォルサワーのライ麦パンのオーバーナイト発酵バージョンです。

低温発酵のフォルサワーのライ麦パン

低温発酵のフォルサワーのライ麦パン

冷蔵庫から取り出したときに、思いの外膨れないなぁ…と思ったのですが、その後の2次発酵で順調に膨らみました。

しっかり焼いたので、外側はこんがり香ばして風味がとてもよくて、中はきめ細やかにふわっと仕上がりました。

低温発酵のフォルサワーのライ麦パン

低温発酵のフォルサワーのライ麦パン

蜂蜜を塗ってパストラミとチーズをのせると絶品!

低温発酵のフォルサワーのライ麦パン

低温発酵のフォルサワーのライ麦パン

<材料>

  • フランスパン用粉(ソレドオル)…175g
  • ライ麦…50g
  • フォルサワー…25g
  • 塩…5g
  • ハチミツ…大さじ1
  • 水…180ml
  • 無塩バター…10g
  • ドライイースト(サフ金)…小さじ1/4

<作り方>

  1. 大ボウルに粉類とドライイーストを入れて泡立て器でふんわり混ぜておきます。
  2. ハチミツを湯で溶いて水を注ぎぬるめに調整して、粉に注いでこねます。
  3. まとまってきたらバターを加えて10分ほどたたいたりこねたりします。
  4. 丸めてボウルにいれてラップをしてさらにポリ袋でしっかり封をして、1時間くらい室温(25度くらい)においてから、冷蔵庫の野菜室で6時間1次発酵。8時間くらいでもいいかも。
  5. ガス抜きをして打ち粉をした台に手で長方形に伸ばし、3つにたたんで閉じます。
  6. 閉じた部分を上にして粉をたっぷり振ったかごに入れて、35度のスチーム発酵で1時間2次発酵。
  7. オーブンを210度に予熱。カゴからオーブンシートを敷いた天板にひっくり返し、クープを入れます。
  8. オーブンに入れたら230度に上げ、スチームを含めて25分しっかり焼きます。
11月 022015
 

砂糖控えめな分、チョコチップをふんだんに入れたサクふわスコーンです。

サックリ感を出すためにバターを少しココナッツオイルに置き換えています。

サクふわチョコチップスコーン

サクふわチョコチップスコーン

<材料>12個分

  • 薄力粉…250g
  • ベーキングパウダー…小さじ2
  • きび糖…20g
  • 塩…小さじ1/4
  • 卵…50g
  • 生クリーム…30ml
  • 牛乳…30ml(卵・生クリームと合わせて110ml)
  • 無塩バター…45g
  • ココナッツオイル…5g
  • 溶けないチョコチップ…70g

<作り方>

  1. 卵、生クリーム、牛乳を混ぜて冷蔵庫で冷やします。
  2. 粉類を大ボウルに入れて泡立て器で混ぜ合わせます。
  3. バターと固形化したココナッツオイルを加えて、カードを2枚両手に持ち、交互に素早く動かして細かく刻みながら粉と混ぜます。
  4. チョコチップを加えて混ぜ、ボウルの中央に液体類を注ぎ、へらで切り混ぜます。
  5. 粉っぽさが残る程度でラップに取り出し、2~3回折りたたんで麺棒でのばします。
  6. 厚さ3センチ程度にまとめてラップで包み、冷蔵庫で3時間ほど寝かします。
  7. ラップで挟んで麺棒でのばし、切って重ねて伸ばして2.5センチの厚みにします。
  8. 型で抜いて、200度で20分焼きます。
10月 202015
 

前回はキノコみたいだったマロンアーモンドクラウンパン。
今回は4個に分けて作ったので、少し王冠っぽくなりました。

マロンアーモンドクラウンパン(春よ恋)

マロンアーモンドクラウンパン(春よ恋)

粉はソレドオルから春よ恋に変えたので、よりふんわり。
1個あたりのマロンクリームの量も変わりました。

中はこんな感じ。

中はこんな感じ。

<材料>直径7センチのセルクル型4個分

  • 強力粉(春よ恋)…160g
  • 塩…2.3g
  • きび糖…13g
  • ドライイースト(サフ金)…1.8g
  • 牛乳…80ml
  • 卵…25g
  • 無塩バター…30g
  • マロンクリーム…15g×4個=60g
  • アーモンド…4個

<作り方>

  1. ボウルに粉類を入れて泡立て器でふんわり混ぜ合わせておきます。
  2. 牛乳と卵をそそいでこね、まとまってきたらバターを加えてよくこねます。
  3. 暖かい室温、またはお湯を張った容器に入れて、1時間30分1次発酵。
  4. セルクルの内側にオイルを塗り、ポリ袋に入れて粉を振り、冷蔵庫でひやしておきます。
  5. ガス抜きをして3等分して丸めなおし、10分ベンチタイム。
  6. 生地を長方形にのばし、2/5ほどむこうがわに切れ目を7カ所入れ、手前側にマロンクリームを15gのばします。
  7. 手前からくるくる巻いて軽く閉じます。
  8. 端をあわせます。中央を少し伸ばし気味にしてあわせると均等に円になりやすいです。
  9. セルクルの中にスポンと入れて、35度のスチーム発酵で50〜60分2次発酵。
  10. オーブンを200度に予熱し、生地の凸部分に卵を塗り、中央にアーモンドを押し込みます。

    アーモンドは強くぐっと押し込みます。

    アーモンドは強くぐっと押し込みます。

  11. 200度で15分焼きます。