無印良品の陶磁器用おえかきペンで、お皿と器にビリジョニのイラストを描いて焼き付けてみました。
230度のオーブンで20分焼き付けて、放置するだけなのでとっても簡単! 楽しい!
オリジナルデザインの陶磁器がどんどん増えちゃいそうです。
写真管理・現像・活用の人気ソフト「Adobe Lightroom」が2年ぶりにバージョンアップ。新機能の特徴と簡単な使い方をAll Aboutで解説しています。個人的にはフィルターのマスクを調整する「ブラシ」が地味なりに追加されていて嬉しいです。
また、サブスクリプション版の「Lightroom CC」およびパッケージ版の「Lightroom 6」のメリット・デメリットについても少し詳しく書きました。
シンプルな材料、素朴な味の昔ながらの蒸しプリンです。
先月、腰をいてててとさすりながら、ようやく起き出して最初に作ったおやつがこのプリン。
こんな簡単なプリンも作るのが大変でした。本当に腰って甘く見ちゃいけないですね。
…と、1ヶ月たたないうちにレシピを忘れかけていたので、記しておくことに。
ちょっぴりラム酒も入れてみました。
<材料>3個分
<作り方>
レシピにすると結構手間かかってますね。
ひよこさんの機嫌を直してもらおうと、俺の豚玉を捧げました。
「ビリーには負けないぞ!」らしいです。俺のシリーズ、結構おいしいです。
以前、マフィンを作ろうと思ったものの、マフィン型のカップもなければグラシン紙も家になかったので、わら半紙で手折して作りました。
とはいえすぐに折り方を忘れてしまいそうなので、ムービーにしておけば大丈夫かなということで、iPhoneで撮影して、iPhoneのiMovieでお手軽に編集してみました。
B4サイズのわら半紙1枚から、4個のマフィン型が作れます。1個だいたい5分〜6分で折れると思います。
作ったマフィン型でココナッツオイルのチョコレートマフィンを作りました。
<材料>手折のマフィン型5個分
<作り方>
ムービーを作った当時は腰を痛めていて思うように動けなかったので、とにかく手先を動かすことで気を紛らわしていました。黙々と折っていたらマフィン型の山に…。
今回のチョコレートマフィンでなんとかさばいた感じです。
「桜の花のデコ蒸しカップケーキ」もこのマフィン型で作りました。
オールアバウトで記事を公開しました。
Macの標準(無料)写真整理・編集アプリが「iPhoto」から「写真」に切り替わったけど、どこが違うの? 「写真」はiPhoto以上に写真をスマートに活用できるアプリなのです。