4月 232015
 

無印良品の陶磁器用おえかきペンで、お皿と器にビリジョニのイラストを描いて焼き付けてみました。

陶磁器用おえかきペンでお皿に焼き付け

陶磁器用おえかきペンでお皿に焼き付け

230度のオーブンで20分焼き付けて、放置するだけなのでとっても簡単! 楽しい!

オリジナルデザインの陶磁器がどんどん増えちゃいそうです。

4月 222015
 

写真管理・現像・活用の人気ソフト「Adobe Lightroom」が2年ぶりにバージョンアップ。新機能の特徴と簡単な使い方をAll Aboutで解説しています。個人的にはフィルターのマスクを調整する「ブラシ」が地味なりに追加されていて嬉しいです。

Lightroom CC の現像モジュール画面

Lightroom CC の現像モジュール画面

また、サブスクリプション版の「Lightroom CC」およびパッケージ版の「Lightroom 6」のメリット・デメリットについても少し詳しく書きました。

Lightroom CCと6の実用的な新機能レビュー

4月 222015
 

シンプルな材料、素朴な味の昔ながらの蒸しプリンです。

先月、腰をいてててとさすりながら、ようやく起き出して最初に作ったおやつがこのプリン。
こんな簡単なプリンも作るのが大変でした。本当に腰って甘く見ちゃいけないですね。

…と、1ヶ月たたないうちにレシピを忘れかけていたので、記しておくことに。

ちょっぴりラム酒も入れてみました。

ひよこさんがにらんでいます。たまご使ったから…。

ひよこさんがにらんでいます。たまご使ったから…。

<材料>3個分

  • 卵…2個
  • 牛乳…250ml
  • グラニュー糖…大さじ3
  • カラメル用のグラニュー糖…大さじ3
  • カラメル用の水…大さじ3〜4
  • エッセンス…数滴
  • ラム酒…小さじ1〜2

<作り方>

  1. 中ボウルに卵とグラニュー糖を入れて混ぜてなめらかにします。
  2. 牛乳を少しずつ注ぎながら混ぜ、お好みでバニラエッセンスとラム酒を加えます。
  3. 液体を茶こしでこします。
  4. 小鍋にカラメル用のグラニュー糖と水大さじ2を入れて火にかけて、茶色に色づいてきたところで火を止め、水大さじ1〜2を注ぎ、木べらでよく混ぜとかします。飛びはねのやけどに注意します。
  5. 耐熱容器を一度水にくぐらせておき、カラメルを注ぎます。
  6. 卵液を注ぎます。
  7. 深さのあるフライパンに耐熱容器が半分浸かるくらいの水を入れて沸騰させ、火を止めてから耐熱容器を入れてふたをして、弱火で10分蒸します。
  8. 火を止めたらふたをあけずにそのまま10分放置してから取り出し、固く絞ったふきんかペーパータオルをかぶせて冷まし、あら熱が取れたらラップをして冷蔵庫で冷やします。

レシピにすると結構手間かかってますね。

ひよこさんの機嫌を直してもらおうと、俺の豚玉を捧げました。
「ビリーには負けないぞ!」らしいです。俺のシリーズ、結構おいしいです。

俺の豚玉に嬉しそうなひよこさん。プレミアムクッキーシューに卵はいってそうだけど…。いや、それ以前に豚玉の玉って…

俺の豚玉に嬉しそうなひよこさん。プレミアムクッキーシューに卵はいってそうだけど…。いや、それ以前に豚玉の玉って…

4月 202015
 

以前、マフィンを作ろうと思ったものの、マフィン型のカップもなければグラシン紙も家になかったので、わら半紙で手折して作りました。

DSC06553
とはいえすぐに折り方を忘れてしまいそうなので、ムービーにしておけば大丈夫かなということで、iPhoneで撮影して、iPhoneのiMovieでお手軽に編集してみました。

B4サイズのわら半紙1枚から、4個のマフィン型が作れます。1個だいたい5分〜6分で折れると思います。

作ったマフィン型でココナッツオイルのチョコレートマフィンを作りました。

ココナッツオイルのチョコレートマフィン

ココナッツオイルのチョコレートマフィン

<材料>手折のマフィン型5個分

  • クーベルチュールミルクチョコレート…42g
  • 薄力粉…100g
  • ココアパウダー…10g
  • ベーキングパウダー…小さじ2/3
  • 塩…ひとつまみ
  • ココナッツオイル…30g
  • 細粒グラニュー糖…30g
  • 卵…36g
  • 牛乳…50g
  • バニラエッセンス…数滴
  • 溶けないチョコチップ…10g

<作り方>

  1. 中ボウルに薄力粉、ココア、塩、ベーキングパウダーを入れて泡立て器でふんわり混ぜておきます。
  2. チョコレートを刻んで湯煎で溶かしておきます。
  3. 別のボウルにココナッツオイルを入れて泡立て器でクリーム状に練り、グラニュー糖を加えてさっくり混ぜます。
  4. 卵を数回に分けながら混ぜ、2のチョコレートを加えて混ぜ、さらに牛乳とバニラエッセンスを加えてよく混ぜ合わせます。
  5. 4に粉類をバサッと加えて泡立て器でよく混ぜます。
  6. なめらかなになったら金型のマフィン型に紙のマフィン型を置き、大きいスプーンで生地を流し入れ、底をとんとんたたいて気泡を出してならします。
  7. オーブンを180度に予熱している間に、チョコチップを1個あたり2gずつトッピング。
  8. 170度の中段で17分焼きます。

ムービーを作った当時は腰を痛めていて思うように動けなかったので、とにかく手先を動かすことで気を紛らわしていました。黙々と折っていたらマフィン型の山に…。

今回のチョコレートマフィンでなんとかさばいた感じです。

桜の花のデコ蒸しカップケーキ」もこのマフィン型で作りました。

桜の花デコ蒸しカップケーキ

桜の花デコ蒸しカップケーキ

4月 152015
 

オールアバウトで記事を公開しました。

MacのiPhotoを「写真」アプリに切り替えよう!

Macの標準(無料)写真整理・編集アプリが「iPhoto」から「写真」に切り替わったけど、どこが違うの? 「写真」はiPhoto以上に写真をスマートに活用できるアプリなのです。

Macの「写真」アプリ画面。

Macの「写真」アプリ画面。