1月 222016
 

チョコレートケーキの中からチョコクリームがとろ〜り!…という至福の一瞬に憧れるフォンダンショコラ。

温めたら穴からみずからクリームをとろりと吹き出して笑ってしまいました。

温めたら穴からみずからクリームをとろりと吹き出して笑ってしまいました。

半生で溶岩みたい。

半生で溶岩みたい。

つくってみてわかるカロリーの高さ! おいしいけど食べ過ぎには要注意ですね(>_<)

<材料>耐熱ガラスのカップ2個分

  • クーベルチュールミルクチョコレート…50g
  • 無塩バター…30g
  • 卵…1個(50g)
  • きび糖…20g
  • クルミオイル…10ml
  • 薄力粉…5g
  • ココアパウダー…5g
  • 塩…ひとつまみ
  • ラム酒…小さじ1

<作り方>

  1. 小ボウルに薄力粉とココアパウダーと塩を入れて、泡立て器でふんわり混ぜておきます。
  2. 方にスプレーオイルをかけて冷蔵庫で冷やし、粉を振って落とし冷やしておきます。
  3. チョコレートとバターを湯煎で溶かします。
  4. 別のボウルに卵ときび糖を入れて泡立て器で混ぜます。
  5. チョコレートを少しずつ加えては混ぜ、クルミオイルも加えます。
  6. 粉類をバサッと加え、ヘラでサック利と混ぜ合わせます。
  7. 型に生地を注ぎ入れ、冷蔵庫で30分ほど冷やします。
  8. 200度のオーブンで10〜13分焼きます。
  9. きちんと冷めてから型から皿にひっくり返して取り出します。
  10. レンジで20秒ほど加熱します。みずから破裂してチョコレートソースが流れ出します。
1月 202016
 

名古屋に行った友だちから「おみやげ何がいい? 」と聞かれるより前に「ぴよりん」をリクエストしてしまったくらい、あこがれの名古屋名物スイーツのぴよりん。

バレンタイン限定ボックスを届けてくれたのだけど、長旅はきつかったらしく、こんな姿で我が家に…。うぉぉぉん!

バレンタインぴよりんBOX。茶色いのがバレンタインぴよりん。箱中でもみあってました…。

バレンタインぴよりんBOX。茶色いのがバレンタインぴよりん。箱中でもみあってました…。

はじめましてぴよりん〜! 会えて嬉しいよ! おいしかったよ〜!

別箱のあまおうぴよりんとぴよりんは何とか無事でした。

別箱のあまおうぴよりんとぴよりんは何とか無事でした。

天むすもいただいた。

元祖めいふつ 天むす

元祖めいふつ 天むす

もっと大きいものだと思っていたけど、意外に小さくてかわいい。でも食べ応えあり。

「意外とおいしい」というくだりで笑ってしまった。意外と…って。

1月 162016
 

小豆コーヒーがマイブームな中、今度は小豆とコーヒーとミルククリームの組み合わせのパンを作ってみました。

小豆コーヒーミルククリームパン

小豆コーヒーミルククリームパン

この組み合わせも「合う」!

小豆が堅かったので今度はもう少し柔らかく炊きたいです。

<材料>5個

パン生地

  • 強力粉…150g
  • きび糖…20g
  • 塩…2g
  • ドライイースト…小さじ1/3
  • 牛乳…30ml
  • 水…35ml
  • 卵…20g
  • 無塩バター…10g
  • フリーズドライのインスタントコーヒー…3g
  • コーヒーを溶く湯…大さじ1

小倉小豆

  • 甘く炊いたもの…25g×5個分(125g)

ミルククリーム

  • 牛乳…90ml
  • グラニュー糖…30g
  • コーンスターチ…10g
  • バター…6g

<作り方>

  1. 小豆を煮て同量の砂糖を加えて炊いておきます。
  2. ミルククリームを作ります。すべての材料を小鍋に入れて泡立て器でよく混ぜ、中火にかけてへらで混ぜながら、プツプツと少し固まってきたら火から下ろし、冷水に鍋底をつけて冷まします。かなり柔らかいと思われる程度でOK。
  3. クリームの表面にラップを密着させて鍋ぶたをして冷蔵庫へ。
  4. 大ボウルに粉類を入れて、泡立て器でふんわり混ぜておきます。
  5. 水と牛乳を合わせてレンジで35度にあたためます。
  6. 大ボウルに水と牛乳、湯で溶いたコーヒーを入れて捏ね、生地がまとまってきたらバターを加えます。
  7. 大ボウルにラップをして22〜23度の室温で2時間1次発酵。
  8. パン生地のガス抜きをして5等分にカットし、軽く丸めてボウルをかぶせて15分〜20分ベンチタイム。
  9. 生地を丸くのばして小倉小豆を25gずつ包んで底を閉じて天板に並べ、35度のスチーム発酵で50分2次発酵。
  10. 卵に少量のみりんを加えて混ぜて、生地表面に刷毛で2度塗りします。
  11. オーブンを200度に予熱して、180〜160度で15分焼きます。
  12. 生地を冷ましている間に、ミルククリームを絞り袋に入れておきます。
  13. 生地が冷めたらパンの側面に菜箸で貫通する手前まで穴をあけ、絞り袋の先端を思いっきり刺して注入します。
1月 122016
 

チリシーズニングを使った簡単で本格的なチリコンカン。
今回使ったシーズニングはあまりからくないです。

チリシーズニングのチリコンカン

チリシーズニングのチリコンカン

今回使ったチリシーズニング

今回使ったチリシーズニング

<材料>4人分

  • レッドキドニー…100g
  • 玉ねぎ…100g
  • 牛肉…260g
  • ニンニク…一片
  • カットトマト缶…1缶(400g)
  • クミン…小さじ1
  • 砂糖…大さじ1
  • 塩…小さじ1/2
  • チリシーズニング…1袋

<作り方>

  1. レッドキドニーを5倍の量の水につけて6時間〜おきます。
  2. 漬け水ごと鍋にい入れて一煮立ちさせてゆでこぼし、もう一度水を足して中火にかけ、アクをったらふたをします。
  3. 火を止めて20分そのままにしておきます。
  4. 玉ねぎ、牛肉、ニンニクをフードプロセッサーで粗く刻みます。
  5. テフロン加工の鍋に油を少量ひき、玉ねぎ、牛肉、ニンニクを炒めます。
  6. レッドキドニー以外をすべて鍋に入れて煮込みます。
  7. レッドキドニーの湯を切って、鍋に加えて煮込みます。水を加えて緩さを調整します。
1月 122016
 

昨日は鏡開きだったので、auからもらった「鬼甘いしるこ」にいれて食べました。

鬼甘いしるこで鏡開き2016

鬼甘いしるこで鏡開き2016

鬼甘いって…? いや、普通においしいお汁粉の甘さでした(個人の感想です)。

鬼みくじは「鬼吉」。これが通常のおみくじのどのランクに相当するのかわからず…。「でも鬼いい年になるでしょう」だそうです。「でも」が気になりますが。

残りのお餅はみたらしでぺろりといただきました。みたらしの甘じょっぱさのほうが強烈でした(醤油入れすぎたかかも…)。

■みたらし

<材料>

  • しょうゆ…小さじ1
  • みりん…大さじ2
  • きび糖…大さじ2
  • 水…小さじ1
  • コーンスターチ…小さじ1
  • 鏡餅

<作り方>

  1. すべての材料を小鍋に入れて、中火にかけて、絶えず混ぜながらとろみが出たら火から下ろします。
  2. 鏡餅は一口大に切り、魚焼きグリルで両面を焼き、湯につけて柔らかくなったら皿に取り出します。
  3. みたらしをからめていただきます。