6月 142011
 

自家製の米粉のいちごミルククリーム折り込みシートを、GOPANのパネトーネマザーパン生地に織り込んだ、マーブルブレッドです。

GOPANのパネトーネマザー・いちごミルクマーブル食パン

GOPANのパネトーネマザー・いちごミルクマーブル食パン

今回は卵も少し加えましたので、しっとりふんわりしています。
ちょっと膨らみすぎてはみ出して、キノコみたいな形になってしまいました。

いちごミルクマーブルブレッドの断面

いちごミルクマーブルブレッドの断面

いちごの粒々は残っているものの、いちごミルククリームの層はまったく識別できません。

 

<材料>1斤分

  • 牛乳…80ml
  • 水…80ml
  • 卵…20ml
  • 強力粉(春よ恋ブレンド)…260g
  • きび糖…30g
  • 塩(ゲランドの塩)…2g
  • スキムミルク…5g
  • 無塩マーガリン…20g
  • パネトーネマザー…10g
  • 米粉のいちごミルククリーム折り込みシート…140g

 

<作り方>

  1. 小麦パンケースに液体類を先に入れて、米粉のイチゴミルククリーム折り込みシート以外の材料を投入し、GOPANにセットします。
    小麦パンケースに材料を入れます

    小麦パンケースに材料を入れます

  2. 「小麦」キーを押して「小麦」の「グルメ」メニューに設定します。小麦グルメパンは焦げやすいので、「焼き色」キーを押して「淡」に設定します。タイマーを1時間25分後にセットします。
    「スタート」キーを押してタイマーを開始します

    「スタート」キーを押してタイマーを開始します

  3. スタートから1時間25分たったところで、GOPANからパンケースを取り出します。打ち粉をした台にパン生地と羽を取り出します。
    羽と生地を取り出します

    羽と生地を取り出します

  4. パン生地を長方形にのばし、右側に米粉のいちごミルククリーム折り込みシートを置き、生地を三つ折りにします。
    生地にイチゴミルククリームシートを乗せます

    生地にイチゴミルククリームシートを乗せます

    生地を三つ折りにします

    生地を三つ折りにします

  5. 生地を再度長方形に伸ばして三つ折りにしたら、ラップをかけて5分間休ませます。
    三つ折りしたら5分間休ませます

    三つ折りしたら5分間休ませます

  6. さらに生地をのばして三つ折りにしたら、端からくるくるロールして、底を閉じ、包丁で2等分します。
    2等分した生地の断面

    2等分した生地の断面

  7. 生地の切り目を上にして、パンケースに綴じ目を側面の方にして生地を置きます。そのあとは焼き上がるまで待ちます。
    生地の切り口を上にして、綴じ目を側面に向けて入れます

    生地の切り口を上にして、綴じ目を側面に向けて入れます

 

食べるととても甘い!

ただ、いちごの味があまりしないです。
粒々を所々で感じるのと、自然な甘さの菓子パンという印象です。

パンに折り込むいちごジャムの量はこれ以上増やせないので、自家製のいちごジャムで作ると、いちごイチゴした味にはならないことがわかりました。

市販のいちごの風味パンのような濃厚さを出すには、相当な量の香料を入れないと無理なんだろうなぁ。

そういえば以前、メロン果実を使ってメロンパンを作ったのに、まったくメロンの味がしなかったというのと同じ。

いちごミルクマーブルブレッドをスライス

いちごミルクマーブルブレッドをスライス

卵効果もあって、ものすごくふくれました。
ただ、こういうマーブルブレッドは卵でふんわりさせるよりも、さっくりした食感の方があっていると思いました。

 

6月 132011
 

今回は、「お豆が入った十六穀パンの素」を使って、パネトーネマザーのお米食パンを焼きました。

GOPANのパネトーネマザー豆雑穀お米食パン

GOPANのパネトーネマザー豆雑穀お米食パン

前回は発酵でいまひとつ盛り上がりに欠けたので(膨らみが小さかったので)、発酵時間を強制的に延長しました。
パネトーネマザーも小麦グルテンと同時ではなく、ミルが終わって10分後に投入しました。

今回は具入りなので、あまり発酵を伸ばしても逆に重さで沈んでしまうと考えて、5分延長にとどめました。

具も1袋全量使わず、米パン既定量の40gだけ投入。
残りの30gは、今夜カレー用のご飯を炊くときに、お米に入れようかと思います。

 

 

<材料>

  • 白米(会津産コシヒカリ)…220g
  • 水…白米と合わせて410g からスタート
    • 今回はこの水分量に「+9.2ml」足したので、
      白米(220g)+水=419.2g
      になります。
  • きび糖…16g
  • 塩(グランデの塩)…3g
  • 無塩バター…10g
  • 小麦グルテン…50g
  • パネトーネマザー…10g
  • そのまま簡単お豆が入った十六穀パンの素…40g

 

<作り方>

  1. 洗米し、水を足して合計で420gにします。
  2. パンケースに計量した米類と水を一滴残らず!入れ、きび糖と塩、無塩バターを加えてGOPANにセットします。
  3. 小麦グルテンを入れた投入ケースをGOPANにセットします。
  4. 「米パン」キーを押しての「食パン」に設定し、「スタート」キーを押します。
  5. ミルの10回目の動作終了10後に、パネトーネマザーをパンケースに投入します。
    ミル終了10分後にパネトーネマザー投入

    ミル終了10分後にパネトーネマザー投入

  6. こねが開始し、粉落としのチャイムが鳴って5分後に、「そのまま簡単お豆が入った十六穀パンの素」をパンケースに投入します。
    「そのまま簡単お豆が入った十六穀パンの素」をパンケースに投入

    「そのまま簡単お豆が入った十六穀パンの素」をパンケースに投入

  7. 発酵の終了2分前(できあがり時間の52分前)に電源プラグを抜きます。
  8. 5分後、電源プラグを入れます。
  9. あとは焼き上がるまで待ちます。
お豆が入った十六穀お米パンの断面

お豆が入った十六穀お米パンの断面

ふわふわもちうま甘!

いつものお米食パンと砂糖の量は変わらず16gなのに、きび糖にするとこんなに甘く感じるのでしょうか。それともパネトーネマザーのおかげ?

次回は少し砂糖を減らしたいくらい、甘いです。

お豆が入った十六穀お米パンをスライス

お豆が入った十六穀お米パンをスライス

素は40gしか入れていませんが、雑穀効果はしっかり味わえます。

 

クインシーメロントリオ

クインシーメロントリオ

3つのクインシーメロンの苗。はりあってます。

 

6月 102011
 

無塩のナッツ&ドライフルーツをいただいたので、GOPANの小麦グルメパンコースで白神こだま酵母の抹茶パン生地に入れて焼きました。

GOPANのナッツ&ドライフルーツ抹茶食パン

GOPANのナッツ&ドライフルーツ抹茶食パン

具は100gにしましたが、少し物足りないのでMax120gにしたいところ。
抹茶も風味程度だったので、もっと濃くてもいいです。

GOPANのナッツ&ドライフルーツ抹茶食パン

GOPANのナッツ&ドライフルーツ抹茶食パン

 

<材料>1斤分

  • 生クリーム…20ml
  • 牛乳…80ml
  • 水…71ml
  • 強力粉…260g
  • きび糖…30g
  • 塩…2g
  • スキムミルク…5g
  • 無塩バター…20g
  • 白神こだま酵母ドライ…3g
  • 酵母を溶かす水…9g
  • 抹茶…小さじ1(小さじ2でも
  • 抹茶を溶くお湯…20g

 

<作り方>

  1. 抹茶をお湯で溶いて練っておきます。

    お湯で練った抹茶

    お湯で練った抹茶

  2. 小麦パンケースに液体を先に入れて、強力粉、きび糖、塩、スキムミルク、無塩バターまで投入し、GOPANにセットします。
  3. 「小麦」キーを押して「小麦」の「グルメ」メニューに設定します。小麦グルメパンは焦げやすいので、「焼き色」キーを押して「淡」に設定します。ストップウォッチがある場合は「スタート」キーと同時にスタートします。

    設定後ストップウォッチと同時にスタート

    設定後ストップウォッチと同時にスタート

  4. スタートしたら酵母を溶かす準備をします。小ボウルに水を入れ、レンジに10秒間かけ、40度に温めます。白神こだま酵母を振り入れて3分ふやかしたら、軽くかき混ぜ、投入のチャイムまでそのままにしておきます。
  5. スタートから13分後に投入のチャイム(ブザー)が鳴ります。このタイミングで酵母液を投入します。ナッツ&ドライフルーツもひとつかみずつ入れます。
  6. スタートから1時間25分たったところで、GOPANからパンケースを取り出します。打ち粉をした台にパン生地と羽を取り出します。パンケースはGOPANにセットし戻してふたをしておきます。

    パンケースはGOPANに戻してふたをします

    パンケースはGOPANに戻してふたをします

  7. 生地を2等分して縦長に伸ばし、三つ折りにして伸ばしたら端からくるくるロールして、底を閉じます。
    縦長に伸ばします

    縦長に伸ばします

    くるくる巻いた生地

    くるくる巻いた生地

  8. パンケースに綴じ目を側面の方にして生地を置きます。

    生地をパンケースに戻します

    生地をパンケースに戻します

  9. そのあとは焼き上がるまで待ちます。
ナッツ&ドライフルーツの抹茶食パンをスライス

ナッツ&ドライフルーツの抹茶食パンをスライス

白神こだま酵母は少なめでも発酵全然OKでした。
手間無く美味しくできるので、次回はナッツも抹茶も量を増やして作ろうと思います。

 

6月 072011
 

GOPANの小麦グルメ食パン(強力粉で作る普通の食パン)のアレンジです。
自家製の米粉ミルククリーム折り込みシートを白神こだま酵母の生地にマーブル状に折り込んでいるので、パンはふんわりしっとり甘くて優しい味です。

GOPANのコーヒーとミルクのマーブル食パン

GOPANのコーヒーとミルクのマーブル食パン

 

<材料>1斤分

  • 生クリーム…50ml
  • 水…103ml
  • 強力粉…260g
  • きび糖…30g
  • 塩…2g
  • スキムミルク…5g
  • 無塩マーガリン…20g
  • インスタントコーヒー…5g
  • コーヒーを溶かす湯…15ml
  • 白神こだま酵母ドライ…4g
  • 酵母を溶かす水…12g
  • 米粉のミルククリーム折り込みシート…130g

 

パンの断面は一見マーブルなのかどうかよくわからないですが、よく見ると濃淡の層になっています。

GOPANのコーヒーとミルクマーブル食パンの切り口

GOPANのコーヒーとミルクマーブル食パンの切り口

 

<作り方>

    1. インスタントコーヒーを湯で良く溶かします。

      インスタントコーヒーをお湯で溶きます

      インスタントコーヒーをお湯で溶きます

    2. GOPANの小麦パンケース用の羽の内側にオイルスプレーを吹き付けて、あとから外しやすくしておきます。

      羽の軸の内側にスプレーオイルを吹き付けます

      羽の軸の内側にスプレーオイルを吹き付けます

    3. 小麦パンケースに液体を先に入れて、白神こだま酵母と溶かす水、米粉のミルククリーム折り込みシート以外の材料を投入し、GOPANにセットします。
    4. 「小麦」キーを押して「小麦」の「グルメ」メニューに設定します。小麦グルメパンは焦げやすいので、「焼き色」キーを押して「淡」に設定します。ストップウォッチがある場合は「スタート」キーと同時にスタートします。
      設定後ストップウォッチと同時にスタート

      設定後ストップウォッチと同時にスタート

    5. スタートしたら酵母を溶かす準備をします。小ボウルに水を入れ、レンジに10秒間かけ、40度に温めます。白神こだま酵母を振り入れて3分ふやかしたら、軽くかき混ぜ、投入のチャイムまでそのままにしておきます。
    6. スタートから13分後に投入のチャイム(ブザー)が鳴ります。このタイミングで酵母液を投入します。
      白神こだま酵母を溶かします

      白神こだま酵母を溶かします

    7. スタートから1時間25分たったところで、GOPANからパンケースを取り出します。打ち粉をした台にパン生地と羽を取り出します。

      羽と生地を取り出します

      羽と生地を取り出します

    8. パン生地を長方形にのばし、右側にそこに米粉のミルククリーム折り込みシートを置き、生地を三つ折りにします。
      長方形に伸ばしてミルククリームシートを乗せます

      長方形に伸ばしてミルククリームシートを乗せます


      ミルククリームシートを乗せた生地を三つ折りにします

      ミルククリームシートを乗せた生地を三つ折りにします

    9. 生地を再度長方形に伸ばして三つ折りにしたら、ラップをかけて5分間休ませます。
      三つ折りしたら5分間休ませます

      三つ折りしたら5分間休ませます

    10. さらに生地をのばして三つ折りにしたら、端からくるくるロールして、底を閉じます。
      のばした生地をころころ転がして巻きます

      のばした生地をころころ転がして巻きます

    11. 包丁で二等分します。
      巻いて閉じたら包丁で2つに切ります

      巻いて閉じたら包丁で2つに切ります

      ぱっかーん

      ぱっかーん

    12. 生地の切り目を上にして、パンケースに綴じ目を側面の方にして生地を置きます。そのあとは焼き上がるまで待ちます。
      生地の切り口を上にして、綴じ目を側面に向けて入れます

      生地の切り口を上にして、綴じ目を側面に向けて入れます

 

コーヒーのほろ苦さとミルククリームの甘さが相まって、カフェオレのような味です。

GOPANのコーヒーとミルクマーブル食パンをスライス

GOPANのコーヒーとミルクマーブル食パンをスライス

縦にすぃーっと裂けるのがきもちいです。

縦にスーッと裂けます

縦にスーッと裂けます

6月 052011
 

GOPANの小麦グルメパンコースで、白神こだま酵母を使った食パンを作るときの、工程時間表を作りました。

酵母液を作って投入するタイミングや、途中で羽を取り出したり生地に手動で具を折り込むタイミングを、スタートキーを押してからの経過時間から判断します。

焼き上がりまであと何分かわかるように逆算の時間も追加しました。

GOPANの小麦グルメ白神こだま酵母パン工程時間表

GOPANの小麦グルメ白神こだま酵母パン工程時間表

あくまでも私個人の測定結果ですので、ほかの地域や環境の違いにより時間に違いがあると思います。
ちなみにここは50Hz地域で、室温は20度~25度の結果です。

ゴパンのお米食パンコースの工程時間表はこちらです。