2月 252013
 

グランドセントラル駅コンコースにやってきた、ビリー里帰りご一行。

ビリーの里帰りご一行グレートセントラル駅にて

ビリーの里帰りご一行グランドセントラル駅にて

窓の「100」のイルミネーションは、100周年のの意味だったとは。

これも知らなかったのですが、なにげに天井に開いた小さい穴は、1957年に、レッドストーン・ロケットの先端を持ち上げたときに開いたのだそうです。

レッドストーン・ロケットの先端を持ち上げたときに開いた穴?

レッドストーン・ロケットの先端を持ち上げたときに開いた穴?

 Posted by on 2013年2月25日 at 2:11 PM
2月 172013
 

ぎゅうひ入り桜あんパンを作りました。

ぎゅうひ入り桜あんパン

ぎゅうひ入り桜あんパン

冷凍しておいた桜あんを使い切らねばということで、白玉粉でぎゅうひを作って、桜あんとともにピンク色のパン生地で包んでぺたんこにして焼きました。
あんの、もちもちのびーる食感が好きです。

<材料>

  • 強力粉(春よ恋)…150g
  • 紅麹パウダー…適宜
  • 塩…1.6g
  • きび糖…15g
  • 牛乳…90ml
  • あこ有機培養酵母…12g
  • 桜あん…125g
  • ぎゅうひ…3センチ角×5枚
  • 桜の花の塩漬け…5輪

ぎゅうひ

  • 白玉粉…50g
  • 砂糖…80g
  • 水…100ml

<作り方>

  1. ぎゅうひを作ります。耐熱ボウルに材料を入れて、泡立て器で粒がなくなるまでよく混ぜます。
  2. レンジ700wで1分30秒かけて取り出し、木べらで手早く混ぜます。
  3. 30秒レンジにかけては取り出して混ぜ、生地に透明感が出るまで繰り返します。
  4. コーンスターチを振ったバットに取り出し、長方形に薄くのばして冷まし、3センチ角に切り分けておきます。
  5. 大ボウルに粉類を入れて泡立て器でよく混ぜます。
  6. あこ有機培養酵母生種を加え、レンジで20秒加熱したぬるい牛乳を注いでこねます。
  7. ある程度まとまったら、無塩バターを加えて、手で握りつぶすような感じで混ぜ、よくこねます。
  8. ボウルにラップをして室温(19度くらい)で9時間一次発酵。
  9. 桜あんを5つに分けて丸めておきます。
  10. パン生地が2倍にふくれたらガス抜きをして取り出します。
  11. 生地を5等分にして、丸めて15分ベンチタイム。
  12. 生地を円形に伸ばしてぎゅうひ、桜あんの順に重ねて、生地をきっちり厚めに閉じます。
  13. 生地を平たく伸ばして天板に並べて、オーブンペーパーを重ねた上に天板を乗せて、オーブンの発酵モード(40度)で90分二次発酵。
  14. 1.5~2倍にふくれたら、オーブンを220度で予熱し、天板を重ねたまま220度で10分焼きます。
  15. 天板を外して200度で10分焼きます。

 

2月 172013
 

Johnny pancake recipeで検索してみると、米国Aboutのレシピが!
参考にさせていただきました。

コーンミールを使ったケーキを「ジョニーケーキ」といい、ニューイングランドが発祥なのだそうです。
はじめは「ジャーニーケーキ(旅のケーキ?)」と呼ばれていたのが、「ジョニーケーキ」になったという説も?

ジョニーパンケーキ Johnny pancake

ジョニーパンケーキ Johnny pancake

<材料>直径10センチ5枚分

  • 薄力粉…35g
  • コーンミール…65g
  • 砂糖…大さじ1
  • 塩…小さじ1/4
  • 卵…1/2個
  • 温めた牛乳…100ml
  • バター…大さじ1/2

<作り方>

  1. 粉類をボウルに入れて泡立て器でふんわり混ぜます。
  2. 鍋で温めた牛乳を粉類に注いでよく混ぜます。
  3. 溶き卵も加えてよく混ぜます。
  4. フライパンを熱して火を止め、油を敷いて拭き取ります。
  5. 生地を丸く流し込んで両面を焼きます。

 

2月 162013
 

ベーコンを巻いたパン生地に、作り置きのポテトサラダとモッツアレラチーズを盛って、バーベキューソースを数滴たらしてしっかり焼きました。
これ1個で結構おなかいっぱいになります。

あこ有機酵母のベーコンポテトサラダロール

あこ有機酵母のベーコンポテトサラダロール

<材料>5個分

  • 準強力粉…160g
  • きび糖…15g
  • 塩…1.6g
  • 牛乳…90ml
  • あこ有機培養酵母生種…12g
  • 無塩バター…10g
  • ベーコン…5枚
  • ポテトサラダ…125g
  • モッツアレラチーズ(加熱用のフレーク)…適宜
  • バーベキューソース…適宜

<作り方>

  1. ポテトサラダを作り置きしておきます。
  2. 大ボウルに粉類を入れて泡立て器でよく混ぜます。
  3. あこ有機培養酵母生種を加え、レンジで20秒加熱したぬるい牛乳を注いでこねます。
  4. ある程度まとまったら、無塩バターを加えて、手で握りつぶすような感じで混ぜ、よくこねます。
  5. ボウルにラップをして室温(19度くらい)で9時間一次発酵。
  6. バーベキューソースを作ります。玉ねぎをすり下おろし、ケチャップ、砂糖、醤油で味を調えます。
  7. パン生地が2倍にふくれたらガス抜きをして取り出します。
  8. 生地を5等分にして、丸めて15分ベンチタイム。
  9. 生地を楕円形にのばし、ベーコンをくるくる巻いて閉じ、二つ折りにして閉じたら膨らみのある方に切り込みを入れ、開きます。
  10. ポテトサラダを乗せてのばし、細かく刻んだドライトマトを散らします。
  11. オーブンの発酵モード(40度)で90分二次発酵。
  12. 1.5~2倍にふくれたら、オーブンを220度で予熱し、モッツアレラチーズを散らして、バーベキューソースを数滴垂らし、200度で20分焼きます。