2月 092014
 

パイ生地にも具にもタバスコを加えた、ほんのりピリリと辛いキッシュです。かぼちゃの甘みでとっても食べやすいです。

かぼちゃのピリ辛キッシュ

かぼちゃのピリ辛キッシュ

キッシュの具

キッシュの具

<材料>20センチパイ型1個

パイ生地

  • 無塩バター&無塩マーガリン…70g
  • 薄力粉…110g
  • アーモンドプードル…10g
  • 卵黄…1個
  • 冷水…大さじ2
  • タバスコ…6振り

  • かぼちゃ…1/8個
  • ピーマン…1個
  • マッシュルーム…3個
  • 玉ねぎ…1/4個
  • ハム…30g
  • ペッパービーフ…数切れ
  • オリーブオイル…小さじ1
  • タバスコ…6振り

クリームソース

  • 生クリーム…75ml
  • 牛乳…75ml
  • 卵…1個
  • こしょう…適宜
  • 塩…小さじ1/2
  • タバスコ…6振り

<作り方>

  1. パイ生地を作ります。バターを1センチ角に切って冷凍庫で冷やします。
  2. 中ボウルに粉類を入れて泡立て器でふんわり混ぜ合わせます。
  3. バターを加えてカードで細かく刻みながら混ぜます。
  4. 卵黄と冷水を大さじ1加えて、ヘラで切るように混ぜ、さらに水を大さじ1とタバスコを加えて、両手で混ぜ、何度か折りたたみ、まとめたらポリ袋に入れて冷蔵庫で休ませます。
  5. 具を1〜1.5センチ角に刻んで炒めて冷ましておきます。
  6. 生地をラップで挟んでのばしてパイ型に敷き、底にフォークで穴を開けます。
  7. 5の具をパイ生地の上に並べてのせます。
  8. クリームソースの材料を混ぜて、7に流し入れ、220℃のオーブンで40分焼きます

タバスコ ペパーソースの料理レシピ
タバスコ ペパーソースの料理レシピ

2月 082014
 

動物パンシリーズ、今日は犬パンです。白あんには桜の葉パウダーを入れて春の香り。

わんこの白あんパン

わんこの白あんパン

<材料>5個分

  • 強力粉…150g
  • アーモンドプードル…5g
  • きび糖…18g
  • 塩…1.8g
  • ドライイースト…2.5g
  • 無塩バター…15g
  • ぬるま湯…90ml
  • 白あん…30g×5
  • 桜の葉パウダー…小さじ1/4
  • クーベルチュールミルクチョコレート…25g

<作り方>

  1. 粉類を中ボウルに入れて泡立て器でふんわり混ぜておきます。
  2. HBにぬるま湯、バター、粉類、ドライイースト順にくわえて、パン生地コースをスタートします。
  3. そのままパン生地コースで1次発酵までを行います。または生地を35度の環境で1時間1次発酵。
  4. 白あんに桜の葉パウダーを加えて混ぜ、5等分して卵型に丸めておきます。
  5. 生地のガス抜きをしたら、5等分して、さらに1つの生地からしっぽの分を切り取り、それぞれ丸めて15分ベンチタイム。
  6. しっぽの生地はまとめて長くのばします。
  7. 胴体は円形に伸ばして、白あんをのせたら卵型にしながら閉じます。
  8. 天板にしっぽを置いてから、胴体を重ねて配置します。
  9. 40度のオーブンで40分2次発酵。
  10. オーブンを180度に予熱して15分焼きます。
  11. パンがある程度冷めてから、チョコレートを湯煎で溶かし、コルネで顔と耳を描きます。
2月 062014
 

今日はクロネコパン! (*^O^*) 中はカスタードクリームです。

ほろにがココアパン。

クロネコクリームパン

クロネコクリームパン

<材料>5個分

  • 強力粉…140g
  • ココア…15g
  • きび糖…18g
  • 塩…1.8g
  • ドライイースト…2.5g
  • 無塩バター…15g
  • ぬるま湯…90ml
  • キューブミルク…1個

カスタードクリーム

  • 卵黄…1個
  • グラニュー糖…30g
  • 牛乳…50ml
  • 生クリーム…50ml
  • 薄力粉…大さじ1
  • バニラエッセンス…数滴
  • ラム酒…小さじ1/2

<作り方>

  1. 強力粉とココアと砂糖と塩を大ボウルに入れて泡立て器でふんわり混ぜておきます。
  2. ぬるま湯にキューブミルクを溶かします。
  3. HBにキューブミルク入りぬるま湯、バター、粉類、ドライイースト順にくわえて、パン生地コースをスタートします。
  4. そのままパン生地コースで1次発酵までを行います。または生地を35度の環境で1時間1次発酵。
  5. カスタードクリームを作ります。小鍋に卵黄とグラニュー糖を入れて泡立て器で軽く混ぜます。
  6. 他の器に牛乳と生クリームを入れてレンジで沸騰寸前まで温めます。
  7. 小鍋に少しずつ加えながら混ぜ合わせます。
  8. 小麦粉を茶こしで振り入れて、混ぜすぎないように軽く混ぜ合わせます。
  9. 小鍋を中火にかけて、ヘラで絶えずかきまぜ、好みの堅さよりも少し緩いくらいで火から下ろします。冷水に鍋をつけてさましておきます。
  10. 生地のガス抜きをしたら、5等分して、さらに1つの生地から耳の分としっぽの分を切り取り、それぞれ丸めて15分ベンチタイム。
  11. 耳の生地はまとめて長くのばし、平らにしてから、ナイフで三角形に切り10個作ります。
  12. しっぽは長くのばします。胴体は長い楕円形に伸ばして、クリームをのせたら二つ折りして生地をくっつけます。
  13. 天板に耳としっぽを置いてから、胴体を重ねて配置します。
  14. 40度のオーブンで40分2次発酵。
  15. オーブンを180度に予熱して15分焼きます。
  16. パンがある程度冷めてから、ホワイトチョコレートを湯煎で溶かし、コルネで顔と肉球を描きます。
2月 052014
 

甘いパンが食べたかったので、久しぶりのシナモンロール。

シナモンロール

シナモンロール

思うにほとんどのパンって私は焼きたてよりも少し落ち着いてからの方が本来の味が楽しめると思っているのですが、シナモンロールは熱々にグレーズがとろとろでいただくのが最高! グレーズがチーズケーキのよう。サイフォンで淹れたコーヒーとともに。ん〜満足!

<材料>5個分

  • 強力粉…140g
  • アーモンドプードル…10g
  • きび糖…14g
  • 塩…1.8g
  • ドライイースト…2.5g
  • 無塩バター…14g
  • ぬるま湯…90ml
  • キューブミルク…1個
  • 黒糖シナモンパンシート

グレーズ

  • クリームチーズ…15g
  • 無塩マーガリン…15g
  • 粉糖…15g
  • グラニュー糖…15g
  • コーンスターチ…小さじ1/4

<作り方>

  1. 粉と砂糖と塩を中ボウルに入れて泡立て器でふんわり混ぜておきます。
  2. ぬるま湯にキューブミルクを溶かします。
  3. HBに2.とバターとすべての粉類、イーストの順に加えて、パン生地コースをスタートします。
  4. 黒糖シナモンパンシートを作り、冷凍庫にいれておきます。
  5. 1次発酵が終わったらガス抜きをして生地を黒糖シナモンパンシートよりも少し大きめの長方形にのばします。
  6. 黒糖シナモンパンシートを上に重ねて、手前からくるくるロールして閉じます。
  7. 生地を包丁でカットして、オーブンシートにのせ、35度のオーブンで50分2次発酵。
  8. オーブンを200度に予熱して180度で15分焼きます。
  9. グレーズの材料を小ボウルで良く混ぜて、焼きたてのパンの上にのせてのばします。