8月 312013
 

じゃがいもをシロップで煮て、パイで包んで焼いたスイーツです。フルーツのパイのよう。
じゃがいもって感じがしないのが不思議。

じゃがいものスイーツパイ

じゃがいものスイーツパイ

見た目はアップルパイ風を狙いました。いものシロップ煮はほぼ甘いだけなので、その上に塗ったマーマレードの酸味に助けられているという感じです。

<材料>

  • グラニュー糖…30g
  • 水…150g
  • メークイン…1個
  • 八角…1個
  • シナモンスティック…1/2本
  • 冷凍パイ生地…1枚
  • 柚子茶…適宜

<作り方>

  1. じゃがいもを2ミリの厚さにスライスします。
  2. 鍋にグラニュー糖と水、八角、シナモンスティックを入れて、スライスしたじゃがいもを入れて10分ほど煮たら、落としぶたをして火を止めて冷まします。
  3. パイ皿に、のばしたぴパイ生地をかぶせて、水気をっとったいもを並べ、刷毛でマーマレードを塗ります。
  4. 180〜200度で30分、パイ生地がこんがりするまで焼きます。
  5. 仕上げに少し水で薄めたマーマレードを塗ります。
2月 282012
 

生地に手作りいちごジャムとヨーグルトを練り込んだ、いちごミルクの優しい味。ホロホロの食感で、結構評判がいいんです。

外見は薄紅色のスノーボールですが、中はとても鮮やかなピンク色です

外見は薄紅色のスノーボールですが、中はとても鮮やかなピンク色です

材料>直径2.5センチ24個

  • 無塩マーガリン…30g
    プレーンヨーグルト…15g
    いちごジャム…20g
  • 薄力粉…120g
    コーンスターチ…10g
    アーモンドプードル…30g
    スキムミルク…10g
    粉砂糖…30g
    塩…小さじ1/4
    食用色素赤…付属スプーン3
  • 粉砂糖…大さじ2
    食用色素赤…付属スプーン2

 

作り方

  1. ボウルに無塩マーガリンを入れてゴムべらでクリーム状にして、プレーンヨーグルトといちごジャムを加えて混ぜます。
  2. 別のボウルに粉類を入れて、泡立て器でよく混ぜます。
  3. マーガリンといちごジャムとヨーグルトのボウルに粉類をバサッと入れて、切るように混ぜます。
  4. なじんだところでポリ袋に入れて、ぎゅっと握って丸めて、室温で3時間休ませます。暑いときは冷蔵庫で一晩。
  5. 生地を半分にして、12等分して丸めます。もう半分も同様にして、計24個丸めます。
  6. 片手でぎゅっと握り固めて、両手指で出っ張りを押して整形して、手のひらで優しく転がして丸くして、さらに指で卵形に形成し、天板に並べます。
  7. 170度で15分、150度で10分焼きます。
  8. 粗熱が取れたら、食用色素と粉砂糖を入れたポリ袋の中に入れて、優しく全体によくまぶします。

 

8月 162011
 

もふもふしろたんお迎え用のデコレーションケーキの準備です。

20センチ角のスポンジケーキ。厚みは4.5センチあります

20センチ角のスポンジケーキ。厚みは4.5センチあります

 

ふわふわでボリュームのあるスポンジケーキができあがりました。

 

<材料>20センチ角×厚み4.5センチ

  • 卵…4個
  • グラニュー糖…80g
  • 薄力粉…70g
  • コーンスターチ…30g
  • 塩…小さじ1/4
  • 無塩バター…40g

 

<作り方>

  1. 型にオーブンシートを敷きます。
  2. 湯煎でバターを溶かします。
  3. 薄力粉とコーンスターチと塩を3回ふるっておきます。
  4. 大ボウルにグラニュー糖と卵を割り入れ、湯煎にかけながら泡立てます。
  5. 人肌になったら湯煎から下ろし、トロリとなるまで泡立てます。
  6. 溶かしバターにホイップから少し取り分けてよく混ぜ合わせます。
  7. オーブンを170度に余熱します。
  8. 大ボウルに粉類をバサッと入れて、大きい泡立て器で持ち上げながら混ぜます。
  9. 粉が見えなくなったらシリコンヘラに持ち替え、溶かしバターを回し入れます。
  10. ヘラで底から持ち上げて軽く混ぜ合わせます。
  11. 型に生地を流し入れ、軽く底をトントンして気泡を抜きます。
  12. 湯を入れたコップを入れ、オーブンで35分焼きます。
  13. 取りだしたら高いところから軽く落として空気を入れ換え、網にひっくり返して出します。
  14. あら熱が取れたら生地をひっくり返し、冷めたらポリ袋に包んで一晩置きます。

 

4月 292011
 

ハワイのお土産にもらった「Eggs’n Thingsのパンケーキミックス」をレシピ通りに作ったのですが…。

Eggs'n Thingsのパンケーキミックスで作ったパンケーキ

Eggs'n Thingsのパンケーキミックスで作ったパンケーキ

 

Eggs'n Thingsのパンケーキミックス(左)

Eggs'n Thingsのパンケーキミックス(左)

 

私は現物を知らなかったので、ものすごく分厚いパンケーキになってしまいました。
本物はもっと薄くて、ホイップクリームがてんこ盛りらしいんですが…。あ、そういえばこの間テレビで見ました!

Eggs'n Thingsのパンケーキ。大判焼きみたいですが...

Eggs'n Thingsのパンケーキ。大判焼きみたいですが...

 

厚みは本来の2~3倍ほどあるでしょうか。1枚でも食べ応えありました。
味はケンタッキーのビスケットに近かったです。メープルシロップで食べました。
甘みが抑えられていて、好きな味なのでおいしかったです。

 

2月 062011
 

自家製天然酵母の生地にキャラメルチョコレートを溶かして練り込みました。ふわふわなのでもふもふ食べちゃいます。某癒し系キャラクターっぽい?

酒粕天然酵母のキャラメルチョコレートパン。

酒粕天然酵母のキャラメルチョコレートパン。

 

<材料>

強力粉…160g
自家製酒粕天然酵母の元種…100g
牛乳…70ml
卵…1/3個分
きび糖…大さじ1
塩…小さじ1/3
無塩マーガリン…4g

キャラメルチョコレート…28g

ミルクチョコレート

 

<作り方>

粉をこねてまとまってきたら無塩マーガリンを混ぜ、さらに湯煎で溶かしておいたキャラメルチョコレートを加えてよくこねる。

一晩かけて一次発酵(今回は11時間かかりました)。

生地を8等分して丸めて20分ベンチタイム

生地の4個は丸め直して、軽く平たく丸く伸ばし、耳の切り込みを入れて頭の部分を底の方に折り返して底にしっかり止めつつ形を整える。残り4個は丸 め直して円形に伸ばし、気持ち扇形に3つ折して、両端を巾着のようにすぼめながら円形に閉じて、涙型のクッペ型に形成し、二次発酵。

後者の形成した生地の耳の部分に斬り込みを入れて、170度で15分焼く。

ミルクチョコレートをテンパリング。50度の湯煎で溶かして40~45度にする。

冷水で冷ましながら27度に下げる。

再び湯煎にかけて30度に上げて、オーブンペーパーで作ったコルネに入れて、目、鼻、口を描く。

何者?ってかんじですが。

何者?ってかんじですが。