
ミスドのシュガーレイズドや、クリスピークリームのグレーズドのようなイースト発酵のドーナツが大好きなのだけど、人気が無いのか並んでいないので、何十年ぶりに作ってみました。もちろん自家製天然酵母なので、イースト臭さもなく、ふわっふわでもぉ〜!最高! 至福のひととき。キッチン立ち食いで速攻2個かぶりつきました。ああもう幸せ。満足。
<材料>
- 強力粉 120g
 - 薄力粉 16g
 - 全粒粉 8g
 - きび糖 20g
 - 自家製天然酵母元種 50g
 - 卵 20g
 - 浄水 32ml
 - 牛乳 30ml
 - 塩 2g
 - 無塩バター 20g
 
- あんこ 100〜150g
 
- グラニュー糖 適宜
 
<作り方>
- 強力粉、薄力粉、全粒粉ときび糖をボウルに入れて、泡立て器でふんわり混ぜておきます。
 - 浄水と牛乳をビーカーに入れてレンジ10秒ほど温めて、自家製天然酵母を入れてゆるく溶かしておきます。
 - 粉に溶いた卵と酵母を溶かした液を注ぎ、シリコンヘラで粉気がなくなるまでざっとまとめます。
 - 濡らして絞ったキッチンペーパーをボウルにかぶせて、さらにフタをして、そのまま30分ほど休ませます。
 - 生地をペストリーボードに取り出し、塩とバターを加えてこね混ぜて、両手を使って手の付け根で引き延ばしてはたたんで滑らかになるまでこねます。
 - 生地を丸めてボウルに入れて、濡らしたキッチンペーパーとフタをして、暖かいところ(35度)に置きます。
 - 途中でシリコンヘラでガスを抜いて、さらに30分後にもう一度ガス抜きをして、合計で2〜4時間ほど2倍ほどにふくれるまで発酵します。
 - 冷蔵庫の野菜室で4〜6時間休ませます。
 - 冷蔵庫から取り出し、1〜2時間ほど室温にもどします。
 - オーブンペーパーを10センチ角に5枚、小さい正方形を5枚カットしておきます。
 - ガスを抜き生地を5等分して丸めて、20分ベンチタイム。
 - 丸く平たく直径10センチほどに伸ばして、オーブンペーパーに置き、直径3センチほどの小さいコップなどで真ん中をくり抜きます。
 - くり抜いた真ん中の生地はのばして、20gほどのあんこを包んであんドーナツに。小さくカットしたオーブンペーパーに乗せます。
 - 天板に乗せて、40度のスチームオーブンで40分2次発酵。
 - 鍋に1センチほどの深さのサラダオイルを注ぎ、150度に加熱します。
 - オーブンペーパーの着いていない側を下にして油に入れて、オーブンペーパーを静かに外し、色づいたらひっくり返します。
 - キッチンペーパーに上げて、グラニュー糖をまぶします。
 








