またまた作りました、オリジナルクッキー型。
そして初めてのアイシング。
アイシングパウダーでやってみたのですが、かたさの見極めが難しい。
まだ緩いのかも。もう少しかための方がいいかもしれません。
目をつけると食べづらくなるので、あえてつけませんでした。
以前インドネシア料理店で食べたドレッシングが美味しくて、ピーナッツバターやサンバルなどを調合して作ってみましたが、なかなかお店の味は再現できませんでした。
ところがなんと「ガドガドサラダドレッシング」なるものが市販されているとは!
早速自家製の塩豆腐とアボカドを盛ったサラダにかけていただきました。
ちょっと重めの具もパクパクいけちゃいます。
今注目のクルミも煎って刻んでふりかけて、香ばしさを醸しだしたヘルシーな一品が簡単にできあがります!
<材料>2人分
<作り方>
自家製塩豆腐は、木綿豆腐一丁を横にスライスして半丁ずつ全面に塩を振り、水切りのペーパーに来るんで密封容器で24〜48時間冷蔵庫で保存したものを、水切りペーパーごと水を絞ってからスライスしています。
アボカドは、残ったら冷凍しておくと色が変わらないです。
今回使用した「SSK・ガドガドサラダドレッシング」は、ピーナッツや香辛料の面倒な調合をしなくても、手軽にガドガドサラダドレッシングが楽しめるのが嬉しいです!
クランブルを表面にまぶしたクリームパンです。いつも食べるときにボロボロになるクランブルをしっかりくっつけました。
<材料>5個分
クランブル
パン生地
カスタードクリーム
<作り方>
パン生地を作ります。中ボウルに強力粉、きび糖、塩を加えて泡立て器でふんわり混ぜ合わせます。
ガス抜きをして生地を5等分し、丸め直して20分ベンチタイム。
生地をひっくり返してさらに20〜30分2次発酵をします。
180〜170度で15〜20分焼きます。
いつもはは豆乳を使って作る居酒屋風メニューを、トマトジュースで作ってみました。
クリームチーズと相性がばっちりで、日本酒や白ワインにも合いそうです。
わさびがぴりり。白ごまソースでいただきます。
<材料>2個分
白ごまソース
<作り方>
今回使用した「伊藤園・理想のトマト」は、塩と砂糖不使用なので、通常は豆乳や牛乳、水といった液体のかわりに料理に使うことができて便利。いつものとはちがった料理に早変わりです!