本当はスモモジャムが欲しかったのですが手に入らないので、同じプラム系ということでドライプルーンを使ってジャムを作りました。
真っ黒で見た目はまるでのりの佃煮なんですけどね。お菓子やヨーグルト用に。
<材料>
- ドライプルーン…200g
- 赤ワイン…100ml
- グラニュー糖…60g
<作り方>
- 鍋に材料を全て入れて火に掛けて、皮が軽く破れるようになるまで、約5分ほど煮ます。
- 火から下ろしてブレンダーで粉砕します。
- 煮沸消毒した容器に移し入れます。
昨日Eテレで見たボヘミアのおやつ「ブフテルン」を作ってみました。
ブリオッシュのような甘くてリッチな生地の中にプルーンジャムが入ったお菓子です。マリーアントワネットがいうところの「お菓子=ブリオッシュ」。
これがウィーンで3代続いているカフェ・ハヴェルカの名物として、夜(10時〜)のみ提供しているのだそう。まさに夜のおやつ。
偶然にも先日いただいたドライプルーンを赤ワインで煮てジャムを作ろうとしいたという奇跡のようなタイミング。
ああ、焼きたての熱々ふわっふわのお菓子を、夜中のカフェで出すなんてズルイ(笑)。
<材料> 16個(20×20センチの角型使用)
プルーンジャム
生地
<作り方>
レシピはほぼこちらを参考にしています。
長野県産の紅玉を赤ワインで煮たコンポート。
紅玉は数個単位でしか手に入らないので、1個でもとても貴重。
ひとくち、ひとくちを味わいたくて、さいの目切りにしてみました。
ちょっと前までは「青森県産のリンゴしか買わないぞ!(津軽生まれなので)」と突っ張っていましたが(じょっぱり)、少しは性格まぁるくなったのでしょうか…。正直、紅玉の味の違いはわかりません(笑)。
これでちょこっとクグロフ作りたいなぁ。
<材料>紅玉1個分(ボンヌママンの瓶1個分)
<作り方>
くまくまジャムパンはクリームチーズ入り! アーモンドプードのクランブルをかけて焼きました。
中はフワフワ〜。
<材料>
クランブル
パン生地
<作り方>
念願だった銀座の「マガサン・デ
マガサン・デ・フレーズのお菓子
小さいながらも、フルーツの濃厚な甘酸っぱさがギューッと凝縮さ
もとは京都のお菓子屋さんだけあって、洋菓子なのに「和」を強烈
ちなみに私のおすすめは「雅」です(^^)
————-
雅:
ブルベリーのマカロンなんだけど、クリームの中にチーズが入って
リンゴキャラメル:
これもビックリマカロン。クリームの中にリンゴが入っているの~
チェリーブロッサム:
見た目のインパクトナンバーワンのマカロン。かわいい~!
木いちごのマーブルパウンド:
パウンドケーキはプレーンとチョコの2層。ラズベリージャムがま
パルミエ:
フランボワーズのジャムの堅めのパイ菓子。まるでおせんべいのよ
木いちごのスパイスサンド:
名前のとおりシナモン、オールスパイスの刺激あるお味。木いちご