春よ恋のホシノ天然酵母ロールパン生地で、手亡豆の桜あんを包んだ、くまさんの顔型桜あんパンです。

くまの桜あんパン
それぞれに表情があるんですよ。

6匹のくまさん。下の2匹はなぜか怒ってます
春を意識して、鼻の周りは紅麹で桜色に染めました。
上から見るとなんとかくまに見えるのですが、横から見ると…ぷぷぷっ。

くまの桜あんパンを横から見た図。笑えます
下の方でも紹介していますが、オーブンで最高潮にふくれている姿は「なんだこりゃ?!」でした。
くまさんの顔の中には、自家製の桜あんが詰まっています。

くまの桜あんパンの断面。かわいそうだけどごめんね。顔の中には桜あん
春よ恋のホシノ天然酵母生地のふんわり感に、優しい甘さの桜あん効果でしっとりさも加わっています。
<材料>6個分
- 強力粉(春よ恋)…150g
 - グラニュー糖…15g
 - 塩…1.3g
 - ミルクパウダー…10g
 - 浄水…100ml
 - ホシノ天然酵母生種…12g
 - 無塩バター…10g
 - 桜あん…120g
 - クーベルチュールスイートチョコレート…適宜
 - 紅麹…小さじ1/3
 - 紅麹を溶かす水…小さじ1
 
<作り方>
- 桜あんを作り、冷まして6等分して丸めておきます。

桜あんだんご。梅干しみたい
 - 大ボウルに粉類を入れて泡立て器でよく混ぜます。
 - ホシノ天然酵母生種を加えます。
 - 浄水を15秒温めて注いでこねます。
 - ある程度まとまったら、無塩バターを加えて、手で握りつぶすような感じで混ぜ、よくこねます。
 - 生地の15%を取り分けて、水で溶いた紅麹を加えてよく混ぜこねます。
 - 2種類の生地を丸めてそれぞれ別のボウルに移し、ラップをして室温(19度くらい)で8~9時間一次発酵。
 - パン生地が2倍にふくれたらガス抜きをして取り出します。
 - 包丁でそれぞれの生地を6等分にして、白い方の生地の10%と切り取りさらに2等分して丸めます。固く絞った濡れ布巾をかけて20分ベンチタイム。

くまの桜あんパン生地のパーツ
 - 白い生地を丸く平たく広めに伸ばし、桜あん包んで縁をきっちり止めて、中央を指でギューッと押してへこませます。
 - 桜色の生地をのばして丸め直し、涙型に形成して、白い生地のくぼみに埋めます。
 - 小さい2つの生地を手のひらで伸ばして丸め直し、白い生地の下に敷くように乗せます。
 - オーブンの発酵モード(40度)で90分二次発酵。

2次発酵前

2次発酵後
 - 1.5~2倍にふくれたら、160度で20分焼きます。

オーブン焼成中。おおお!なんだこりゃ?!

くまの桜あんパンが焼き上がったところ
 - パンが冷めたら、チョコレートをテンパリングしてコルネ型に流し込み、顔を描きます。
 

くまの桜あんパン代表















