11月 242023
 
簡単でもめちゃくちゃ美味しい練乳

シュトレンのマジパン用に練乳を使おうと思ったのですがもう古く、購入してもまた使いきれず無駄になりそうな気がしたので、自分で作ることにしました。

95g分の練乳ができました

材料もシンプルで作り方も簡単!出来上がった練乳はとても美味しくて、フライパンを舐めたいくらい。子どもの頃から大好きな雪印の缶詰の練乳にとても味が似ていて、好きな時に好きな分だけ作れるなんて夢みたい。子どもの頃の自分に教えてあげたい。

〈材料〉
  • 牛乳 200ml
  • グラニュー糖 50g
〈作り方〉
  • 瓶を煮沸消毒しておきます。
  • フライパンに牛乳とグラニュー糖を入れて、極弱火にかけます。
  • 時々ヘラでゆっくりかき混ぜながら40分ほどかけて煮詰めます。
  • ヘラで底をなぞると鍋底が数秒間見えている程度の粘度になったら火から下ろし、濡らして固く絞ったふきんに鍋底をあてて冷まします。
  • 瓶に注いで蓋をして冷まします。
11月 182023
 
干し柿のチーズケーキ

大きな柿を2個いただいたのですが、そのまま食べるのも多すぎたので、全部カットして干し柿にしてしまいました。干し柿といえば昨年作った干し柿のチーズロールがめちゃくちゃ美味しかったので、チーズケーキにしたら絶対美味しいはずと信じて、テリーヌ風の蒸し焼きチーズケーキに仕上げました。

ミニパウンドケーキ型でテリーヌ風のチーズケーキに

オーブンで焼いていると、予想を上回る美味しそうな香りに期待が高まります。

アンゼリカで柿の葉っぱを模してみました

焼き上がると「何の料理?」という得体の知れないケーキになりましたが、干し柿がケーキの水分を吸い取ってしっとり。ほどよい酸味と相まってとても美味しかったです。

<材料>5×12センチパウンドケーキ型3個分(5人分以上)
  • 干し柿 60g
  • ブランデー 大さじ1

クッキー生地

  • 薄力粉 35g
  • アーモンドプードル 8g
  • グラニュー糖 15g
  • 塩 ひとつまみ
  • 無塩バター 18g
  • 卵 4g

チーズケーキ生地

  • クリームチーズ 200g
  • グラニュー糖 80g 
  • ブランデー 大さじ1
  • 生クリーム(乳脂肪42) 150ml
  • 水切りヨーグルト 50g ※1
  • 卵 90g
  • コーンスターチ 10g
  • 薄力粉 10g
  • あんずジャム 30g
  • 水 小さじ2
  • アンゼリカ 適宜
<準備>
  • 今回の干し柿は自家製です。柿(2個)の皮をむいて8ミリほどのくし切りにしてオーブンペーパーに並べて、110度/60分加熱します。オーブンペーパーごとザルに移して、風通しのいい所に2日置いてしっかり乾燥させました。
オーブンで焼く前の柿
  • ※1 ヨーグルト100gをコーヒーフィルターで1〜2時間漉して正味50gを使用します。乳清はゴクリと飲んでタンパク質補給に。
  • 型にオーブンシートを折って敷いておきます。
オーブンシートをミニパウンドケーキ用にカットして繰り返し使用します
  • 中ボウルは2つ用意します。1つはクリームチーズを入れて室温に戻し、もう一つは生クリームと水切りヨーグルトを混ぜる用です。
<作り方>
  1. 干し柿を器に入れてブランデーを回し掛け、ラップをかけておきます。
  2. クッキー生地を作ります。無塩バターを中ボウルに入れて室温に戻しておき、粉類を小ボウルに入れて、泡立て器でふんわり混ぜ合わせておきます。
  3. 無塩バターとグラニューを混ぜ、溶き卵と塩を加えて混ぜます。
  4. 粉類をザッと加えてヘラで切るようにまぜたらラップを広げて移して四角く包み、麺棒でならして冷蔵庫で休ませます。
  5. 生地を台に置いて麺棒で型の底(内側)の大きさに合わせて伸ばし(今回は幅4.5×3=13.5センチ/高さ11.5センチ)、3つにカットしてオーブンシートに並べます。オーブンシートに乗せてからナイフやヘラなどである程度形を整えます。
  6. オーブンを180度/13分にセットして余熱を開始します。爪楊枝でクッキー地に均等に穴を開けます。
  7. 170度/13分焼きます。冷めたら型に合わせてナイフで削って型の底に敷いておきます。その上に干し柿を並べて敷きます。
クッキーの上に干し柿を並べます
  1. チーズケーキ生地を作ります。クリームチーズの中ボウルにグラニュー糖を入れて、熱めのお風呂程度の湯せんにかけて、シリコンヘラで混ぜます。ブランデーを加えて混ぜます。
  2. 別の中ボウルに残りの生クリームと水切りヨーグルトを入れてよく混ぜます。
  3. 上記の9のボウルに卵を数回に分けて加えて泡立て器でよく混ぜ、薄力粉とコーンスターチを加えて切るように混ぜます。
  4. このタイミングでオーブンを180度/50分にセットして予熱を開始します。
  5. 10の生地を、ザルで漉しながら7のクリームチーズのボウルに加えてなめらかにします。シリコンのお玉で生地をすくって型に静かに均等に流し入れます。
  6. 型よりもひとまわり大きい耐熱皿に型を入れ、型の下から1/3ほどの高さまで40度(熱めのお風呂程度)の湯をそそぎます。
  7. 180℃/20分、160℃/20分、150度/10分焼きます。
  8. 焼き上がったらオーブンのトビラを少しあけて熱気を徐々に逃がしながら粗熱をとり、オーブンから取り出してしっかり冷めてから型から外して、すっぽり入る保存容器に移して冷蔵庫で一晩冷やします。
  9. 小鍋にあんずジャムと水を入れてトロリと煮詰めて、刷毛で表面を塗ってテリを出します。アンゼリカをカットしてトッピングします。

オーブンシートの隙間から生地が少し流れ出て型の底にたまります。少量なので指ですくってペロッと食べちゃいます。

ガス袋に入れておみやげ用に

11月 172023
 
自家製天然酵母カンパーニュ

自家製天然酵母でライ麦パンを焼きたいと思ったそもそものきっかけは、良く使っていたフォルサワーの粉末が手に入らない時期があって、自家製でサワー種を作れないかなというものでした。

でもサワー種を起こす過程で、不要な元種を捨てるというのは抵抗があったので、無駄なく使い切る通常の方法で自家製天然酵母パンを作っています。もしかしたら市販のフォルサワーを作る段階でも、不要な元種が発生していると思いますが、それを効率良く消費しているのだと信じたいです。

今回使い切れずにそろそろ元気も衰えてきて酸味がでてきた元種を消費しようと思い、もしかしたらサワー種のような風味になるのではと期待を持ってカンパーニュを作ってみました。

膨れないかもとか、酸っぱすぎるのではと心配しましたが、どちらも良い意味で期待を裏切られました。

いつもより気泡が大きいかも

思った以上に気泡が膨れていて、酸味もほとんど無く、通常のハードブレッドができあがってしまったのは驚きでした。

自家製天然酵母は発酵過程で時間をじっくりかけられることで熟成されて美味しくて、安心して食べられるという利点に加えて、今回は元種も使い切ってよかったなという自己満足感もあります。

天然酵母は発酵で思ったほど膨れていなくても、気泡が細かく密度が多く発生していれば活かせるんだなと。むやみに時間をかけたり温度を高くするのはNGで、適正な時間と温度を守って、優しく扱うことで活性化してくれることがわかりました。

<材料>1斤分

  • 凖強力粉(リスドオル) 150g
  • ライ麦全粒粉 40g
  • きび糖 8g
  • 天然酵母の元種 95g
  • 浄水  90ml
  • モルトエキス
  • 塩 3g
<作り方>
  1. 浄水をレンジで人肌に温めておきます。
  2. 大ボウルに粉類を入れて、泡立て器でふんわり混ぜ合わせておきます。
  3. 大ボウルに元種と浄水を少し残してまわし入れてヘラで粉気が無くなるまで混ぜ
  4. 残りの浄水で固さを調整しながら手で捏ねます。まとまってきたら塩を加えて捏ねます。
  5. 全体が均等な固さになったところでまとめてラップをかけて30分休ませます。
  6. ヘラで返すようにしてガス抜きをしてまとめ直して、ラップをかけて、室温(今回は26度)に1〜2時間おきます。膨らんでいなくても底を見てプツプツ気泡を確認したら、しっかりとポリ袋でボウルごと包み、冷蔵庫の野菜室で一晩(9〜12時間くらい)おきます。
  7. 冷蔵庫から取り出し、ポリ袋からも取り出してみてほどなく膨らんでいたらOK。室温に2時間ほどおき、1.5倍程度まで膨らんだらOK。発酵かごに打ち粉をしておきます。
  8. 生地と打ち台にしっかり打ち粉をして、生地を取り出したら手で優しく優しく四角形に伸ばします。大きな気泡は指ではじいて消しますが、小さい気泡をつぶさないように広げていきます。
  9. 左右をたたみ、手前からゆるくくるくる転がして巻いていき、底ををしっかり閉じたら左右の端をしぼませてつまんでしっかり閉じ、なまこ型にします。とじ目を上にして発酵かごに入れます。
  10. 暖かいところで(今回はスチームオーブン35度)40分ほどおきます。
  11. オーブンの下段に空の天板を入れた状態でをスチームオーブンの250度/20分にセットして余熱を開始します。その間、生地の横にミルクピッチャーにお湯を入れて、ふたをかけて発酵を続けます。
  12. 余熱が完了したらオーブンペーパーに発酵かごから生地を転がすようにひっくり返して取り出します。クープを1センチほどの深さに入れます。
  13. 余熱終了後のオーブンの扉を開閉して3分間空のままスチームをかけたら、オーブンの天板に生地をオーブンペーパーごと移し、さらに3分間スチームを入れて、220度に下げて残り時間で焼きます。
11月 152023
 
ラ・フランスのアップサイドダウンケーキ

ミニパウンドケーキ型で焼くシリーズ、今回はラ・フランスのタルトタタン…ではなくてアップサイドダウンケーキを作りました。

ラ・フランスがみずみずしく生地にカラメルしみしみ

いただきもののラ・フランスの、硬そうなものを使ってアップサイドダウンケーキに、柔らかいのはコンフィチュールにしました。

ミニパウンドケーキ型3本分

ミニパウンドケーキ型で焼くと贈り物にもしやすいので、ラップにくるんでガス袋に入れてシーラーで閉じると喜ばれます。

〈材料〉5×12センチパウンドケーキ型3個分(5人分以上)

カラメルソース

  • グラニュー糖 80g
  • 水 大さじ1
  • 熱湯 大さじ1

ラ・フランスのソテー

  • ラ・フランス 2個(400gうち可食部320g)422
  • 無塩バター 7g
  • グラニュー糖 13g
  • ブランデー 小さじ1

ケーキ生地

  • 無塩バター 70g
  • 卵 112g
  • きび糖 80g
  • 薄力粉 70g
  • アーモンドプードル 15g
  • ベーキングパウダー 小さじ1/2
  • シナモン 小さじ1/4
  • ジンジャー・カルダモン 各少々
  • 塩 ひとつまみ
  • ブランデー 大さじ1
<作り方>
  1. パウンドケーキ型にオーブンシートを敷いて起きます。
  2. カラメルソースを作ります。大きめのフライパンにグラニュー糖と水を入れて火にかけ、適度に焦げてきたところで蓋でガードしなから熱湯を注ぎ混ぜます。
  3. 手早く型に均等に流し入れ、まわして広げます。フライパンは洗わずそのままにしておきます。
  4. ラ・フランスのソテーを作ります。ラ・フランスを4つ割にして芯を取って皮をむき、8ミリ幅にくし切りしてバットに入れておきます。
  5. 先ほどのフライパンを火にかけてバターを溶かし、カットしたラ・フランスを静かに入れて、あまり動かさずにそのまま強火で沸騰させたら余話微にして、崩れないように焦げないように時々シリコンヘラ動かす程度にとどめてしっとりするまで炒めます。
  6. グラニュー糖を加えて軽く溶かし絡めて、ブランデーをまわしい入れ、焦げ付かない程度に炒めたらバットに移して冷ましておきます。
  7. パウンド型のカラメルの上にラ・フランスを少しずつずらしながら重ねます。3個に均等に並べて、表面を大きなスプーンかヘラで軽くプレスして、大きな気泡を防ぎます。残った汁はあとで生地に加えます。
  8. ケーキ生地を作ります。バターを小鍋に入れて、50度の湯煎で溶かしておきます。粉類を合わせて3回振るっておきます。
  9. 中ボウルに卵ときび糖を入れて、ボウルを50度の湯煎にかけてハンドミキサーの低速で溶き、卵液が38度に温まったら湯煎から外して高速で泡立ててとろりとさせます。ラ・フランスの汁とブランデーも加えて混ぜておきます。
  10. このタイミングでオーブンを190度/30分セットして予熱を開始します。
  11. 卵液に粉類を振るいながら加えて、シリコンヘラで底からすくい上げたら切るように混ぜ合わせ、さらに溶かしバターを回し入れて混ぜてツヤを出します。
  12. 鍋に生地を流し入れ、底を軽くトントンたたいて大きな気泡を取り、オーブンで180度/30分焼きます。
  13. オーブンから取り出したら少し高いところから鍋ごと落として空気を入れ替え、そのまま冷まします。
  14. 型から取り出します。パラフィン紙を型よりも少し大きめにカットしておきます。フライパンを火にかけてあたためたら型を置き、耳を澄ませてピチピチとかすかに音がしたら火を止めて、パラフィン紙を置いて取り皿でふたをして型をひっくり返して取り出します。汁が垂れますがそのままにして生地に染みこませます。型に敷いていたオーブンシートを剥がすと型の中にカラメルと汁がたまっているので、ケーキの上から流しかけます。
  15. そのまま涼しいところに1時間ほど置いて汁を生地に染みこませます。
  16. ラップを広げてケーキを移し、ラップで包んで涼しい所に一晩おきます。
  17. 冷蔵庫に移して形が落ち着いたら切り分けます。
11月 142023
 
ごつごつした無骨なフォルムと食感が魅力

先日TULLY’Sでハリーポッターのハグリッド ロックケーキを食べたらとても美味しくて、ロックケーキの名の通り本来は硬いクッキーとスコーンの中間のようなイギリスのお菓子らしいのですが、TULLY’Sのは袋に入っているためかとてもやわらかくホロホロと崩れ落ちる大きなフルーツとナッツのクッキーという印象でした。

家では硬さとザクザク感を味わいたかったので、あえて無骨に作って焼いてみました。

ザクザクでジャリジャリなワイルドなクッキーという印象

好みのスパイスを調合して、仕上げにカソナード(フランスの砂糖だけど)を振りかけてこんがり焼いたらもう、ザクザク食感と風味がたまらなく美味しかったです。

ホロホロ崩れるところはTULLY’Sとそっくり。

〈材料〉5〜6個分
  • 無塩バター 50g
  • 薄力粉 100g
  • ベーキングパウダー 小さじ1/2
  • シナモン 小さじ1/2
  • オールスパイス 小さじ1/2
  • コリアンダー ナツメグ 少し
  • 塩 ひとつまみ
  • きび糖 35g
  • ミックスフルーツビッツ 40g
  • いちじく 10g
  • スライスアーモンド 10g
  • 卵 1/2個
  • 牛乳 小さじ2
  • カソナード 小さじ1/2
〈作り方〉
  1. 無塩バターを1センチ角にカットして冷蔵庫に入れておきます。スライスアーモンドをフライパンで軽く炒っておきます。
  2. 中ボウルに薄力粉とベーキングパウダー、スパイス、塩を振るって入れておきます。
  3. 無塩バターを加えて、粉をまぶしながらカードで切りながら混ぜ、米粒程にします。
  4. きび糖を加えて混ぜ、フルーツビッツを加えて混ぜます。
  5. 溶いた卵と牛乳を回し入れて、シリコンヘラで混ぜまます。
  6. このタイミングでオーブンを200度/18分にセットして予熱を開始します。
  7. ラップに生地を45g計って包み、軽くギュッと握ってから平たく円形に整えて、中央を少しだけくぼませてオーブンシートを敷いた天板に並べます。周りを軽く押さえて形をととのえます。
  8. カソナードをふたつまみずつ生地に振りかけます。
  9. 200度/18分焼き、天板の上で粗熱を取ってからオーブンシートごと網に移して冷まします。