11月 152013
 

久しぶりにうちに新しいカメラがやってきました。
左が今まで使っていたNEX-5R、右が今日発売のα7です。

左がNEX-5R、右がα7

左がNEX-5R、右がα7

どちらもSONYのミラーレス一眼なのですが、一番大きな特徴はCMOSイメージセンサーの受光部の面積の違いです。緑色の四角形の部分がそれに当たります。左のAPS-Cサイズに対してに、右はフルフォーマット(フルサイズ、135判とかライカ判とも言われます)という約2.3倍大きいものになり、センサーの受光素子ひとつが大きくなって、ダイナミックレンジ拡がり、高感度ノイズが減少します。使い勝手としては、「ボケ」の量がAPS-Cやマイクロ4/3、コンパクトカメラとはまるで違って大きくなります。それと、レンズの焦点距離の画角が、数値そのままで使えるのが、銀塩フィルムからカメラをさわってきた人間にはありがたいですね。いちいち「何mm相当」と置き換えなくて済みますので。

愛用しているNEX-5Rと今日届いたばかりのα7のレンズを外してCMOSイメージセンサーの大きさの違いを実際にこうして比較して見て、思わず「おおー」と驚いてしまいました。頭ではわかっていましたが、実物ですと結構違うものですね。

α7は、より高画素なα7Rと同時に本日発売されたのですが、オートフォーカスの素早さとか連写の速度とか、自分の使い方に合ってるのはα7の方だと思い、こちらを買っています。海外とかでも、「あの時、さっとピントが合っていればなぁ」と悔しい思いをしたことも多々ありましたので、ちょっとでもオートフォーカスが正確で素早い方が良いと思ったのが大きかったと思います。それと、まずは単焦点ではなくズームレンズが欲しかったので、選択肢がこれしかないっていう話もありました。

実際、レンズをつけた状態での重さは、世界最小フルフォーマットとは言え、800
グラム以上ありますから、NEX-5Rの2倍近い重さです。それでも、デジタル一眼レフの本体だけの重さと変わらないので、この重さ、大きさでフルフォーマットの写真が撮影できるのかと思うと、感慨深いものがあります。

今日の東京はあいにくの曇り・雨空なので、明日とか晴れたら外に持ち出して、しっかり撮影しようと思います。

11月 152013
 

サルバチアを加えてこねたパン生地でロールパンとパオ風のパンを作りました。
パオ風のパンにはレタスと角煮をサンド。食べやすくておいしいです! サルバチアのプチプチ食感も楽しめます!

サルバチアパンのパオ風角煮サンド

サルバチアパンのパオ風角煮サンド

<材料>5個分

  • 強力粉…160g
  • きび糖…16g
  • 無塩バター…16g
  • 塩…2.1g
  • スキムミルク…13g
  • 水…100ml
  • 生イースト…6g
  • サルバチア…大さじ1
  • 角煮…適宜
  • レタス…適宜

<作り方>

  1. 強力粉と砂糖を大ボウルに入れて泡立て器でふんわり混ぜておきます。
  2. 小ボウルに分量内の水20mlを入れてレンジで5秒ほど温め、生イーストを加えてよく溶かし、分量内の強力粉を20g加えてよく混ぜ、ラップをして10分ほど暖かいところに置きます。ぷつぷつ泡が見えてきます。
  3. HBに残りの水、予備発酵した生イースト、すべての粉類、バターの順に加えて、パン生地コースをスタートします。生地がある程度まとまったところでサルバチアを加えます。
  4. そのままパン生地コースで1次発酵までを行います。または生地を35度の環境で1時間1次発酵。
  5. 生地のガス抜きをしたら、5等分して丸めて20分ベンチタイム。
  6. パオ風の生地は、長い楕円形にのばし、上面に薄く刷毛でオリーブオイルを塗り、生地を二つ折りにします。上に重なる方を若干長めにしておきます。残りの生地は丸め直します。
  7. 40度のオーブンで50分2次発酵。
  8. オーブンを200度に予熱して15分焼きます。
  9. あら熱が取れたら重なった部分をはがして、レタスと角煮に角煮のたれとマヨネーズをかけ、パンに挟みます。

小さいプチプチがサルバチア。ケシの実やバジルシードのような食感で、これ自体は味がしません。

小さいプチプチがサルバチア。ケシの実やバジルシードのような食感で、これ自体は味がしません。


サルバチアの料理レシピ
サルバチアの料理レシピ

 

11月 142013
 

外側がバリバリで中がもちもちふんわりなNYのザ・シティ・ベーカリー風クロワッサンに挑戦!
素材も自分なりにこだわりましたが、できあがりもかなり満足です!

DSC05966

下が本場、ニューヨークのザ・シティ・ベーカリーで食べたプレッツェルクロワッサンです。

ちなみにホットチョコレート用のスプーンはティースプーンではなくカレースプーン大です。小丼ほどのボウルに入って激甘濃厚なうえにマシュマロが巨大。かなりこたえました…。
プレッツェルクロワッサンは食べきれず、密かにお持ち帰りしました。

ニューヨークのザ・シティ・ベーカリーのホットチョコレート(手前)とプレッツェルクロワッサン。

ニューヨークのザ・シティ・ベーカリーのホットチョコレート(手前)とプレッツェルクロワッサン。

<材料>6〜8個分

  • 準強力粉…225g
  • 全粒粉…25g
  • 塩…5g
  • 砂糖…25g
  • 牛乳(またはヨーグルト+水)…160ml
  • 無塩バター…10g
  • あこ有機天然酵母生種…20g
  • 折り込み用の無塩バター…100g
  • 洗いごま(白)…適宜

<作り方>

正三角形を下のような形に伸ばします

正三角形を下のような形に伸ばします

  1. 粉と塩と砂糖を大ボウルに入れて泡立て器でふんわり混ぜておきます。
  2. HBに牛乳(10ml程残す)、あこ有機天然酵母生種を加えます。
  3. 粉類とバターを加えて天然酵母パン生地コースをスタートします。
  4. 生地がこね終わったら発酵用の容器に移し、フタをして室温で6〜9時間1次発酵。
  5. ラップに折り込み用のバターを包み、暑さ5〜10mmほどに伸ばして冷蔵庫に入れておきます。
  6. 生地のガス抜きをしたら、生地をのばし、生地の半分にバターを挟んで生地を閉じます。
  7. 長く伸ばして三つ折りにして閉じ、ラップをかけて冷蔵庫で20〜30分休ませます。
  8. さらに三つ折りにして伸ばし、冷蔵庫で20〜30分休ませます。
  9. もう一度三つ折りにして伸ばし、冷蔵庫で20〜30分休ませます。
  10. 取り出したら生地を二等分して、5mmほどの厚みの長方形に伸ばし、1辺が10センチほどの正三角形に生地をカットします。1個で3個の正三角形が取れ、さらに端の直角三角形2個はくっつけて1個分にします。
  11. 生地の底辺に2センチほど切り込みを入れて、端を伸ばして図のような形にします。
  12. 手前からグルグル伸ばしながら巻いて閉じ、綴じ目を下にして両端をクロスさせて指で押さえつけます。
  13. 表面に霧吹きをかけて、洗いごまの上に押し当ててくっつけます。
  14. 25度の環境で40分2次発酵。
  15. 250度に予熱して、表面に霧吹きをたっぷりかけて、220度で20分焼きます。
11月 122013
 

品川駅東口のアトレ品川に明日オープンする「The City Bakery」に行ってきました。
看板商品の「プレッツェルクロワッサン」の山がどどーんと積まれていて、大きな大きなクッキーにも目が釘付けに。ミックスフルーツのマフィンやスコーン、カンパーニュも魅力的です。

プレッツェルクロワッサン

プレッツェルクロワッサン

今日は風邪をひいて午前中に強烈に熱をだしてしまったのですが、フルーツたっぷりの「ノンアルコールサングリア」がとても体によく効いたようです。
ザクザクのクッキーは甘かったけど、マフィンは甘さ控えめでフルーツの味が良く出ていました。しかも中はしっとりで外側がザクザク。ステキな食感。

The City Bakeryでのひととき。ビリーとカスタム君。

The City Bakeryでのひととき。ビリーとカスタム君。

フォカッチャは外側の塩味が思った異常に強かったですが、食べやすかったです。コーヒーもおいしかった〜。品川駅に行った時はぜひ寄りたいお店です。

ちなみに下がニューヨークのシティー・ベーカリー。絵本専門店Books of Wonderのすぐ近くです。

NYのThe City Bakery

NYのThe City Bakery

ホットチョコレートとプレッツェルクロワッサン。ホットチョコレートのあまりの甘さと量に玉砕しました。でもこれくらい甘くないとね。

ホットチョコレートとプレッツェルクロワッサン。

ホットチョコレートとプレッツェルクロワッサン。

オリジナルのプレッツェルクロワッサンのレシピはこちらです。

あこ有機培養酵母でプレッツェルクロワッサン風に焼きました

11月 112013
 

一昨日焼いて寝かせておいたのを、今日切り分けてみたのですが、ちゃんと2層になっているかどうかドキドキでした。上は練乳、下はイチゴのフリーズドライ入りの甘酸っぱい味です。
とりあえず層にムラはあるものの、混ざり合っていなくてホッとしました。

イチゴとミルクのパウンドケーキ

イチゴとミルクのパウンドケーキ

<材料>

イチゴの生地

  • 無塩バター…50g
  • 無塩マーガリン…50g
  • グラニュー糖…90g
  • イチゴのフリーズドライ(チップ)…20g
  • 卵…85g
  • 薄力粉…130g
  • 食用色素(赤)…添付のスプーン1.5
  • ベーキングパウダー…小さじ1
  • ラム酒…適宜

ミルク生地

  • 無塩バター…50g
  • 無塩マーガリン…50g
  • グラニュー糖…60g
  • 練乳(脂肪0%)…40g
  • 卵…80g
  • 薄力粉…130g
  • ベーキングパウダー…小さじ1
  • バニラエッセンス…数滴

シロップ

  • グラニュー糖…30g
  • 水…70ml
  • ラム酒…10ml

<作り方>

  1. すべての材料を室温に戻しておきます。型に合わせてオーブンペーパーを敷いておきます。
  2. 少し大きめのボウル2つにそれぞれイチゴ生地用、ミルク生地用のバター、マーガリンを入れて泡立て器で滑らかにします。
  3. 砂糖を加え、イチゴ生地にはイチゴのフリーズドライを、ミルク生地には練乳をそれぞれ加えてよく混ぜます。
  4. 卵を3回に分けて加えます。あまり混ぜすぎないように注意します。イチゴ生地にはラム酒を、ミルク生地にはバニラエッセンスを加えます。
  5. 別のボウル2つに、ミルク生地用と、イチゴ生地用の薄力粉やベーキングパウダー等の粉類を入れて泡立て器でふんわりまぜておきます。
  6. それぞれの粉類を、溶いたボウルの方へバサッと入れて、ヘラでよく混ぜます。
  7. イチゴ生地を型に入れてならし、ヘラで両側面にくっつけるようにして伸ばします。
  8. ミルク生地を型に入れてならし、ヘラで両側面にくっつけるようにして伸ばします。
  9. 200度に予熱したオーブンに、熱湯を入れたコップを入れて、170度で50分焼きます。
  10. シロップを小鍋で一煮立ちさせて、ラム酒を加えて冷ましておきます。
  11. 焼き上がったらすぐにシロップを塗り、ラップで巻いてさらにアルミホイルで巻いて1日寝かせておきます。