6月 042011
 

昨日は、南船橋から船橋まで、街を撮りつつ歩きました。

船橋市は何かと行く機会が多い場所なのですが、広くて、いろいろな意味で意外な場所や物が多いので、侮れないです。

千葉街道の「船橋橋」を渡り、海老川に沿って北上します。

船橋橋

「船橋橋」って、くどくないかと思ったのですが、あとからその理由がわかりました

海老川は、身近な荒川や江戸川に比べると、川幅は全然狭いのですが、川岸の道は人通りの多い生活道路のようです。

道中おもしろい物がいろいろありました。

本町の大きい道路に突き当たる橋の中央から突き出ている船首のオブジェを見つけました。

橋から突き出る船首のオブジェ

橋から突き出る船首のオブジェ。インパクトあります

船の部分には「由来」という碑があり、それによると、船橋という地名の発祥は、この「海老川」にあるとのこと。

昔むかし、ある英雄がこの「海老川」を渡れずに困っていたところを、地元住民が小舟()を並べて渡ししてくれました。

というのが、「船橋」の地名の由来だそうです。

その後、海老川の堤は繁栄の時代を経てきましたが、近年の都市化により浸水被害が多発。
地域住民にとって海老川は「恨みの川」とまでいわれるようになり…。
そこで船橋市制50周年の昭和62年に「希望の川」として蘇らせました…という云々。

気になったのは、この船首オブジェの先端に奉られている英雄とおぼしき人は、「龍」に乗っているんです。
それともこれは昔からよくある、船首の女神のようなものなのでしょうか。

船首のオブジェの英雄もしくは守り神

船首のオブジェの英雄もしくは守り神

まあ、昔の海老川は、龍に乗っても渡れないほど荒れ狂う難所だったのですね、きっと。

本町から船橋駅へ向かう路地は、ごちゃごちゃしていて魅力的!

本町4丁目あたりの路地

本町4丁目あたりの路地

地元の方にとっては、普段着の何気ない風景なのでしょうけど、不思議な雰囲気があふれてました。

駅前とたどり着き、京成船橋駅の高架下にある「next船橋」に初めて入りましたが、ここもものすごい活気があふれていました。

ショップの中でも「ジュピター」という輸入食料品のチェーン店を見つけ、しばらくかぶりつきに。
カルディライクなのですが、カルディには無いような商品もあれこれあって、すごく新鮮な雰囲気。
あれこれ珍しい食材を見つけて、ワクワクしつつ、帰路につきました。

船橋駅から西に向かう途中もいろいろ気になるおもしろい場所が点在しているのですが、さすがに船橋駅から先は歩けないです…。
いつかはトライしたいと思っていますが。

 

6月 022011
 

ミルキークイーンご飯のもちもち感が大好きなので、以前、岩手、茨城、福島産をよく食べていました。
でも今回のミルキークイーンは、山形県南陽市の献上農家さんが作ったという、(私にとっては)高級米で作るお米食パンなので、お米を量るところから緊張してしまいます。

 

GOPANのミルキークィーンお米食パン

GOPANのミルキークィーンお米食パン

ミルキークイーンの名前の由来は、

低アミロースで米粒がうっすらミルク状に白く不透明になること。

ということですが、ちょっと難しい…。

お米はアミロースが多いと、パサパサした食感になりますが、ミルキークイーンはこのアミロースが少ないのでもちもち感があり、冷めても固くなりづらく、また玄米が半透明なので、お米の表面が乳白色に見えるところからその名が付いたようです。

低アミロース米には、ほかにも以前食べた「ゆめぴりか」も含まれます。確かにもっちりしていました。

驚くべきはミルキークイーンの来歴で、「コシヒカリ同士から生まれた突然変異」だとは。
特徴は、「コシヒカリよりも柔らかいのに粘りけが強い」ところにあるようです。

 

<材料>

  • 山形県産ミルキークイーン…220g
  • 水…白米と合わせて410g からスタート
    • 今回はこの水分量に「+5.6ml」足したので、
      白米(220g)+水=415.6g
      になります。
  • 上白糖…16g
  • 塩…4g
  • 無塩バター…10g
  • 小麦グルテン…50g
  • ドライイースト…3g

 

ミルキークイーンお米食パンの自己評価

  • もっちり 4
  • 甘さ 3
  • 身の柔らかさ 5
  • きめの細かさ 4
  • 形の良さ 3
  • 耳の食感 3
  • 口溶け 3
  • 粘りけ 5

 

GOPANのミルキークィーンお米食パンの断面

GOPANのミルキークィーンお米食パンの断面

洗う段階で、手にしっかり粒感が伝わってきます。じゃりじゃりするような感覚でした。
今回は、洗米後すぐにGOPANにセットしましたが、ミルはスムースでした。

こねの段階では、いつもと分量はほとんど変わりませんが、ずっしり重い感じが伝わってきます。
「私は普通のお米とは違うわよ」と、存在感をアピールしてるかのようです。
「クイーン」ですからねぇ。

焼ける香りも上品でおいしそう。

GOPANのミルキークィーンお米食パンをスライス。見るからにふわふわして柔らかそう

GOPANのミルキークィーンお米食パンをスライス。見るからにふわふわして柔らかそう

焼き上がったパンケースを取りだした瞬間、意外に「軽い」印象でした。

スライスすると、すごい粘って、パン同士が貼りつきます。

身のふんわり感はスペシャルな綿のよう。…でもちぎろうとすると手にくっつきます。
噛むともっちり。甘みはあまり強くありません。

耳にうまみがあり、少し塩気が効いていてシャリシャリ感がお米らしいです。

食感が変化に富んでいるのが特徴です。
味は上品で主張しすぎないので、おかずに合わせやすいパンだと思います。

 

翌日のパンの触感は、ふわふわのままです。
食べるともっちもち度が増幅していて、お餅のようです。
しかも甘み、うま味も増しています。
さすが「クイーン」です。

 

6月 012011
 

昨日、黒豆の甘煮をふっくら柔らかく炊いたので、白神こだま酵母のお米パン生地で包んでみようと思いました。

GOPANの黒豆お米パン

GOPANの黒豆お米パン

塩大福のような味です。そりゃーお米ですもんね。
生地も甘めなので、黒豆とのバランスがいいです。
とても柔らかい黒豆なので、パン生地と一緒にフワッとした口当たりであっという間に食べてしまいます。

 

<材料>8個分

・米パン生地

  • 白米…132g
  • 浄水…白米+浄水=236g
  • きび糖…30g
  • 塩…1.8g
  • スキムミルク…5g
  • 無塩バター…12g
  • 小麦グルテン…30g
  • 白神こだま酵母ドライ…2.4g
  • 酵母を溶かす水…7ml

 

<作り方>

  1. 白米を洗って浄水を加えて236gにして、米パンケースに入れ、GOPANにセットします。
  2. きび糖、塩、無塩バター、スキムミルクを米パンケースに入れ、自動投入ケースに小麦グルテンを入れてセットします。
  3. 粉砕時の飛び散り防止用に、パンケースの上にアルミホイルをかぶせます。
    アルミホイルをかけたら、中央をへこませるのがポイント

    アルミホイルをかけたら、中央をへこませるのがポイント

  4. 「米パン生地」キーを押して「パン生地」に設定し、「スタート」キーを押します。
  5. 黒豆をザルにあげて汁を切っておきます。
    ザルで黒豆の汁を切ります

    ザルで黒豆の汁を切ります

  6. ミル動作終了後、アルミホイルを外し、10分たった頃に白神こだま酵母の準備を始めます。酵母を溶かす水を40度に温めて、そこに酵母を振りかけてふやかします。
    ミル終了後、必ずアルミホイルを外します。内側は結構飛び散っています

    ミル終了後、必ずアルミホイルを外します。内側は結構飛び散っています

  7. こねの動作が始まり、自動投入のブザーがなったところでふたを開けて、酵母液を加えます。
  8. こね終了後、パンケースから米パン生地を取りだし、8等分します(1個あたり約30g)。
  9. パン生地を丸めて10分間ベンチタイム。
  10. 生地を丸く平たく伸ばします。
    お米パン生地を丸く平たく伸ばします

    お米パン生地を丸く平たく伸ばします

  11. 黒豆を10粒包みます。
    お米パン生地に黒豆10粒

    お米パン生地に黒豆10粒

  12. 包んで閉じたら生地の周りから引っ張るようにして止めて、豆が生地の表面ギリギリまで伸ばします。
    お米パン生地の下にうっすら黒豆のシルエット

    お米パン生地の下にうっすら黒豆のシルエット

  13. 天板に並べ、40度で40~50分発酵します。

    発酵前

    発酵前

    発酵後

    発酵後

  14. 180度で15分焼きます。
GOPANの黒豆お米パンの焼き上がり!

GOPANの黒豆お米パンの焼き上がり!

6月 012011
 

先月19日に種を植えたクインシーメロンから、本葉がにょきっと出てきました。

クインシーメロン13日目。本葉が出てきました

クインシーメロン13日目。本葉が出てきました

梅雨のまっただ中ですが、晴れ間を見逃さず、クインシーメロンの容器(カップ焼きそばの空き容器)を、日の当たる部屋から部屋へこまめに移動しています。

そろそろ移植の準備をしなくちゃ。