8月 262020
 

高価なマスカルポーネは使いません。自家製ヨーグルトを水切りして、乳脂肪45%の生クリームと合わせることで濃厚な味が楽しめます。油を使わないビスコッティも自家製。抹茶と言えば黒蜜かな、ということでビスコッティを黒糖シロップに浸しました。

サクサクビスコッティ

<材料>100mlのグラス4個分

ビスコッティ

  • 薄力粉 25g
  • 卵黄 1個分
  • 卵白 1個分
  • 細粒グラニュー糖 25g

クリーム

  • プレーンヨーグルト 200g
  • ビスコッティ 12枚
  • はちみつ 25g
  • 生クリーム(乳脂肪45%) 100ml 
  • ホワイトラム 小さじ1
  • グラニュー糖 15g

黒糖シロップ

  • 黒糖 30g
  • 水 30ml
  • 塩 ほんのひとつまみ
  • 抹茶 小さじ2

<作り方>

  1. ビスコッティを作ります。薄力粉を2回ふるっておきます。
  2. 卵白を泡立て用のボウルに入れて、ハンドミキサーで角がおじぎする程度まで泡立てます。
  3. 細粒グラニュー糖の半分の砂糖を加えて、角が立つまで泡立てます。
  4. 別のボウルに卵黄と残りの砂糖を入れて、ハンドミキサーで白っぽくなるまで混ぜます。
  5. 泡立てた卵白を卵黄のボウルに数回に分けて加えては混ぜます。
  6. 薄力粉を加えてシリコンヘラで切るように混ぜます。
  7. オーブンを180度20分にセットして余熱を開始します。
  8. 天板にオーブンシートを敷き、生地をスプーンですくって、おおよそ3センチほどの円形に生地を落とし、12個分作ります。
  9. 180度〜160度でしっかりと焼き、取り出したら網にのせて冷まします。
  10. 水切りヨーグルトを作ります。コーヒーフィルターにヨーグルトをのせて、冷蔵庫で1時間以上水切りして半分以下の重量(正味90g)にします。漉して出たホエイは料理やドリンクに活用します。
  11. 黒糖シロップを作ります。小鍋に黒糖、水、塩を入れて一煮立ちしたら、小皿に移して冷ましておきます。
  12. クリームを作ります。中ボウルにヨーグルトとはちみつを入れて滑らかに混ぜ合わせます。
  13. 泡立て用のボウルに生クリームを入れて、グラニュー糖を加えて軽く角が立つまでます。
  14. ヨーグルトとはちみつのボウルにホイップを数回に分けて加えては混ぜます。
  15. 器を4個用意します。
  16. 器に生地の1/12の量をスプーンでひとすくいして入れ、ビスコッティを黒糖シロップに片面ずつ5〜10秒ひたしてしみこませてから、生地に重ねて軽く押します。
  17. さらに生地をひとすくい入れて、ビスコッティを黒糖シロップに浸して生地に重ねて軽く押します。これをもう一回繰り返します。
  18. 生地の表面をシリコンヘラで器をまわしながら平らにならし、茶こしで抹茶を振ります。
  19. 冷蔵室で約1時間冷やします。
6月 282020
 

バスチーに抹茶とブランデーを加えて、パウンドケーキ型で焼いてみました。
断面の形はもはや予測不能。
チーズの濃厚さに抹茶と焦げ目の苦みがマッチして、ワインにも合いそうです。

今回甘みは控えめ。抹茶も少なめなので、抹茶やブランデーの存在感を出すなら多めの方がいいと思います。

<材料> 長さ20センチパウンドケーキ型(中サイズ)

  • クリームチーズ(フィラデルフィア) 180g
  • 塩 ひとつまみ
  • グラニュー糖 65g
  • 卵 135g
  • 薄力粉 8g
  • 抹茶 5g
  • 生クリーム(乳脂肪47%) 135ml
  • ブランデー 小さじ2

<作り方>

  1. 型に合わせてオーブンペーパーを折っておきます。切り込みは入れません。
  2. 材料を全て室温にもど柔らかくしておきます。卵は溶いておきます。薄力粉は茶こしで振るっておきます。小ボウルにグラニュー糖と茶こしでふるった抹茶を泡立て器で混ぜ合わせておきます。オーブンを250度30分にセットしておきます。
  3. 大きめのボウルにクリームチーズと塩入れて、泡立て器で滑らかにします。
  4. グラニュー糖と抹茶を加えて混ぜます。
  5. 卵を数回に分けて加えてよく混ぜます。
  6. 薄力粉をザッと入れて泡立て器でよく混ぜます。
  7. 生クリームとブランデーを加えてよく混ぜます。
  8. 型に生地を静かに流し込みます。
  9. オーブンの下段で230度で30分焼きます。
  10. 残り10分で向きを180度回転させます。
  11. 粗熱が取れたら型からオーブンペーパーごと取り出し、 温かいうちにオーブンペーパーを静かに剥がします。冷めたら泣かない粉糖を茶こしで振りかけます。
焼けた直後。生地があふれんばかりに膨れてます。
粗熱が取れた頃。中央が強烈に凹みます。
3月 162020
 

おはぎを作った残りのこしあんを使い切りたくて、うぐいす餅を作りました。

<材料>6個

  • 白玉粉 55g
  • 抹茶 小さじ1
  • グラニュー糖 17g
  • 塩 ほんのひとつまみ
  • 水 80ml
  • こしあん 108g
  • きな粉 適宜

<作り方>

  1. こしあんを6等分(18g)して丸めます。
  2. ボウルに白玉粉、砂糖、抹茶を加えて混ぜます。
  3. 水を加えてよく溶かし、ラップをかけてレンジ600wで1分30秒加熱します。
  4. 水で濡らしたシリコンヘラで全体を混ぜ、さらにレンジで1分加熱し、取り出したらよく混ぜます。
  5. 打ち台またはまな板にきな粉を敷いて、シリコンヘラを水に濡らして餅を取り出して、きな粉を全体にまぶして平に伸ばします。
  6. きな粉をまぶした麺棒や手で、縦横比を2:3の長方形に整えます。
  7. 6等分して、丸めておいたこしあんを包んでとじます。
  8. きな粉を茶こしで振るいます。
6月 112017
 

スチームしながらオーブンで焼く抹茶のベイクドチーズケーキです。抹茶濃い目です。

抹茶のマーブルベイクドチーズケーキ

抹茶のマーブルベイクドチーズケーキ

<材料>直径15センチ型

抹茶タルト生地

  • 薄力粉…30g
  • アーモンドプードルまたはローストアーモンドを砕いたもの…3g
  • グラニュー糖…13g
  • 塩…ひとつまみ
  • 無塩バター…21g
  • 卵…5g
  • 抹茶…小さじ1/2

チーズケーキ生地

  • クリームチーズ…150g
  • 微粒グラニュー糖…26g
  • 塩…ひとつまみ
  • サワークリーム…130ml
  • 薄力粉…20g
  • 卵…タルト生地の残りと卵黄1個
  • 卵泡立て用のグラニュー糖…23g
  • ホワイトラム酒…小さじ1
  • 抹茶…3g
  • 抹茶を溶く湯…大さじ1

<作り方>

  1. サワークリームを作ります。生クリーム200gの容器に直接カスピ海ヨーグルト20gを加えて振り混ぜて、室温で12時間ほどおき、固まっていたら冷蔵庫で保存しておきます。
  2. 抹茶タルト地を作ります。粉類を小ボウルに入れて泡立て器でふんわり混ぜ合わせます。
  3. バターを泡立て器でなめらかにして、卵と塩を加えて混ぜます。
  4. 粉類を3にザッと加えてヘラで切るようにまぜたら、台にオーブンシートを敷いた上にまとめて、さらにオーブンシートを重ねます。
  5. ケーキ型の底をオーブンシートの上に当てて押しながら生地を平らに丸く広げて、底よりもひとまわり大きく伸ばします。
  6. 爪楊枝の頭の部分でクッキー地に均等に穴を開け、180度に予熱したオーブンで15分焼きます。
  7. 冷めたらケーキ型の底をクッキーにあてて、クッキーの周りの余分なところを切り落とします。型よりも気持内側をナイフの先で軽く何度も引いてカットするのがポイントです。
  8. ケーキ型の底に合わせてオーブンペーパーを丸くカットしてクッキー地を重ねて型に敷きます。
  9. チーズケーキ生地を作ります。クリームチーズを室温に戻し、泡立て器で柔らかく練り、グラニュー糖を加えてなめらかになるまでよく混ぜます。
  10. サワークリーム、卵、バニラエッセンス、ラム酒の順に加えて、その都度よく混ぜます。
  11. 粉類を茶こしでふるいながら薄力粉を加えたら、ヘラで切るようにさっくりと混ぜます。少し休ませます。
  12. 中ボウルに卵とグラニュー糖を加えて、湯煎にかけながらしっかりとろりと泡立てます。
  13. 数回に分けて泡立てた卵を加えてさっくり混ぜます。
  14. 生地の半量を別ボウルに取り分けて抹茶を湯で溶いて加えて混ぜます。
  15. 型に抹茶生地を注ぎ入れ、その後にプレーン生地を入れて、お好みにより軽く混ぜます。
  16. オーブンを180度に余熱し、天板に熱湯を1リットル注ぎます。
  17. ケーキ型に生地を流し込み、気泡を抜き、型の下に皿を敷いてオーブンに入れ、180度で10分、170度で30分、160度で10分、計50分焼きます。
  18. オーブンから取り出し、あら熱が撮れてから型から取り出します。ポリ袋に入れるなどして冷蔵庫で一晩寝かします。
6月 072017
 

抹茶の水まんじゅうです。スマホ持つ手が映り込むほどにツヤッツヤ! 中はこしあん。黒蜜かけるともうやめられません!

まん丸抹茶の水まんじゅう

まん丸抹茶の水まんじゅう

<材料>丸い製氷器100ml・2個分

  • 水まんじゅうの素…20g
  • グラニュー糖…20g
  • 抹茶…3g
  • 塩…ほんのひとつまみ
  • ミネラルウォーター…170ml
  • こしあん…60g

お好みで(1個につき)

  • きな粉…小さじ2
  • ラム酒香る黒蜜…大さじ1

<作り方>

  1. こしあんを30gずつ丸めておきます。製氷器の中に一度水を入れて捨ててぬらしておきます。
  2. 小鍋に水まんじゅうの素とグラニュー糖を入れて泡立て器でさらさらに混ぜます。
  3. 抹茶を茶こしで振り入れて塩も加えて泡立て器で混ぜます。
  4. 水を注ぎ、泡立て器でダマにならないように混ぜます。
  5. 小鍋を中火にかけてへらで絶えず混ぜます。とろりとしてきたところで弱火にして、ヘラで混ぜるスピードを少し速めます。
  6. 1〜2分絶えずヘラで混ぜながらスッとゆるくなったところで火からおろします。
  7. 製氷器の半分ほどまで生地を流し入れ、丸めたこしあんをスッと乗せます。残りの生地を流し入れて製氷器のふたをします。
  8. あら熱が取れたら冷蔵庫で2時間ほど冷やします。器に移してお好みできな粉を添えて黒蜜をかけていただきます。